ぴんくのくじら日記
♪2021年もハッピーな年になりますように♪
最近の記事
火災避難訓練
本日のちびっこクラブについて
おにぎり弁当の日
3学期が始まりました!!
今年もありがとうございました♡
記事カテゴリ
行事 (830)
年長 (91)
年中 (57)
年少 (43)
ノンジャンル (9)
てすと (1)
さくらぐみ (14)
おれんじぐみ (12)
たけぐみ (16)
まつぐみ (9)
ふじぐみ (11)
うめぐみ (11)
いちょうぐみ (16)
もみじぐみ (16)
ばらぐみ (13)
ももぐみ (13)
つぼみぐみ (4)
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
ブログサービス
Powered by
2020/12/8
「おおきくな〜れ!」
行事
11月はヒヤシンス・チューリップ栽培を始めました
11月、12月も日中は暖かいので、もう芽が出てきたクラスもあるようです
年長は、桜島大根、年少はじゃがいもと冬野菜も育てています
もみじ組(ラディッシュ)
うめ組(大根)
たけ組(ほうれん草)
たけ組さんは収穫して、給食の先生に茹でてもらい、美味しくいただきました
もも組(白菜)
早くおおきくな〜れ
18
投稿者: 先生
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2020/11/20
「いちょう組のいちにち」
いちょうぐみ
12月にある発表会に向けて、毎日頑張っているいちょう組さん
そんな中でも、この時期ならではの行事や祝日にも目を向けています
今日は、23日(月)が勤労感謝の日ということで、幼稚園で働いている先生方にお礼の気持ちを伝えました
ジャジャーン
「似顔絵付きメッセージポスター」です
先生方が必ず通る事務室に「貼ってください
」とお願いへ
「いつもお仕事ありがとうございます
」とお礼を伝えた後に、「誰がどの先生の似顔絵を描いたの
」「私だよ
似てるでしょ
」と、会話が弾んでいました
他のクラスの子どもたちも、思い思いに先生方へ感謝の気持ちを伝えていました
いちょう組のメッセージポスターは、しばらく事務室前に貼ってくれるそうです
来園された際にはぜひご覧ください
14
投稿者: 先生
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2020/11/20
「♡いつもありがとう♡」
行事
11月23日は、勤労感謝の日。
今日の鹿児島幼稚園には、「いつもありがとうございます」の言葉が響き渡りました
事務室前には・・・たくさんのクラスから、感謝の気持ちが書かれたカードが届いています。年中さんは、先日、お世話になった「芋畑の竹ノ内さん」にもお手紙を書いたようです。
鹿児島幼稚園の子ども達は、お父さん、お母さんをはじめとする家族の方、幼稚園の先生、地域の方々、そして,以前、鹿児島幼稚園で働いていた先生たち・・・たくさんの方々に見守られて元気いっぱい過ごしています
先日は、11月の誕生会でOBの先生2名が、お誕生日のお祝いに出し物もしてくれました。誕生児の自己紹介もとても上手で、その後、出し物で「わたしのワンピース」というお話をしてもらいました
流れるピアノに合わせたお話に子どもたちは、身を乗り出してみていましたよ。
気付けば、もう11月も後半戦。。。12月の第1日曜日は、なかよし発表会です。大きく成長した子どもたちの姿をぜひ、楽しみにご覧ください。
14
投稿者: せんせい
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2020/11/16
「たけ組さん♡」
行事
たけ組では、みんなでチューリップの球根を植えました
「何色のチューリップが咲くかな
」「赤がいいな
」と花が咲くのを楽しみにしているたけ組の子ども達。
「大きくなあれ
大きくなあれ
」と、元気いっぱいにおまじないをしている子もいました
また、10月の終わり頃にみんなで植えたサラダほうれん草は、すくすくと大きく育ってきています
お当番さんが交代で水をあげるのを頑張っています
早くみんなで収穫できることを楽しみにしているたけ組さん
みんなで育てたサラダほうれん草を食べる日が待ち遠しいしです
6
投稿者: 先生
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2020/11/14
「ももぐみと自然」
ももぐみ
最近のももぐみさんは、クラスで冬野菜の白菜を育てています
プランターに土を入れて畑づくりから取り組みました
早く収穫できる日が待ち遠しいです
こちらはどんぐり拾いの様子です♡年少組は初めて桜公園でのどんぐり拾いを計画していきました[[pict:bikkuri]
秋を、体と心でたくさん満喫しています
朝晩の寒暖差が大きく、体調をくずしやすい季節でもあります
みんなで健康に過ごしたいですね
22
投稿者: せんせい
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2020/11/13
「楽しかった!親子遠足!!」
行事
今日は、
親子遠足でふれあいスポーツランド
に行きました
今年は、新型コロナウイルス感染症の対策として、学年ごとの実施となりましたが、お母さんやお父さんと一緒に遠足に行けるということに、前日からドキドキワクワクしていた子ども達
朝の挨拶をした後、まずは親子で一緒に子ども達の好きな体操やふれあい遊びをしました
いつも以上に気合いが入って体操をする子、少し恥ずかしがっている子など、いろいろな子ども達の姿が見られ、微笑ましかったです
次は、親子でかけっこ
学年ごとでやり方は違いましたが、全学年、お父さんやお母さんを目指して走り出す姿は頼もしかったです
また、親子で一緒にゴールした時の達成感あふれる表情も印象的でした
あっという間の遠足でしたが、親子で一緒に遠足でき、よかったです
ご参加ありがとうございました
8
投稿者: 先生
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2020/11/5
「おにぎりパーティー」
行事
今日は待ちに待った、年長さんのおにぎりパーティー
おにぎりマンが登場したり、〇×クイズ、エプロンシアターを見たりして大盛り上がりの子ども達
6月の代掻き、田植えから約半年間。すくすく大きくなったお米の収穫を行ったり、脱穀やもみすりをしたりと、今日に向けてみんなで準備をしてきました
「お家でおにぎりを握る練習をしてきたよ
」「おいしくなーれ
」と愛情をこめて幼稚園のお友達や先生達へのおにぎり作りを頑張った子どもたち
おにぎりを渡し終えると、「にこにこだった
」「喜んでもらえた!」と嬉しそうに報告してくれました
次に、自分たちが頂くおにぎり作り!好きなふりかけをかけて握って、いただきま〜す!
年長さんみんなでリズム室で食べるおにぎりと給食は格別においしかったです
自分たちで育てたお米を美味しくいただいて、満足感と達成感に満ち溢れた子どもたちでした
35
投稿者: 先生
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2020/11/4
「年少園外保育(桜公園)」
行事
今日は、年少さんが園外保育で幼稚園の近くの桜公園に秋探しに行きました
桜公園には、どんぐりや落ち葉が落ちていたり、川には魚が泳いでいたりしていました
どんぐりを探して拾うのに夢中な子ども達
「帽子をかぶったどんぐりあったよ
」や「赤ちゃんどんぐり拾ったよ
」と、見つけた秋を、とても嬉しそうに見せてくれました
「お家に帰ったらお父さんとお母さんにも見せる
」と大事そうに持って帰りました
みんなが見つけた“秋”、いかがだったでしょうか
25
投稿者: 先生
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2020/10/30
「10月誕生会」
行事
今日は、10月生まれのお友達の誕生会
お父さん、お母さん、お友達の前で、元気よく自己紹介をすることができました
『カエルンバアヒルンバ』の踊りも元気よく踊りました
みんなの大好きなけいこ先生が10月生まれの誕生会にかけつけてくれました
『マジック遊び』
マジックエプロンで面白いマジックを披露してくださいました
『コロコロポン』
サイコロを転がしてロボットやお姫様、忍者に変身した誕生日の子どもたちと先生たちが楽しそうに出てきてくれました
クラスでもたくさんお祝いし、すてきな時間を過ごしました
13
投稿者: 先生
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2020/10/27
「☆やきいも大会☆」
行事
みんなが楽しみにしていたやきいも大会
「今日はやきいも大会だ〜
」と嬉しそうに登園してきた子どもたち
クラスで焼き芋の準備をしました
お芋を新聞紙で包んで、水につけ、アルミホイルで巻いて、準備オッケー
グラウンドへ移動し、たき火の中に自分たちで準備した芋を入れました
「おいしくな〜れ
」
給食後、わくわくしながらグラウンドへ
ほくほくのやきいもを食べた子どもたちは、「おいし〜
甘いね〜
」「おかわりする〜
」と、大満足でした
22
投稿者: 先生
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
3
4
5
|
《前のページ
|
次のページ》
/117
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”