nokkoの日々の暮らしいろいろ
72才主婦の日々の愚痴、悩みを書いてます
シングルファザーの息子のため孫たちに夕食を届けています。
愛犬を4年前に16才で亡くしまだペットロス。
人気ブログランキング
最近の記事
ご挨拶とお知らせです
気力はあっても衰弱する?
イチゴ狩りは高くつく
子が親の老いを感じる日
サプリ飲んでますか?
パワハラセクハラエッチな話
携帯ケース&夫の検査
オンラインの時代
携帯ショップのおにいさん
春は精神的に不安定
個食(孤食)黙食
孫息子(発達障害児)の成長
「昭和」
高齢者の通院
クッキングリハビリ
最近のコメント
★yadaさんへ …
on
ご挨拶とお知らせです
おはようございます…
on
ご挨拶とお知らせです
★あさがおさんへ …
on
気力はあっても衰弱する?
記事を読むたびに …
on
気力はあっても衰弱する?
★拍手コメ、mkさ…
on
気力はあっても衰弱する?
★ハナコおばさんへ…
on
ご挨拶とお知らせです
ブログ移転するので…
on
ご挨拶とお知らせです
★静岡の方へ 次回…
on
ご挨拶とお知らせです
とりあえず、7月末…
on
ご挨拶とお知らせです
★拍手コメ、ビコさ…
on
ご挨拶とお知らせです
★静岡の方へ ブロ…
on
ご挨拶とお知らせです
私、nokkoさんのブ…
on
ご挨拶とお知らせです
★ヒメサユリさんへ…
on
気力はあっても衰弱する?
拍手コメ、ヒメサユ…
on
気力はあっても衰弱する?
★拍手コメントを下…
on
気力はあっても衰弱する?
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
拍手ランキング
1位
ご挨拶とお知らせです
1拍手
5/11〜5/18までのランキング結果です。
記事カテゴリ
追憶(1話ー21話) (26)
70代の日々 (125)
70代の日々2 (42)
60代主婦 (152)
60代主婦 (93)
病気 (137)
発達障害 (13)
つれづれ日記 (1)
植物・花写真 (1)
ノンジャンル (1)
ペット (24)
料理 (28)
音楽 (12)
昆虫写真 (1)
コロナ関連 (21)
最近の投稿画像
気力はあっても衰弱…
イチゴ狩りは高くつ…
子が親の老いを感じ…
サプリ飲んでますか…
パワハラセクハラエ…
リンク集
”nokkoのお花photo
”nokkoのフォトアルバム”
→
リンク集のページへ
検索
このブログを検索
過去ログ
2022年5月 (2)
2022年4月 (7)
2022年3月 (9)
2022年2月 (9)
2022年1月 (9)
2021年12月 (9)
2021年11月 (9)
2021年10月 (9)
2021年9月 (10)
2021年8月 (9)
2021年7月 (10)
2021年6月 (8)
2021年5月 (9)
2021年4月 (10)
2021年3月 (10)
2021年2月 (9)
2021年1月 (10)
2020年12月 (6)
2020年11月 (10)
2020年10月 (11)
2020年9月 (11)
2020年8月 (13)
2020年7月 (15)
2020年6月 (13)
2020年5月 (11)
2020年4月 (12)
2020年3月 (13)
2020年2月 (12)
2020年1月 (11)
2019年12月 (11)
2019年11月 (11)
2019年10月 (13)
2019年9月 (13)
2019年8月 (12)
2019年7月 (13)
2019年6月 (11)
2019年5月 (9)
2019年4月 (10)
2019年3月 (10)
2019年2月 (9)
2019年1月 (9)
2018年12月 (10)
2018年11月 (9)
2018年10月 (9)
2018年9月 (10)
2018年8月 (11)
2018年7月 (10)
2018年6月 (11)
2018年5月 (9)
2018年4月 (8)
2018年3月 (9)
2018年2月 (8)
2018年1月 (9)
2017年12月 (9)
2017年11月 (9)
2017年10月 (9)
2017年9月 (9)
2017年8月 (9)
2017年7月 (7)
2017年6月 (8)
2017年5月 (7)
2017年4月 (9)
2017年3月 (9)
2017年2月 (6)
2017年1月 (5)
2016年12月 (5)
2016年11月 (5)
2016年10月 (6)
2016年9月 (4)
2016年8月 (4)
2016年7月 (5)
2016年6月 (3)
2016年5月 (2)
2016年4月 (4)
2016年3月 (2)
2016年2月 (4)
2016年1月 (6)
カレンダー
2022年
January
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
QRコード
このブログを
ブログサービス
Powered by
2022/1/2
「なんとかお正月です」
70代の日々2
あけましておめでとうございます♪
今年もどうぞよろしくお願いいたします
お正月を迎えるとヤレヤレ感が出ます
年末や年始早々に急病になるのが一番不安です
三が日が過ぎていつも通りの生活が戻ってくると
ホッとします。
月は旧暦の月名で「睦月」です
睦月の由来は諸説ありますが、お正月に家族や
親戚が集まって仲睦まじく過ごす
「睦び月(むつびつき)」だそうです。
このコロナ禍では今年もなかなか家族親戚が
集まるというのは難しい状況ですが、皆さんは
どうお過ごしでしょうか?
暮れの30日に叔母の訃報のハガキが届きました
幼い時に育てて下さったお饅頭屋さんのヒロコ
おばちゃんです、94才でした
すぐに従弟に電話をするともう葬儀は家族だけで
済ませたそうなので、お香典だけ送りました
最後に電話で話したのは半年前です
いつものようにすごく元気で明るい声でした
相変わらず優しく私の暮らしぶりを聞いてくれ
年が明けたら会いに行くと言いましたが・・・
少しづつ思い出になっていくのは寂しいですね・・。
元旦は夫と二人でした、今年は夫は元旦と二日が
土、日曜になるので人工透析がお休みだったんです
こんなのは初めてじゃないかとも思います
元旦早々に送迎バスが来るのも何だかかわいそうに
思いますし看護師さんたちも大変ですよね。
元旦と言っても今年はとうとうお節は作らずでした
夫はお節は昔から嫌いで作っても食べないんです
とくに冷たくなったものなんかは嫌います
筑前煮なんかもチンを嫌うのでいちいち鍋に移して
温めます
嫌がるのに何も作らなくてもとは思いながら
やめるという事はちょっと抵抗がありましたが
お雑煮さえ食べないのに何も無理して作る
必要ないと思い今年は黒塗りのお盆にハムと
カマボコ、伊達巻、それとサゴシの昆布締め
だけでした(買ってきたものです)
このサゴシは二人とも大好きなんですが、近年は
スーパーにはありませんね、サワラかサバなら
あるんですけどね〜。
以前はサゴシを買って来て作ってましたが
もう面倒になりました
だから元旦ですが普通の食事になっています。
夕食は夫の好きな牡蠣と海老フライを揚げました
少なめの二人分です
お正月は夫は特に食事制限が強めに言われるんです
体重が増えると透析中に意識がなくなります
なのでお雑煮なども水分摂取が過剰になるので
食べません。
日本酒を少しだけとスルメとタコとキュウリの
和え物とを美味しそうに食べてました(^.^)
暮れの31日に孫たちが二人だけで遊びに来ました
冬休み中なのでいつもなら私が車で迎えに
行くんですが初めて自転車(電動)で来たので
ビックリでした
「なんで自転車で来るのん?心配やんかー」
と言うと、孫息子のI君(中3)が
「ながいことおじいちゃんに会ってないから
顔見にきたんやぁー
おばあちゃんには毎日会えるけどなぁ・・・」
孫娘のSちゃん(中1)は
「わたしはなぁ、おばあちゃんにいーっぱい
くっつきたかったんやぁー」
と言って抱きつきます
最近は私が行っても部活から帰ってない事も多く
会えずに帰ることも多かったですからね〜
そんな事を言っておきながら二人ともすぐに
友だちとラインばかりです。。。
車でなら10分程度ですが自転車でも孫たちの
体力では15分で着くそうです、やっぱり若いです
二人だけで自転車で来るなんて成長しましたね〜
でもこちらとして心配です、帰りはもう暗いしね。
夫は透析日だったのでお昼は三人で炒飯を作り
ピザパンでした
とにかくよく食べます、買っておいたオヤツも
アイスもミカンもペロリです、
、、
宿題も持って来ているので1時間くらいは
勉強させました。
夕食は近くの和食のお店に電話でテイクアウトの
注文をしてカツ丼と手羽先(タレ味)でした
I君が自転車で行ってくれるので楽です
(2,3分です)
夫が帰ってきて、いつもなら玄関先でフラフラと
して倒れ込むんですが、孫たちが待っていたので
顔を見てシャキッ!となり元気に家に入って
きました(^.^)(精神的なものって大きいですね)
4人で晩御飯でしたがI君が
「やっぱりおじいちゃんやおばあちゃんと食べたら
メッチャおいしいわぁー!
毎日こうやったらええのになぁー」
こういう言葉は嬉しいですね〜(^^)/
帰りは暗かったので心配でしたが手を振りながら
自転車で帰って行きました。
夜は紅白歌合戦を見ました、若い人たちの歌の
歌詞、メロディーの良さが分からない事に
ちょっとショックでした
ヒットしていて世間では話題になっている曲でも
私には心に響かないので、耳が遠くなったせいか?
とも考えたりしてyou yubeでヘッドホーンで
再度聴いてみたけどやっぱり良さが分からなくて
なんかちょっと情けなくなりました。
でもシンガーソングライターの藤井風さんの歌が
歌詞が素敵だという事だけは分かりました
最後のMISIAさんとの大トリでの演出は良かった♪
ちょっと感動でした
まだまだ若い人についていけるような感覚を
もっていたいです。
お笑い芸人の新しい人たちには早口過ぎて
ついていけませんねどね(;^_^A
紅白が終わり「ゆく年くる年」で各地の除夜の鐘を
聞くとやっぱり日本の年越しはいいなぁと思い
浅草寺と善光寺の人出の多さに驚きました
個人的には知恩院の鐘つきが見たかったです
いつか知恩院の除夜の鐘で年越しをしたいです。
きょう二日は長男、孫たち、次男が午後から
来てくれます
I君の希望でカニ鍋をしますがお寿司もたくさん
宅配をお願いしました。
今年は皆さまにも私にも
少しでも楽しい事がありますように♪
少しでも体調の良い日が続きますように!
そして
穏やかな1年を過ごせますように!♪
ブログランキングに参加しています
クリックお願いしますね↓
にほんブログ村
人気ブログランキング
拍手クリックのところにもコメントが書けますので
お気軽に書き込んで下さいね
出来れば
イニシャルの一文字だけでも
入れて下さると
返信しやすいのでよろしくお願いします。
39
タグ:
70才代
お正月の挨拶
夫婦二人暮らし
投稿者: nokko
詳細ページ
-
コメント(20)
|
トラックバック(0)
1
| 《前のページ | 次のページ》
/1
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”