2022/1/26
月曜日孫娘Sちゃん(中1)の学校担任から
2時半頃に電話があり、Sちゃんがお腹が痛いと
言ってお昼の休憩が終わってから保健室で
寝ていて熱が36度9分あるので迎えに来て欲しいと
言われました
お腹は2週間前から時々痛がっていたのでその時に
内科へ夕方連れて行きました
お腹と言うより胸と胃のあたりの痛みだったので
一応レントゲン撮りましたが骨や肺には異状なく
少し下痢気味なのもあり、神経性の胃腸炎か
肋間神経痛でストレスからきているのかも、と
言われて胃腸薬を2週間分もらって飲んでいました。
今回はその痛みと生理痛が重なったみたいですが
熱があるのでちょっと心配しました。
保健室に迎えには行きましたが、孫の家に連れて
帰るべきか、うちへ連れて来て様子を見て病院に
連れて行くべきか判断がつかなかったので、息子
(パパ)に電話をしましたが息子は
仕事が早く終わったみたいなので保健室にそのまま
寝かせて私はすぐに帰って欲しいと言いました
(コロナの場合の事を心配してのことです)
息子はとにかくSちゃんに触れていないか?マスクは
してるか?などと聞き、早く保健室から私は出てくれ
と言うので正門のところで息子を待ちました。
息子は担任の先生に、どうして父親に先に連絡を
くれないのか?なんで高齢の母を呼ぶのか?と
少しキツく言うんです。
どうやらSちゃんがパパはきょうは忙しいから
おばあちゃんに来てもらいたい、と言ったそうです。
息子は娘がそう言ったとしても今の時期、まず
父親に電話するべきじゃないのか?と言いました。
そしてSちゃんを叱りました
「パパが来られへんなんて勝手に判断するな!
もしコロナやったらおばあちゃんやおじいちゃんに
感染するんやで!それくらいの判断はつけへん
のんか?!」
叱られてるSちゃんがかわいそうでしたが、息子が
神経質になるのにも理由があります。
Sちゃんの家の近所に以前住んでいた年下の子が
引越ししたんですが、今でも学校は違うけど時々
週末に遊びに行くんです
その子が1週間前にコロナに感染して学級閉鎖に
なっているそうで、Sちゃんはその子が熱が出る
5,6日前に道でバッタリ会いましたが、道路を
はさんで手を振って通り過ぎただけでした。
でも身近にコロナ感染者が出ると神経質になります。
とにかく私は家に帰り、夕食作りが途中だったので
作り終えてから5時過ぎに持って行きドアの外で
渡しました
Sちゃんはもう熱はなかったようです
保健室のストーブで身体が熱くなったようです。
とりあえず明日まで様子を見てから病院に連れて
行くことになりました。
翌日息子から電話で熱は出なくてお腹の痛みも
すっかりなくなったので登校したそうです
お腹の痛みは内科で言われたように神経性のもので
Sちゃんは友達関係でちょっと悩んでいましたが
それもやっと解決したんですが、このところ塾の
試験が続いたり、学校の懇談やら試験日なんかで
パパがイライラしていて叱る事が多かったようです
I君(中3)の高校入試前なので願書のことや
その前は学校見学なんかで息子はすごく忙しくて
Sちゃんに、とばっちりがいくことも多くて
私が注意していたんです。
Sちゃんも思春期だし女の子なのでパパも接し方が
難しいようです
I君は素直な子だったんですが、最近は反抗する
事も増えたようです
発達障害なので対応が余計に難しいです
息子も仕事と子育てに追われています。
なので、まだまだ私も息子や孫たちの世話は
やめられませんね〜。
孫を学校に迎えに行くのは久しぶりでした
小学校の頃は(特に低学年)どちらも学校で
怪我したり、具合が悪くなったりしたので
迎えに行き病院へ連れて行ってました
休校する日も多く朝から迎えに行きうちへ
連れてきて世話してました
二人とも成長して身体も強くなりました。
最近は夕食を持って行くのを少し早めにしていました
なるべく孫たちとの接触を避けるほうがよいので
先に夕食を持っていきキッチンや部屋を片付け
たりしてから帰ってきています
孫たちが途中で帰ってきてもマスクをしたまま
体は触れず、少し話す程度にしていました。
帰っていない時は短いメモを残しておきます。
いつまでこんなに家族が気を遣う生活が続くの
でしょうね〜
Sちゃんも私にくっつきたいのに傍にこれなくて
寂しそうにしています(^.^)
小、中、高と学級閉鎖をしているところもあります
子供は症状が出ていなくても知人や親戚などに
コロナ感染者が出て場合は、学校を休ませないと
いけないようです。
政府も保育園に休園要請が出ていますし
介護施設にも出来るなら自宅待機をお願いしている
と聞きました。
どちらもクラスターが発生していますしね・・・
全国的にここまで感染者数が増えたので、そういう
措置は仕方ないですね。
失業者、失職者も増えるばかりです
いつまでコロナに振り回されるのでしょうね・・・
ひょっとしてもう生きている間は自由に外出が
出来ないかもしれませんね〜。
今日の夕食弁当
昨日は酢豚にしました
豚ヒレブロック
玉ねぎ、ピーマン、パプリカ(黄、赤)、シイタケ
ニンニク少々、人参は今の時期は金時人参を使います
豚ヒレブロックは一口くらいに切り、水溶き片栗粉を
つけて油であげておきます(いろいろとやり方は
あるようですが私はそうします)
野菜類は切ってからレンジでチンします(便利です)
大きいフライパンに全部を入れゴマ油も入れます
味付けに中華スープの素を湯で溶き醤油、料理酒
酢はすし酢を使います(酸味が柔らかいので)
それから砂糖少しとシュガーシロップを使います
これを別の器で混ぜておきます
フライパンの全部の材料にパイナップルの缶詰を
少し切って入れ、タレも少し入れます。
出来上がったら孫たちの分はレンジOKの大きい
タッパーに入れます(量が多いです)
それだけではおかずは足らないので、前日に
「餃子の王将」で買ってきた餃子(14個400円)
を焼き、タッパーの弁当箱にご飯を入れた横に
3個づつ入れ卵焼きを二切れづつ入れます。
ブログランキングに参加しています
クリックお願いしますね↓
にほんブログ村
人気ブログランキング
拍手クリックのところにもコメントが書けますので
お気軽に書き込んで下さいね
出来ればイニシャルの一文字だけでも入れて下さると
返信しやすいのでよろしくお願いします。

40
1 | 《前のページ | 次のページ》