ぴんくのくじら日記♡
最近の記事
交通安全教室
5月ちびっこクラブ
本日のちびっこクラブについて
☆つぼみ(はな)組の1日☆
もも組のいちにち
記事カテゴリ
行事 (984)
年長 (104)
年中 (62)
年少 (50)
ノンジャンル (12)
てすと (1)
さくらぐみ (15)
おれんじぐみ (12)
たけぐみ (18)
まつぐみ (11)
ふじぐみ (13)
うめぐみ (12)
いちょうぐみ (16)
もみじぐみ (18)
ばらぐみ (14)
ももぐみ (15)
つぼみぐみ (6)
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
ブログサービス
Powered by
2021/10/2
「ちびっこクラブ運動会」
10月2日(土)に鹿児島幼稚園のグラウンドで、ちびっこクラブの運動会が行われました
雲一つない青空の下で、開会式がスタート
開会宣言の後に、皆で「勇気りんりん」と「しろくまさんの宅配便」の体操し、たくさん体にパワーをためました
プログラム1番はかけっこ
ゴールまで元気よく走りました
プログラム2番は、つなひき
大きな綱を力いっぱい引きました
プリグラム3番は玉入れ
皆で上手にボールを入れました
体をたくさん動かして、スポーツの秋を満喫した活動となりました
15
投稿者: 先生
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2021/4/20
「午後保育スタート!」
本日から午後保育がスタートしました
「今日から給食があるね
」とお昼の給食
を楽しみにする子や、「今日からもっと幼稚園で遊べるんだ
やったー
」と幼稚園でたくさん遊べることを喜ぶ子など午後保育が始まることに目を輝かせる姿が見られました
。
集団リズムや給食、昼の自由遊びなど午前保育では味わえないお楽しみを思い切り楽しんでいた子ども達でした。
自由遊びと給食の様子です
21
投稿者: 先生
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2021/4/16
「明日のちびっこクラブについて」
明日(4月17日)のちびっこクラブは予定通り実施します
三密を避け、クラスとリズム室に分かれて実施する予定です。
事前に検温をしてから来園をしてください。受付の前に健康チェック表を記入していただきます。ご協力よろしくお願いします。
たくさんのご参加お待ちしています
3
投稿者: 先生
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2017/10/2
「運動会の練習」
10月8日の運動会に向けて練習を頑張る子どもたち
元気いっぱいに体操をしたり、大きな声で運動会の歌を歌ったり、はりきっています
年少々組と年少組は今日は手にきらきらをつけて本番のように練習をし、ニッコリ笑顔で元気よく踊る姿が見られました
年中組は宇宙人になりきってゆうぎを踊ったり、隊形移動をみんなで力を合わせて頑張ったりしていました
年長組は組体操の練習に力を入れ、技の名前を大きな声でいいながら、一人一人が一生懸命に練習に取り組む姿が見られました
運動会を楽しみにしている子どもたち
当日がとても楽しみになりました
2
投稿者: 先生
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2017/9/6
「実習生が来たよ!」
9月5日、6日の2日間、鹿児島国際大学児童学科の実習生が121名来ました
子ども達は「名前なんて言うの
」「一緒に遊ぼう
」と積極的にかかわり、たくさんの実習生と思い切り遊んでいました
楽しい絵本の読み聞かせや指遊びをしてくれた実習生
仲良くなった実習生との別れを惜しむ子ども達でした
1
投稿者: 先生
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2013/5/15
「恵子先生と遊んだよ♪」
今日は、幼稚園に以前鹿児島幼稚園で主任をされていた高附恵子先生が来て、一緒に遊びました
「ケーキ
のケの恵子先生」だよ
と紹介すると、みんなすぐに覚えて「ケーキのケの恵子先生
」と呼んでいました。
年少組では、指遊びやパンダの絵本を一緒に読んだり、ふれあい遊びをしたりしました
ドライブ
に行くふれあい遊びでは、歌にあわせて「ぶっぶぶー!」と大きなかけ声をかけたり、運転の真似をしてハンドルを握って楽しんでいました
他にも、スケッチブックの中からチョウチョ
やアンパンマンが次から次に出てきて、子ども達は「わ〜
」と大喜び
とても楽しい時間となりました
帰り際には、「恵子先生またきてね
」とまたつぎ会えることを楽しみにしている子ども達でした
1
投稿者: 先生
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2011/11/4
「母親のような寝顔」
先日(3日)文化の日、幼稚園に書類取りに立ち寄ったとき先生方もいらしていた。挨拶をしに職員室に行くと、机に顔を載せ眠っている先生が目に入った。まるで子どもの添い寝をしているようなやさしい寝姿だった。在園児の出場するサッカーの応援に行ってきたところとのことであった。
きっと一生懸命応援して疲れたのでしょう。「先生、ありがとうございます」の言葉で胸いっぱいになった。
先生方へ敬意を込めて
6
投稿者: 職員
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2011/6/2
「☆ハートいっぱい☆」
昨日は、幼稚園に元鹿児島幼稚園主任でいらっしゃったK先生
(
ケーキ
のけいこ先生)が幼稚園に来られ、子ども達に
ハート
いっぱいの保育をして下さいました。
こどもたちの目は
キラキラ
〜 一緒に、「せんたくぐるぐる
」をしたり、「がちゃがちゃ
」をしたり・・・ 楽しい時間はあっという間に!! 年少組では、先生達が ジャブジャブ
と洗濯されていましたよ〜!! 年中組では手作りの
カタツムリさん
が遊びにやってきて、♪でんでんむしむしかたつむり〜♪の歌も歌いました。
いちょう組では、UFOキャッチャー
で大盛り上がり! 今度は、いつ遊びに来てくれるかな〜 !? 楽しみですね!!
ケーキのけいこ先生みたいに、
ハートいっぱいの愛情
で、楽しい保育をしていきたいと改めて、心に誓う先生達でした。
明日も いっぱい遊ぼうね!!
みんなの笑顔をみると元気がでますよ
〜!
6
投稿者: せんせい
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2009/6/11
「ワクワク動物園♪」
今日は待ちに待った動物園
昨日から大雨だったので、子どもたちも「明日、晴れるかな〜
」「動物園行けるかな〜
」と心配していました
晴れるようにと願うみんなの気持ちが通じ、今日はみんなで動物園に行くことができました
子どもたちも出発前から、とても嬉しそうな様子
バスの中でも、ワクワクドキドキでした
動物園に着くと、たくさんの動物を見てテンションが上がりっぱなしの子ども達
オラウータンの所では丁度、ご飯を食べている所でした
その様子を見て「食いしん坊だね〜
」「たくさん食べすぎ〜
」「みかんも食べるんだね
」と食べている様子に興味津々でした
たくさん歩き、後半は「お弁当まだ〜?」と楽しみにしていたお弁当タイム
お弁当を目の前にすると、子どもたち同士見せ合いながら嬉しそうに食べていました
帰るときは、きりんやしまうまに「また来るね〜バイバイ
」と満足そうな子どもたちでした
また、みんなで行こうね
9
投稿者: せんせい
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/4/19
「ちびっこクラブ」
第1回目のちびっこクラブが19日土曜日に行われました。
100名を越す親子の参加でふれあい遊びを楽しみました。
おとうさんおかあさんも笑顔でたくさん遊んでくださいました。
今の時期親子でのふれあい遊びは大切です。
なかよしのお友達も作りましょうね。
保護者の方が一緒に楽しんでくださっているのが
とてもうれしいでした。
また来てくださいね〜ありがとうございました。
入園希望でない方もどうぞお気軽に遊びに来てください。
0
投稿者: せんせい
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
| 《前のページ |
次のページ》
/2
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”