nokkoの日々の暮らしいろいろ
72才主婦の日々の愚痴、悩みを書いてます
シングルファザーの息子のため孫たちに夕食を届けています。
愛犬を4年前に16才で亡くしまだペットロス。
人気ブログランキング
最近の記事
ご挨拶とお知らせです
気力はあっても衰弱する?
イチゴ狩りは高くつく
子が親の老いを感じる日
サプリ飲んでますか?
パワハラセクハラエッチな話
携帯ケース&夫の検査
オンラインの時代
携帯ショップのおにいさん
春は精神的に不安定
個食(孤食)黙食
孫息子(発達障害児)の成長
「昭和」
高齢者の通院
クッキングリハビリ
最近のコメント
★yadaさんへ …
on
ご挨拶とお知らせです
おはようございます…
on
ご挨拶とお知らせです
★あさがおさんへ …
on
気力はあっても衰弱する?
記事を読むたびに …
on
気力はあっても衰弱する?
★拍手コメ、mkさ…
on
気力はあっても衰弱する?
★ハナコおばさんへ…
on
ご挨拶とお知らせです
ブログ移転するので…
on
ご挨拶とお知らせです
★静岡の方へ 次回…
on
ご挨拶とお知らせです
とりあえず、7月末…
on
ご挨拶とお知らせです
★拍手コメ、ビコさ…
on
ご挨拶とお知らせです
★静岡の方へ ブロ…
on
ご挨拶とお知らせです
私、nokkoさんのブ…
on
ご挨拶とお知らせです
★ヒメサユリさんへ…
on
気力はあっても衰弱する?
拍手コメ、ヒメサユ…
on
気力はあっても衰弱する?
★拍手コメントを下…
on
気力はあっても衰弱する?
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
拍手ランキング
1位
追憶 1 幼き日の哀しみ
1拍手
2位
追憶 5 幼い二人ぼっち
1拍手
3位
「不安感」と「うつ」
1拍手
4位
追憶21 弟との想い出を胸に・・
1拍手
6/16〜6/23までのランキング結果です。
記事カテゴリ
追憶(1話ー21話) (26)
70代の日々 (125)
70代の日々2 (42)
60代主婦 (152)
60代主婦 (93)
病気 (137)
発達障害 (13)
つれづれ日記 (1)
植物・花写真 (1)
ノンジャンル (1)
ペット (24)
料理 (28)
音楽 (12)
昆虫写真 (1)
コロナ関連 (21)
最近の投稿画像
気力はあっても衰弱…
イチゴ狩りは高くつ…
子が親の老いを感じ…
サプリ飲んでますか…
パワハラセクハラエ…
リンク集
”nokkoのお花photo
”nokkoのフォトアルバム”
→
リンク集のページへ
検索
このブログを検索
過去ログ
2022年5月 (2)
2022年4月 (7)
2022年3月 (9)
2022年2月 (9)
2022年1月 (9)
2021年12月 (9)
2021年11月 (9)
2021年10月 (9)
2021年9月 (10)
2021年8月 (9)
2021年7月 (10)
2021年6月 (8)
2021年5月 (9)
2021年4月 (10)
2021年3月 (10)
2021年2月 (9)
2021年1月 (10)
2020年12月 (6)
2020年11月 (10)
2020年10月 (11)
2020年9月 (11)
2020年8月 (13)
2020年7月 (15)
2020年6月 (13)
2020年5月 (11)
2020年4月 (12)
2020年3月 (13)
2020年2月 (12)
2020年1月 (11)
2019年12月 (11)
2019年11月 (11)
2019年10月 (13)
2019年9月 (13)
2019年8月 (12)
2019年7月 (13)
2019年6月 (11)
2019年5月 (9)
2019年4月 (10)
2019年3月 (10)
2019年2月 (9)
2019年1月 (9)
2018年12月 (10)
2018年11月 (9)
2018年10月 (9)
2018年9月 (10)
2018年8月 (11)
2018年7月 (10)
2018年6月 (11)
2018年5月 (9)
2018年4月 (8)
2018年3月 (9)
2018年2月 (8)
2018年1月 (9)
2017年12月 (9)
2017年11月 (9)
2017年10月 (9)
2017年9月 (9)
2017年8月 (9)
2017年7月 (7)
2017年6月 (8)
2017年5月 (7)
2017年4月 (9)
2017年3月 (9)
2017年2月 (6)
2017年1月 (5)
2016年12月 (5)
2016年11月 (5)
2016年10月 (6)
2016年9月 (4)
2016年8月 (4)
2016年7月 (5)
2016年6月 (3)
2016年5月 (2)
2016年4月 (4)
2016年3月 (2)
2016年2月 (4)
2016年1月 (6)
カレンダー
2022年
April
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
QRコード
このブログを
ブログサービス
Powered by
2022/4/27
「イチゴ狩りは高くつく」
70代の日々2
4月の孫たちの春休み最後の日に少し気力が
戻ってきた夫が孫たち(中2 高1)を誘って
イチゴ狩りに行ってきました
箕面市から隣の茨木市に入る山の途中にあります
広いU園芸店なんですが、山が次々と開発されて
畑や田んぼが広がり、ポツポツと住宅も出来ました
昔からあるU園芸店なんですが、ここ数年は私は
行っていません
新しい道が出来て行き方がややこしくなり方向音痴
の私は迷ってしまいます
以前は写真撮らせてもらっていくつかの鉢植えを
買ってきました。
この日は私は一緒には行きませんでした
昨年も夫は孫たちを連れて行きました。
この横の上り坂を少し歩くとイチゴ園の入り口です
写真は後日、私が一人で行った時に撮りました
10時からですので、まだ入り口にたくさんの人が
並んでいて入園券を買っていました。
入園料は大人も子供も一人300円です
入ってイチゴを摘んでも食べてはいけないんです
容器に入れて清算所へ持って行き重さを計って
買ってから横にある庭園でパラソルの下で食べるか
持って帰ります。
スーパーで売っている透明のパックにだいたい
11,2個くらい入ります、やや大きめのイチゴ。
一昨年かのニュースでイチゴ農家の方が嘆いて
らっしゃいました
ここは入園料払ってイチゴ食べ放題で持って
帰る分は別料金です
イチゴハウス内でキャァキャァと声がするので
行ってみると若い団体客が数人でイチゴを
投げつけあっていたそうです、下には潰れて
イチゴが散乱していたそうで、農家の方は
大事に育てたのに・・・と。
この日は夫は中に入って摘むほどの元気が
なかったのでパラソルの下で待っていました
孫たちは3パック持って出てきたので重さを
計ってもらいました、2600円でした。
2パックは孫たちと息子の分で私と夫は
1パックを半分づつ食べました
孫たちはチューブ入りのコンデンスミルクです
夫はそのまま食べますが、私は昔からイチゴは
砂糖と牛乳をかけて潰してイチゴジュース
みたいにするのが大好きです♪
3パックで2600円と入園料が3人分で900円
特別に美味しいものではありませんし私は果物の
酸味が苦手なんですが、孫たちは美味しいと言って
パパの分まで食べたそうです。。。
イチゴ園の周りは広くて空気もいいし山が見えます
ヤギさんもいました(後日私だけ行きました)
パラソルの周りにはニワトリさんが歩き周ってます
ウサギさんもいるんですがどこに隠れているのか・・・
探せずでした、確か小さな池にはカメもいたはず
なんですが・・・。
歩き周るのも疲れるので園芸店の中でお花を
買いました、庭のダリアが枯れたのでまた購入。
1280円でした
それから孫たちの庭に植えるマーガレットや
ペチュニアなど4種類くらいも買いました
毎年夏野菜の苗をここで買ってたんですが、最近は
近くのホームセンターで買います
でも去年から孫たちは喜ばなくなりました
水遣りもしてくれないし、実が出来ても取っても
くれないし、、、
もう興味がないそうです(^^;)
私はうちの庭に大好きなシシトウだけたくさん
植えるんです、醤油炒めが美味しい〜♪
今回も買った花はプランターや鉢に植えてきたの
ですが、私が毎日夕方に水遣りしています、、、
お花も興味がなくなったのか、、、、
昔はオクラが出来てもトマトやシシトウ、ピーマン
キュウリなどを楽しみにしていたのにねぇ。。。
実がなる野菜はスーパーで買うと安いからねぇ
雑草を抜くお手伝いもしてくれないし。。。
私が夕方にやっていても知らん顔してます(−−〆)
夫はイチゴ園の帰りに昼食を食べるために喫茶店に
連れて行ったようです
みんなでカツサンドを食べたようですが、それは
夫から聞いたんですが、翌日孫たちに
「何を食べてきたん?」ってこちらが聞くまで
何も言わないし、楽しかったとも言わないし、、、
(イチゴ狩りとカツサンドとアイスクリーム代が
高くついたんやでー)
I君が(高1)
「おじいちゃんなぁ、もうどこに行くのも
しんどそうやからなぁ、もうええわぁー」と
言っていました。
夫も疲れたのか帰ってきて横になり2時間は
眠ってしまいました。
お天気が良くて陽射しが強かったせいもあるしね。
昔は孫たちも幼くてどこに連れて行っても喜び
何を食べてもいっぱい笑って一緒に食べて
写真も撮ったのに、今はもう友達と出かけるのが
楽しいようです。
土、日は大抵孫たちは友達と遊びに行きます
I君はまた新しいスケートボードを買ってもらい
友だちと万博公園にあるボードが出来る場所まで
自転車で行きます、電動とはいえ50分くらい
かかります
先日は夜10時を過ぎても帰って来ず、12時頃に
なってやっと帰ってきたようです
携帯が鳴っても分からないらしいです
時間の感覚がないのは発達障害だからですが・・・
一つの事に夢中になると他の趣味には興味が
なくなるんです
スケボーもスノボーと同じで板を履いたまま
宙返りをします、プロ級技の動画を送ってくれます
Sちゃんも友達同士でエキスポシティーまで洋服を
見たりしに行きます、お昼をみんなで食べて
お喋りをしてですが、6時には帰ってきます。
私にも一緒に行こうと誘ってはくれますが
あの広い大きな駐車場から施設まではとても
歩けません
街へ出るよりいろんなお店がありますので
行きたいんですけどねぇ・・・
この足の痛み、腹が立ってきます(-_-)
お話は変わりますが、万博公園で思い出しました
2025年の大阪万博ですが
( EXPO 2025 OSAKA, KANSAI, JAPAN)
その公式キャラクターが決まりましたが
これですって、、、
水の都を表しているそうですが・・・
水の滴る腕を顔に見立てた奇抜なロゴマークの
デザインですが、怖いとか気持ち悪いとかの声が
多くて不評です。
これを世界に発信するのか?との声も・・・。
しかしこれは手や身体が自由に伸びて姿が水の
ごとく自由に変化することを表しているそうです。
個人的な感想でいうと、もうちょっとマシなのが
なかったんか?、、、ダサイわぁ、、、センスないわぁ。
ダサイと言えば奈良県の「せんとくん」(遷都)
これもキショイ。。。シカさんはもっと可愛いやんかぁ。
大阪府堺市のハニワ部長もちょっとなぁ、、、(古墳の埴輪)
もうちょっと可愛いキャラクターを関西は
考えつかないんか?
いくら大阪でもツッコミたくなるものばっかりやん
またまたお話は変わりますが、you tubeを見ていて
大笑いをするものがあります
小樽水族館の「いう事を聞かないペンギンショー」
ほんとにいう事聞かないんです、団体でね、、、
いう事を聞かないように教えてるのか?と思うほど
なんです
階段を魚の餌をもらいながらやっとこさ上り
そこから横の滑り台なんですが、滑らず階段を
下りてきます、、、
たまに滑る子もいるんですが、半分滑って後は
ヨチヨチ歩いて下りてきます(*^_^*)
魚をもらったら池に飛び込むように飼育員さんが
催促するんですがずっと餌をもらい続けるので
飼育員のおにいさんが
「はい、ちょっとお手伝いをしましょうね〜」と
言いながら背中を押して落とします。。。
「
障害物は飛ばずに横に回って餌をおねだりです。。。
この飼育員のおにいさんのお喋りがまた面白い!
ペンギンの餌を横取りする鳥が上から狙って
サッと持っていくのも笑います(*^^)
たまにいう事を聞くんです、、、
おにいさんが
「きょうはいう事を聞いてくれるんですねー
お腹がいっぱいかな・・・」なんて言います
お時間のある時に検索してみて下さいね
動物の動画は癒されますね(*^^)v
ブログランキング参加していますポチッとね!
にほんブログ村
人気ブログランキング
20
タグ:
イチゴ狩り
ミニ動物園
夫婦二人暮らし
投稿者: nokko
詳細ページ
-
コメント(12)
|
トラックバック(0)
2022/4/23
「子が親の老いを感じる日」
70代の日々2
長男に会うのは週に2回くらいで仕事が早く終わり
帰ってきたときに少しだけは話をしますが
帰ってきても子供たち(孫)の学校の連絡事項や
プリントなどに目を通していろいろと聞いたり
それが終われば明日の仕事の準備や仲間との
打ち合わせの電話などで私と会話する時間などは
ありませんので、私は夕食準備をしておいてから
片付けが終わればさっさと帰ってきます。
孫息子I君(高1)の入学式と孫娘Sちゃん(中2)
との二人の写真を先日LINEで送ってくれたの
ですが、私の携帯を新しくしてから以前のものと
ちょっとやり方が違うので写真を保存するのに
失敗して削除してしまいました。
でもまた送って欲しいとは言えず、孫たちにだけ
「おばあちゃんなぁヘタクソやから失敗してなぁ
消しちゃったんやぁ」とだけ小声で言って
おきました」
保護シートも自分では貼れなかったのでまだ
そのままにしてありました
やりかけたけどフィルムをめくってから難しそう
なのでまた元に戻したままなんです
でもいつかやってもらおうと思ってバックには
入れてありました。
先日息子が先に帰ってきていて顔を見るなり
叱られてしまいました(子供に叱られたのは
初めてかも、です)
「お母さん!携帯買うのもそうやけど、ケースや
保護シートなんかも買う時はオレに相談しろよ!
種類があるんやから勝手に買っても失敗する
からな、それでシートはあるんか?」と聞かれ
バックから出して渡すと
「ほらぁー、思うたとおりやないか・・・
一回めくったら埃がつくんやでぇ、自分で
でけへんのん分かってるんやからそのままに
しとけよー、もうー」
と言いながらフィルムについた小さな埃を
セロテープで時間をかけて取ってました。。。
それから携帯を綺麗に専用の液体みたいなもので
拭いてから貼ってくれました。
「携帯買う時もちゃんと内容を聞いたんか?
これしかないはずがないやろぅ?
高齢者でも今はもうちょっといろんな事が
出来るアプリが入ってるのとか、画質なんかも
確認してからでないと店が儲かるようなものを
薦められて買う事になるんやでぇー
料金プランもちゃんと納得したんか?」
あまりにキツ言うので私が
「でもK君(息子)は忙しいからこれくらいは
自分で出来ると思うたんや・・・」
「忙しいけどそれくらいの時間はちゃんと
取れるから言えよ!
家電なんかも買い替えるときは勝手に一人で
店に行くなよー
年寄りやと思うたら向こうの都合のええもんを
見せて買わせるんやからなぁー」
息子に年寄り扱いされてしまいました(-_-;)
そんなに私は最近は頼りなく見えるんでしょうか?
(確かに頼りなくなってはきましたが・・・)
「それでオレが送った写真を削除して
しもうたんか?
でけへんて思うたら携帯を持ってこいよ!」
持って行ってたんです、毎日、、、
でも息子が帰ってきても声がかけられませんでした
(私はいつから息子が怖くなったのか?)
それに今までは息子が私にいろいろと頼む事が
多くて私が意見を言ったり指図したりする事が
ほとんどでしたから、親子の関係が逆になった?
「仕事仲間の同僚もなぁ、親の携帯とか見て
何も分からんと買ってたり使い方間違ってたりで
もう親は年寄りになったって言うてたんや」
どうやらそういう事らしいです
自分の親が高齢者になって今まで出来ていたのが
出来なくなったのが分かったようです・・・
「それにこの手帳型が欲しかったんか?不便やろ?」
ほんとは保護フィルムだけあったら手帳型のは
嫌でしたがauもないと言うし、ネットで見ても
どれがサイズが合うのか、どこを見ればいいのか
分かりませんでした。
息子はすぐにスマホでいろいろと探していました
「これがええのんちゃうんか?」
探したらあったんですねぇ〜
「もったいないけど持って歩くのんやし、毎日
使うんやから買い直すでー、ピンクがええねんな
赤いほうがええんか?」
翌日お昼に電話があり早く帰れるから、と
言われました
夕食持って早めに行くと、携帯ケースがもう届いて
いて、ストラップも探して買ってくれていました
早速付け替えてくれました。
2700円だそうですが、お金を渡そうとすると
怒ります。。。のでありがたくもらっておきました。。。
「ストラップは色が合えへんけど、これしか
なかったんやぁ
ケースもストラップも滑れへん素材やから
使いやすいはずやからなぁ」
色はなんでも良かったんです、息子が探して
買ってきてくれた気持ちが嬉しかったです(^.^)
私が息子に叱られているとき、後ろで孫たちが
笑って見ていました(恥ずかしいわぁ)
考えれば私にもそういう時期がありました
亡き母が年を取ったとつくづく感じた頃が今の
私の歳だったかも、、、です
私も母に何度か叱った事がありました
家に帰って母のいろんな行動を思い返して
高齢になったんだと思った時期がありました。
これからは息子に相談なり頼ろうと思います
(出来るか?)
でもそれもちょっと癪なような、、、
年を取ったなんて認めたくないですよねぇ。。。
だから高齢者の免許返納が難しいと言われて
家族が困っているんですよね・・・。
孫娘Sちゃんの塾送迎もなくなりました
友だちの通うもう少し近いところに変わったんです
だから友だちと自転車で行きます
私のお役目もなくなりました、嬉しいような
寂しいような。。。
それと先月の休日にI君と息子がスノボーに
行きました、後で知ったのですが車中泊なので
Sちゃんはいつもは私の家に泊まりにきてました
それを楽しみにSちゃんはしていました・・・が
今回は一人でお留守番をしたらしいです。
一人で家にいるなんてあれほど嫌がって怖がって
いたのに、、、です
それにうちに来て私と枕を並べて寝るのを
楽しみにしていたんです
「なんでおばあちゃんのところに来なかったん?」
「もう一人でも怖くないもん・・・それに宿題とか
友達とLINEするから寂しくないしなぁ
ご飯は冷凍炒飯をチンするし、コンビニで
オヤツやパンも買うからなぁ
もう一人でもええねん
それになぁおじいちゃんもしんどいやろぅ?
おばあちゃんはお世話で大変やんかぁ〜」
あぁ・・・とうとうバアちゃん離れを
してしまいました(^^;)
夫が病気ばかりするから気を遣うんやんか!🤬
裏山の空き地にアヤメが咲いてました
モミジの花です、小さくて分かりにくいですが
ブログランキング参加していますポチッとね!
にほんブログ村
人気ブログランキング
43
タグ:
70才代
親と子と孫
夫婦二人暮らし
投稿者: nokko
詳細ページ
-
コメント(17)
|
トラックバック(0)
2022/4/19
「サプリ飲んでますか?」
病気
BSの韓国ドラマを毎日録画しているんですが
どれもCMの長さに嫌になるほどです
CM抜いたら半分の時間で終わるんじゃないかと
思うくらい度々入ります。
そのCMのほとんどが高齢者向けサプリメントです
出来るだけ健康を維持したい、老化を防止したい
と強く願うシニアがほとんどですからね〜
長寿時代になったので、やはり生きてる限りは
元気で過ごしたいと願うのは誰も同じです
人生100年時代になっても体の老化は30代から
始まると精神科の先生は言ってました
老化をいかに遅らせるか、という事になりますよね
CMで紹介されているサプリメントは
毎日元気で歩けるように骨密度を高めるためのもの
筋肉補強のためのものとか基礎健康力をつける
ためのサプリが多いです
視力の老化を防ぐためのものなどもあります
野草酵素などの漢方も多いですね
黒酢とか〇〇茶とかもあります
関節や膝痛などを緩和させる医薬品などもあります
結構高いんですが、整形外科でもらっているのと
どう違のか分かりませんが・・・
眠りをよくするためのものもありますが、70才を
過ぎれば熟睡時間は短くなりますし、睡眠時間も
短くなります。
孫娘のSちゃん(中2)が宿題が進まないと
言うんです、すぐに眠くなるんだとか・・・
「一日中でもねむれるわー」と言ってました
そでしたね〜、若い頃はよく眠れましたね〜
大人になるほど考える事が多くなり寝つきも悪く
なりますが、まだまだ若いうちは一日の運動量が
多いので熟睡は出来ますね。
そこにいくと高齢者は子供や孫の心配もあり
体調も日によって違ったりするので脳は働き
(まともには働いてくれませんが)
身体を動かす時間が短くて均衡が取れません
そのうち脳も働かなくなるのか?。。。
頻尿のサプリのCMもありますね
私は頻尿はありませんが、急にオシッコしたくなり
今まではサッと階段を下りれたんですが、足が
痛いのでギリギリになります
だから早めにトイレに行くようにしています
夫は人工透析で水分を除去しているので
オシッコは出ません
以前はトイレを度々汚して掃除も大変で喧嘩にも
なりました
座ってしてほしいと言っても
「なんで男が座ってせんとあかんねん!」。。。です
でも今はどこの家庭も常識みたいになっていますね
私は毎日飲んでいるものといえば、息子が買って
くれるプロティンです
これは孫息子I君(高1)が高学年の時から筋肉
作りのために飲ませています
スケボーやスノボー、バスケなどを習っていたので
子供用のプロティンを買っています
そして毎日お風呂前には筋トレグッズで1時間
鍛えてますので、最近は腹筋が割れてきましたよ。
私もそのグッズを使わせてもらったんですが
とてもじゃないけど出来ません、、、、
ローラーをやっているとドテッ!となりました
I君が
「おばあちゃーん、やめといたほうがええでぇ
骨折するでぇー」と止められました(;^_^A
それと飲んでいるのはビタミン剤です
息子が風邪ひいた時に医院で、最近疲れやすいと
言ったら出してくれたものですが、たぶん
アリナミンだと思います(名前がよく似ています
色も同じです効能も疲労回復と書いてあります)
息子は父子家庭の医療補助があるので安く
もらえるので、私に半分くれます
これ買ったら高いですよね〜
ビタミン剤は飲み始めて4か月くらいですが
効果を感じます
以前より早く疲れが回復するようです
でも疲れやすいのはどうにもなりませんねぇ。。。
あとは昔から飲んでいる「養命酒」ですね〜
これも効いてるかなぁ・・・。
サプリは若い頃から飲み始めないと効果はたぶん
CMで流れているようなものは期待出来ませんね
あのCMに出演している高齢者は、飲んだから
元気なんじゃなく、元気だからCM出てるんです。。
初回なら半額とか、〇%引きだとかさかんに宣伝を
していますが、そんな少しくらい短期間だけでは
効果はまずないでしょうね〜
自分の名前で買って、夫の名前で買って子供たちの
名前を借りると4個だけは安いかなぁ・・・
それだけ飲んで効果が出て来るようなら買いますが
効果が出るというのもこの年でちょっと怖い。。。
アンチエイジングは高齢者に限らず誰もの願いです
人類の夢といっても過言ではないようです
科学者による研究も進められています
老化細胞除去の研究結果も発表されました
それによると200才までは寿命を延ばせるとか・・
長寿時代に合わせて生命保険、医療保険なども
75才まで、85才まで入れるようになりました
既往症や持病があっても入れるみたいですが
どういう仕組みなんでしょうね。
老化を遅らせれても全くの健康体というのでは
ないと思うので意味があるのかな・・・
それに経済的な問題もあります
老人が増えると政府も困るでしょうにねぇ・・・
年金受給者がどんどん増えるんですからね〜
それに家族にも迷惑になるかも、です・・・
これが一番ですよね、若い人が親だけではなく
祖父母、租祖父母、の世話をしなくてはならなく
なりますし、老々介護だらけになります
施設も足りませんしね〜費用もね・・・。
死ぬのが怖くないと言ったら嘘になりますが
そうかといっていつまでも生きていたくもないです
夜お布団に入って眠りにつくときに、あぁこのまま
眠るように死ねれればいいのになぁ、と思う時が
あります
朝に目覚めると、あぁやっぱり生きていたんだなぁ
なんて思ってしまいます
朝は仏壇に向かい
「きょうも無事に目覚めさせていただいて
ありがとうございます」と言います
それと同時に
「あぁ・・・また足の痛みとの一日やなぁ」とも
思ってしまいます。。。
でも私よりもっともっと深刻な痛みや苦痛に
耐えてらっしゃる方々もいると思うと申し訳なく
なってしまいます・・・。
「生きるのも幸せ 死ぬのも幸せ」か
「生きるのも地獄 死ぬのも地獄」なのか・・・ね。
きょうも生きているんですから楽しく一日を
過ごせるようにしたいですね。
(生きているんじゃなく、生かされてるんですね)
裏山の畑にて(ソラマメ?かな)
裏山の地主さんが空き地の一部を掃除されていて
これが置かれていました、なんか可愛い(^.^)
ブログランキング参加していますポチッとね!
にほんブログ村
人気ブログランキング
25
タグ:
サプリメント
老化防止
アンチエイジング
投稿者: nokko
詳細ページ
-
コメント(15)
|
トラックバック(0)
2022/4/15
「パワハラセクハラエッチな話」
70代の日々2
2022年4月1日からすべての企業を対象に
施行される「パワハラ防止法)
(パワーハラスメント)
2020年の4月からは大企業に対しての
「パワハラ防止法」が制定されましたが今回は
中小企業も含めて施行されたようです。
パワハラの定義は(ネットより)
〇業務上明らかに必要性のない言動
〇業務の目的を大きく逸脱した言動
〇業務を遂行するための手段として不適当な言動
〇当該行為の回数、行為者の数等、その態様や
手段が社会通念に照らして許容される
範囲を超える言動
◎身体的な攻撃(暴行・傷害)
◎精神的な攻撃(脅迫・名誉毀損・侮辱・暴言)
◎人間関係からの切り離し(隔離・仲間外し・無視)
◎過大な要求(業務上明らかに不要なことや遂行
不可能なことの強制、仕事の妨害)
◎過小な要求(業務上の合理性なく、能力や
経験とかけ離れた程度の低い仕事を命じることや
仕事を与えないこと)
◎個の侵害(私的なことに過度に立ち入ること)
相談窓口も設けられますので、相談窓口の担当者が
相談に対しその内容や状況に応じ適切に対応できる
ようにすることが義務づけられるそうです
(ネットでも相談受け付けています)
パワハラと並んでセクハラも同じく問題に
なっていますね。
若い女性社員などには耐えられない場合もあります
私が会社勤めをしていた頃はセクハラなんて言葉は
なかったけど、男性、特に上司は言いたい放題。
企画部の課長さんは書類にサインをもらいに
行くたびに立って肩を抱き寄せてアハハハ・・・です
時には抱き寄せて瞬間にオッパイを触ります
若い女性社員には社内のどこで出会ってもです
腹が立ったけどなんか憎めない人でしたが・・・。
でもこんな課長と結婚した女性社員がいました
課長より年上で、そんな課長をいつも叱っていた
女性上司です
(意外と課長にも魅力があったのかも?)
サンプル室の部長さんは言葉のセクハラでした
「〇〇さんは色が白いなぁ〜
真っ白な肌にこんもりした部分には真っ黒な
〇が・・・あぁ悩まし気やなぁー」
こんなのは毎度の事でしたのでみんな聞き流して
いました(だんだん慣れてくる)
でもまだ20過ぎですから恥ずかしかったですよー
特に若い男性社員の前で言われたりするとねぇ
年に一度の慰安旅行とか、誰かの結婚祝いや
昇進祝いの宴会とかは無礼講とかの名目で最悪で
座敷に座る順序は男女交互に決められていました
男性陣は(みんなじゃないけど)お酒が入ると
隣の女性の肩を抱き寄せます、膝に手も置きます
宴も盛り上がってくるとお決まりの歌が。。。
男性社員たちは立ち上がって手拍子で大声で
歌います。
ちょっとお下品な歌ですみませんがm(__)m
♪ひとつでたホイ!のヨサホイノホィ〜!
ひとりむすめとやるときにやぁ〜!
おやのゆるしをえにゃならぬぅー!
あ!ホイホイッ!〜っと〜♪
♪ふたつでたホイ!のヨサホイノホイィ〜!
ふたごのむすめとやるときにゃ〜ぁ〜!
あねのほうからせにゃならぬぅ〜!
あ!ホイホイッ!〜っと〜♪
♪みっつでたホイ!、、、(もうええちゅうねん💦)
文中不適切な言葉があった事をお詫びしますm(__)m
私の勤めていた会社が特別なのではないと思います
大阪本町にある繊維会社ではそこそこ有名でした
当時は、というか最近までこんな感じのセクハラは
問題にならなかっただけで普通にあったのかも
しれませんね。
今なら完全なセクハラですよね〜
言動に対しては厳しくなりましたからね。
「まだ嫁にいけへんのんか?」でもセクハラです
下ネタなんかも一切ダメですしね
うっかり肩も触れませんしね〜
飲み会でのお酌の強要もいけません
カラオケでのデュエットの強制もいけません
ただこれもセクハラと受け止めるか、ただの
冗談やコミニュケーションの一つとして受け流すか
にも寄ります
被害者意識によっても変わってきますので
定義が難しいですね〜。
今月から教員による性暴力防止法が施行されます
わいせつ教員の復職の厳格化などもです
教師のセクハラなんてもってのほかですね!
銭湯や温泉施設での混浴年齢が引き下げられる
ようです、今は10才からですが、7才からに
なるとか・・・
市によっては年齢だけじゃなく身長でも
混浴は出来なくなるとか、です。
今の子供の成長は早いですよね〜
裏山の三色桃の花
ブログランキング参加していますポチッとね!
にほんブログ村
人気ブログランキング
20
タグ:
パワハラ
セクハラ
混浴
投稿者: nokko
詳細ページ
-
コメント(17)
|
トラックバック(0)
2022/4/11
「携帯ケース&夫の検査」
70代の日々2
先日携帯を買った時に携帯ケースと保護シートは
入荷待ちなので連絡をくれると言っていて
やっと手帳型のケースが入荷したから取り置きを
しますか?との事でしたが保護シートは入荷が
当分ないとの事でした、これは前にも書きました
とりあえず手帳型のは取り置きして欲しいと返事を
したんですが、見本もないし選べないそうです
保護シートもないまま使っていたのでネットで
見て見たら保護シートなら100均でも売って
いるらしいので、美容院の帰りにすぐそばにある
ダイソーに寄ってみました。
保護シートは何種類か並んでいてサイズ的にも
使用目的(防水、指紋がつかない、ブルーライト
軽減)も分からず・・・と言うかどれも大きいんです
どうやらサイズは切って合わせるみたいです
横に手帳型ケースもいくつか並んでましたがどれも
安っぽい感じでした(100均だしね)
迷っていたら横に来た若いオニイサンが
「携帯の機種はなんですか?」と聞いてくれたので
取り出して見せましたら
「あぁ、これはここのは合わないかなぁ・・・・
電化店だとわりと種類がありますよ」と
教えてくれました(優しい方ですね)
千里中央だったので阪急で夕食の総菜やら
お寿司を買いました(この日は夫と二人分)
それからいつも買って帰るのは決まっています
551蓬莱の豚マンと御座候饅頭(回転焼)。
それから隣りのビルに大型電化店があるのを
思い出して行ってみました。
携帯用品コーナーで見ているとおねえさんが
「何かお探しですか?」と聞くので保護シートが
欲しいと言うとサイズ的に合うのを選んで
くれました(700円)
指紋がつきにくい高光沢フィルムだそうです
「これはこちらで貼ってもらえますか?」と
聞くと、それは別料金だとの事なので、息子に
やってもらう事にしました。
「ケースはいらないのですか?」と言うので
auショップで入荷待ちで取り置きしてくれると
言うと、こちらにもいろいろありますよ、と言い
見てみると、auは確か4200円だと言って
いたのにここではほとんどが3000円以内です
「保護シートがあるからもうええかなぁ〜」
「でもやはりケースに入れて置いたほうが
無難だと思いますよー
あ!これなんかお客様の雰囲気にピッタリです」
と出してくれたのが可愛いピンクです
「ピッタリってねぇ、、、若くはないんですよ〜
この年でちょっと可愛すぎへんかなぁー」
「いえいえお客様を見た時からこれがピッタリだと
思っていたんですよー」なんて言葉に
おだてられて買ってしまいました(;^_^A
(お世辞丸出しやん72才で可愛いって変やろぅ)
ストラップが大きくて可愛いし気に入りました
帰って夫に見せると
「オマエなぁ年を自覚せぇよ〜なんでピンクやねん
そういう言葉に乗せられるから金がどんどん
なくなるんちゃうか?」(大げさな)
しかし携帯ケースに入れましたけどバックに
入れるとどうしてこんなに重いのでしょうね〜
年々機種も新しくなっているんだから重さも
改善出来ないのかなぁ。
夫は体調がだいぶ良くなりました
先週の大腸内視鏡検査ではポリープではなく
大腸に二か所傷がついていてそこから出血して
いるそうなので自然に良くなるという事でした
検査の時に看護師さんが
「よければ奥様もご一緒に入られて横で
見てもらっていてもいいですよ」
と言われましたが
「いえ、私は怖がりなんで外で待ってます」
(怖いのもあるけどなんで今さら夫のケツを
見んとあかんねん)(-_-;)
それから先生の説明を聞くのに私だけ診察室に
入りました、レントゲンも見ました
胃の検査も異常なしだし、心臓も術後は順調で
やや時々不整脈はあるけど心配ないとの事です
(これは先日の循環器内科病院からの報告です
透析のたびに貧血で意識不明になるので検査を
したんですが、結局“腎性貧血”だそうで
透析患者にはよくある事だそうです
ひどい時には輸血をすることにしましょう、と
言われました。(もう4,5回やってます)
検査後1時間は点滴しているので横のイスに座って
待ち、終わってからオムツをパンツに履き替えさせ
服を着せて車イスで会計を済ませました。
そして車に乗せておいて私は近くにあるお肉屋で
コロッケを買おうと思っていたら売り切れで
ビフカツにしました(380円)牛肉もついでに
買いました。
夫は後部座席で持って行ったおにぎり3個と
ビフカツを美味しそうに食べると後はグーグーと
大イビキで熟睡してました
結果が良かったので安心したのか一気に食欲が
戻ってようです(^^)
お昼前に行って帰ったのは5時頃です
渋滞前に何とか病院を出れました
朝から下剤で出すもの出してテンヤワンヤでした。
もうすっかり気分が良くなったのか気力が戻って
きたようです
2,3日前から先日治療した虫歯の詰め物が
取れてそこが痛いそうなので歯科に予約入れます
「詰めたとこやのにもう取れてしもうて
あの医者はヤブや!今度行ったら文句言うわ!」
やっと本来?の夫に戻りました。。。
元気になるとだれかれ構わず文句ばっかりです
「そんな性格やから次々悪いところが出て
くるんやんかぁ・・・」
元気になったら部屋に飼っている大クワガタの
幼虫をビンに詰めかえたり、掃除機したりと
体力もまた少し戻ってきたようです、ヤレヤレです
あまり元気になるとまた怒鳴るので今のような
血の気がちょっと少ないくらいがいいのかな(^.^)
お向かいのニワゼキショウです
ブログランキング参加していますポチッとね!
にほんブログ村
人気ブログランキング
拍手クリックのところにもコメントが書けますので
お気軽に書き込んで下さいね
出来れば
イニシャルの一文字だけでも
入れて下さると
返信しやすいのでよろしくお願いします。
30
タグ:
携帯ケース
保護シート
人工透析
投稿者: nokko
詳細ページ
-
コメント(15)
|
トラックバック(0)
2022/4/8
「オンラインの時代」
70代の日々2
you tubeで好きなアーティストの生配信を楽しんで
いる事は前にも書きました
それがこの頃面倒にもなってきたんですよねぇ
歌手志望のa君が頻繁にオンラインオフ会を
開催します、スマホやPCにzoomとかなんとかを
つけて時間になると対面でやるんですが
もちろん人数制限があるのでチケットも買います
夜なんですが、夫がいるのでそれは出来ませんし
出来たとしてもその準備が面倒です
だから参加した事はありません。
でも土、日は普通に生配信がありますが
チャットはやはりその話題になります
オンラインライブも時々ありますが、それも
チケットを買ってダウンロードする場所を作ります
それはやっているんですが、ライブだけじゃなくて
投げ銭チケットなるものも買う事になります
(リクエストした曲をその人にだけ送る)
また別の投げ銭ではライブの準備風景などの
映像が15分くらいあります
だいたい全部で5000円くらいになります
実際にライブに行く事を考えれば安いんですけどね
メンバー制なので限定ライブなどもありますが
それはチャットにも参加しています(月額600円)
それとそれぞれの方の限定グッズ販売などもあり
欲しくもなってきます(Tシャツ カップ
キーホルダー サイン色紙etc)
その他のギターリストの方々2人も次々と
メンバー制を導入しました(KさんとHさん)
(月額290円〜1200円)
メンバーになるとチャットの名前の前にマークが
入り、使える絵文字もたくさんあります
だからチャットでそれを使うのが楽しいんです♪
もちろんメンバーにならなくても毎週の生配信は
見れます。
メンバー限定ライブなどもありますから楽しい
時間を過ごせるようになりました。
時々はスーパーチャットと言って生配信内での
寄付みたいなものもあります
その時のノリでついつい送ってしまいますが
ドーン!とそれが大きく載ります、すると皆さんが
ナイスパ!(ナイススーパーチャット)と言った
限定絵文字を次々と入れてくれます
それがまた快感なんですよね〜(*^^)v
そのギターリストさんがチャットを見て個人的に
話しかけてくれたりすると嬉しいんです♪
先日はHさんとのチャットの中にKさんが入って
きてくれましたのでKさんともチャットしました
KさんはHさんの神的な存在なんです
だから皆さんも大喜びです
Kさんの生配信中はHさんがチャットにいつも
入って機材の説明やら、曲紹介などをしてくれます
だいたい3時間くらいの生配信になります
面倒だと言いながらも週に3度は楽しんでます♪
昨日も限定ライブでした
チャットしてると気分転換になり前向きにも
なれるからついつい続けています。
ユーチューバーの方たちは動画を流すのには費用も
かかるだろうし、それが収入になっている人も
たくさんいますよね〜
私の年代の方でyou tubeで鳥の悩み相談室を
週に1,2回やっている方がいます(ガブママさん)
オカメインコのブリーダーさんなんですが
今、雛がたくさん生まれてその餌やり風景が
可愛いんです(主役のインコがガブちゃん)
このママさんから雛を譲り受けた方々の相談も
あります
私も以前インコを放し会飼いで飼っていたので
興味もあり見ています
「ガブママと愉快な仲間たち」で木曜日8時頃から
3時間くらい鳥の相談室をやっています
チャンネル登録者数はすごいです
お話も普通のオバチャンなのにお上手ですし
チャットでの相談も真剣にまた面白くて関係が
ない私でもたまに見てしまいます
なんとなく好感が持てる感じの方なんです。
見ていると私も飼いたいと思ってしまいますが
この年からペットは無理ですね〜
まだペットロス4年目でも引きずっているのにねぇ
でもこの方、同じ年代なのにパワーあり過ぎです
何か好きな事をやっていると元気になれるし
若さを保てるのでしょうね〜。
ネットで買い物はやっています、だいたい商品を
把握して買っていますが、時には思っているのと
違うものがある時は、返品交換などが面倒に
思います。
ネットの買い物も今はどんどん変わってきていて
新車や土地、家などをネットで買う人もいる
そうですが、そういうのは信じられませんね〜。
オンラインスーパーなどは今や皆さんが利用され
このコロナ禍に便利になりました。
以前に書いたサブスク(サブスクリクション)
◎一定の月額、年額などで使用品をレンタル
このサブスクは若い人には需要が高まっています
車、衣服、アクセサリー、家具、インテリア
家電なども増えてきました
一人暮らしで全部サブスクして引っ越すときは
全部返してしまうので、学生や転勤の多い方には
便利になっているようです。
もちろん気に入れば買い取りも出来ます
すべてスマホやPCを使っての事ですから
今やスマホを使いこなさないと生活できない
世の中ですね〜。
でも高齢者には借りるというのが負担になって
きますね
借りたら返さないといけない(当たり前ですが)
そういうのが面倒になってくるんですよねぇ
先日の読売新聞【編集手帳】からですが
3年後には従来の民事裁判が変わるそうです
提訴から判決に至るまでのすべての手続きを
オンラインで出来るようになるそうです
人権侵害とかそれに伴う損害賠償、事件や
事故の責任の度合いなど、社会に生じた諸々の
争いごとを解決するため、法廷に集う必要が
なくなるという事だそうです。
リモートで対面式から画面越しになり審理して
効率を高めるのが狙いだそうです。
今まで裁判官が行う事実認定は、当事者にじかに
質問して心証を得るのが当たり前でしたが
画面から裁判官が当事者の観察をどこまで
出来るのか、中には不安を抱く裁判官もいるかも
しれませんよね。
人の表情を見るのは大事な事です
それを画面越しで心の奥までを読み取れるのか
どうかが疑問です。
とうとうそこまでオンライン化か?と思いますが
最近は民事訴訟も多くなり大変なようです
何か言うとすぐに裁判ですからね。
このコロナ禍ですのでオンラインと利用するのは
便利なものもありますね
英会話教室とか資格なども取れますよね。
オンライン相談室などもあります
話にくい内容の相談などを専門家などに意見を聞き
解決できるものもあります
オンラインサロンなどと言って月額制度で
様々な相談に応じるところも増えてきました。
オンライン診療もありますね、要介護の方の
ためが多いようですね
実際は本人の顔色などをじかに目で見るのが
一番良いのでしょうが、付き添う家族の事を
考えるとそれも大変な事ですしね。
入院患者などや高齢者施設などでは今は面会が
出来なくなっていますが、オンライン面会が
出来るところもあります
でも実際に顔を見れる日が早くくればいいですね。
仕事も在宅勤務が多くなりました
オンライン会議などは普通になりましたね
会議中に横にペットのネコやインコが来て
和やかな雰囲気になったという話もあります(^.^)
服装も上だけYシャツで下はパジャマなんてね。
今や時代はオンラインです
高齢者も時代についていかないといけないのかな。
TVさえない時代から今は高齢者でもパソコンや
スマホを使えるようになったのですから
慣れるとオンラインも便利かもですね〜。
しかし携帯電話って重たいですよね〜
バックに入れたらズシンときます
孫たちにそれを言ったら、重いというのがピンと
来ないようでした
若さってすごいなぁー
今や結婚指輪も重たく感じてはずしています
まぁ別の意味でも重いですけどね(~_~;)」
箕面の勝尾寺川(わりと近く)に沿って
ユキヤナギと桜が満開でした
canon eoskiss一眼
レンズは55mm-250mmの望遠です
後ろの枝垂れ桜を背景にして
カモさんも姿を見せてくれました〜♪
写真は
nokkoのお花photo
にも
大きく載せていますので見て下さいネ
ブログランキング参加していますポチッとね!
にほんブログ村
人気ブログランキング
拍手クリックのところにもコメントが書けますので
お気軽に書き込んで下さいね
出来れば
イニシャルの一文字だけでも
入れて下さると
返信しやすいのでよろしくお願いします。
33
タグ:
オンライン
生配信ライブ
桜の写真
投稿者: nokko
詳細ページ
-
コメント(5)
|
トラックバック(0)
2022/4/4
「携帯ショップのおにいさん」
70代の日々2
携帯が最近どうも反応がおかしくなり、そろそろ
機種買い替えかなぁ、もう6年だからなぁと思って
auショップに行こうと思い何時に開店かな、と
電話をかけたら、あの嫌いなガイダンス。。。
最初から3番目まで聞き、どれにも当てはまらず
1番を押したらまたまたガイダンスで4番目まで
あってまた適当に押したらまたまたガイダンス。。。
また適当に押したら
「auIDを入力してください」と言うんですが
そんなもん忘れたわ!
それで切ってからネットで見たら時間が書いて
いません、8時までとは書いてあるけど何時からか
分からないので翌日たぶん10時だろうと思って
15分ほど前に行きました
お店は電気が点いてるけどロールカーテンが下りた
ままになっていたので雨の中傘さして外で
待ちました。
やっとカーテンとドアが開いたので中に入ると
「ご予約ですか?」
「え?予約しないといけなくなったんですか?」
「そうなんです予約優先なので30分くらい待って
もらったらたぶん・・・受付出来ると思います」
という事で、後ろのイスに座って待ちました
でも誰もお客さん来てません、おにいさんたちは
3人とも受付のイスに座って手持ち無沙汰風です。
(誰もこないやんかぁ予約客はどうなってんねん?)
20分ほどして誰も来なくておにいさんが
「では受付ますのでこちらへどうぞ」と言われた
(暇やったら最初から呼べや!さっきからチラチラ
目が合ってるやろぅ?)
「きょうはどういうご用件で?」
「携帯の具合が悪くなって電話もかけられなくて
もう7年くらいやから古いんかなぁ」
「そうですね、7年と言うとそこそこ寿命かと・・・」
そして携帯をおにいさんに渡しました
ロックがかかってるので暗証番号を入力してほしい
と言われたので何度か押しましたが反応しません
それを見ていて
「指が渇いてるんですね〜」
(高齢者やから仕方ないやろぅー)
やっと何とか出来て渡すと
「auのIDは分かりますか?」
「忘れました・・・」
「これを買った時の契約書はありますか?」
「あぁー家に置いて来たわぁーすみません
それがなかったら出来ませんか?」
「また登録し直してからになってしまいますから
すごく時間がかかりますねぇ・・・
えぇっと・・・なにか思い当たる4桁の数字は
ありますか?」
PCネットのいろんな暗証番号を思い浮かべました
「そうやねぇ・・・○○○○かなぁ・・・」
(愛犬のお誕生日です)
するとそれを入力してましたが
「当たり!当たってましたね〜良かったですね〜」
(これはクイズか?当たって喜ぶなやぁー)
それでおにいさんはいろいろやっていました
「修理にしますか?それとも・・・」
(さっき寿命やて言うてたやんか)
「もう古いから新しいのにします」
「そうでしょうねぇ・・・」(失礼な)
「じゃぁこれの新しい版はこれになります」と
言ってカタログを見せてくれた
「前みたいにお店に他のも並んでないんですか?」
「えぇ、今はこれだけしか置いてないんですよ
この機種の新しいのはこれになるんです」
(じゃぁ選ぶも何もないやんか・・・)
「色は黒、赤、シルバーの3種類ですが?」
なので今と同じ赤色にしました
「お値段はどれくらいなんですか?・・・」
「えぇ〜っとですねぇ、4万2000円になります」
この言い方嫌いなんです、4万2千円ですって
言い切れよ!
〜になりますって、これからなるんかい?!
高いけど仕方がないなぁと思いました
すると
「自転車には乗りますか?」
(ん?突然に何を聞くねん。。。)
「え?自転車ですか?なんで?
乗りませんけど持ってはいますよ・・・
孫が来たら乗ってますけどね・・・」
(なんの会話や?世間話か?)
「自転車保険は加入されてますか?」
「保険?・・・古いのやから入ってませんけど・・・」
「自転車保険に入られると2万2千円値引きを
させていただきます、一ケ月550円ですが」
「え?それに入ったらそんなに安くなるんですか?」
(でもそれも何年かで同じになるやん)
「はい、そうなんですよねぇ、2か月だけ加入を
していただいて3か月目に必要ないと思われたら
解約していただいてもいいですよ」
(なんかようわからんけど入らんと損なんか?)
「2か月経ったらメールしますのでその時に
決めて下さい」と言って
自転車保険契約書にサインしました
(保険会社と提携でもしてるんか・・・)
「じゃぁ手続きします、それでね新機種はこれです」
と言って奥から持ってきました
(あるんなら先に見せろや!)
「それじゃぁちょっと待って下さいね」と言って
契約書を持ってきて書き込みました
新しい携帯をいろいろと触ってグーグルの登録やら
他にも前の携帯で調べたりしていました
長くかかりました、座っているけど足が痺れました
おにいさんは黙々とやっています
やっと終わって
「じゃぁデータを移行なんですけどご自分で
されますか?」
(もう終わったんちゃう?今まで何やっててん)
「そんなん出来ませんからして下さい・・・っていうか
前は言わなくてもしてくれましたよね?」
「えぇ、今はこれもデータ移行手数料をもらいます
4200円ですが、どうされますか?」
(どうするも何も息子に言ったらしてくれる
だろうけどそんな面倒な事は頼めません)
「じゃぁ支払いますのでお願いします」
ここからがまた長かった〜
もう2時間経ってます待ち時間入れたら
2時間半は経ってます
「携帯のケースは棚に並んでないんですか?」
「えぇ・・・3月と4月は買い替える方が多いので
ケースも品切れ状態で入荷待ちなんです
入荷してもすぐに売り切れなんです
種類は選べませんが入荷したらお電話させて
いただきますよ
ネットでご自分で買われる方も多いですよ
そうされますか?」
「そんなんも面倒やなぁ・・・
保護シート貼ったら今はそれでいいです」
「すみません、保護シートも入荷待ちで再来週に
なるんです・・・」
「えーそれじゃぁうっかり落とされへんねぇ・・・」
知らない間に携帯ショップも変わったんですね〜
以前は棚に携帯機種もケースもいろんなのが
並んでいて選ぶのも楽しかったのにねぇ
それに時期も悪かったのかなぁ・・・
と、言うことで大事にハンカチで包んでバックに
入れました。。。
商業施設の中にあるんですが、2時間までは無料で
オーバーしてもサービス券ももらえなくなりました
400円の駐車場代でした。
家に帰って見てみると何やら使いにくいです
いちいちauパスワード入力やし・・・
文字の大きさや音量やら調節しました
着信音も同じのがないし、アラーム音も前と
違って鳴ってもピンときません。。。
LINEの音も聞き慣れないし。。。
もうこの年になってから新しいのは困りますね〜
翌日長男に見せたら
「データ移行したんか?すぐにやったろうか?
(あぁ4200円ももったいないことしたなぁ)
PCももう7年やから最近具合が時々悪くなるし
前は次男が全部やってくれてたけど今は来れないし
(次男が車を手放したから来れなくて不便です)
あぁ・・・何もなかった昔のほうが今よりも快適で
生きやすかった(-_-;)
庭に夫が3年前に植えたアケビに花が咲きました
たぶん実はなりません、虫が飛んで来て受粉を
してくれないと出来ないそうです
以前に撮ったご近所さんのアケビの花
これはマクロで撮りました
今は根気がなくて・・・・
これはクロバナアケビの花
ブログランキング参加していますポチッとね!
にほんブログ村
人気ブログランキング
拍手クリックのところにもコメントが書けますので
お気軽に書き込んで下さいね
出来れば
イニシャルの一文字だけでも
入れて下さると
返信しやすいのでよろしくお願いします。
38
タグ:
携帯ショップ
携帯機種変更
投稿者: nokko
詳細ページ
-
コメント(15)
|
トラックバック(0)
1
| 《前のページ | 次のページ》
/1
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”