ぴんくのくじら日記
♪2021年もハッピーな年になりますように♪
最近の記事
火災避難訓練
本日のちびっこクラブについて
おにぎり弁当の日
3学期が始まりました!!
今年もありがとうございました♡
記事カテゴリ
行事 (830)
年長 (91)
年中 (57)
年少 (43)
ノンジャンル (9)
てすと (1)
さくらぐみ (14)
おれんじぐみ (12)
たけぐみ (16)
まつぐみ (9)
ふじぐみ (11)
うめぐみ (11)
いちょうぐみ (16)
もみじぐみ (16)
ばらぐみ (13)
ももぐみ (13)
つぼみぐみ (4)
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
ブログサービス
Powered by
2020/5/15
「今日のうめ組さん♡」
うめぐみ
朝から元気いっぱいお外で遊ぶうめ組さん達
朝の着替えも「手・手・頭で脱ぐんだよね
」「先生、ボタン一緒にしてください
」と進んで頑張る姿が見られるようになってきました
今日はクラスで新聞紙遊びを楽しみました
新聞紙を見ると「知ってる
」「お父さんが読んでたよ
」と興味津々な様子
においを嗅いでみたり、何が載っているか見てみたりして「変なにおいする〜
」「あ
ドラえもんがいたよ
」と思い思い感じたこと見たことを教えてくれました
新聞紙をマントやスカートにしてお洒落をしたり、棒状に丸めてゾウやネコに変身して遊んだり、ボールにして玉入れをしたり、と新聞紙1人1枚でいろんな遊びを楽しんでいた子ども達
最後はびりびりに破って雨を降らしました
ご家庭でもぜひ、どんな遊びが楽しかったのか聞かれてみてください
お弁当の後の戸外遊びもまだまだ元気があるうめ組さんです
昨日植えたミニトマトの水やりを交代でしています
くるくる滑り台が大人気です
月曜日もたくさん遊ぼうね
20
投稿者: 先生
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2019/10/29
「大きなカブ」
うめぐみ
朝夕の気温差を感じられる季節になりました
うめ組さんは「寒くなってきたね」と言いながらも、元気いっぱい遊んでいます
今日は、鹿児島弁で大きなカブのお話を紹介しました
すると、「うめ組にある桜島大根でやってみたい
」ということで、おじいさん、おばあさん、犬、猫、ネズミ役になりきって遊びました
「おばーさーん
」と仲間を呼んだり、「うんとこしょ
どっこいしょ
」とかけ声をしたりして楽しみました
中でも、どんどん仲間を増やして桜島大根を引っ張るのが楽しかったようです
難しい鹿児島弁も「うんにゃ うんにゃ ぬけもはん
」と先生たちの真似をしながら親しんでいたうめ組さん
給食になると「うんまか〜
」と鹿児島弁が聞こえてきて可愛らしかったです
5
投稿者: 先生
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2018/10/17
「うめ組さんのブーム」
うめぐみ
最近朝夕の気温差を感じられる季節になりました
うめ組さんは、「なんだか今日は寒いな〜」と言いながらも元気に遊んでいます
うめ組さんの最近のブームは、わらべうた「あーぶくたった」です
トントントン「何の音?」と聞くと「おさるの音
」「おならの音」「うさぎさんの音
」などかわいい言葉が聞こえます。おばけの音〜!
というと「きゃ〜!!来た来た〜!」と言って逃げ回っています。
今日ある女の子が「先生たちは喧嘩しないのはなんで?」と不思議そうに聞いてきました
うめ組の担任、副担任の先生が喧嘩をしないのが不思議だったようです
「先生達はなかよしだからかな」というと「へ〜すごいね
」と言っていました
子ども達は、よく見ていますね
表情、ことばの内容、対応の仕方、1つ1つを純粋にみて感じているんだなと改めて感じた1日でした
うめ組さんも、喧嘩する時もあるけれど、しっかり子ども達なりに受け止めて仲直りして、すぐ遊べるうめ組さん
そんなうめ組さんもなかよしっこだなと思います
2
投稿者: 先生
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2018/5/11
「グランド楽しいね」
うめぐみ
今日は5月らしい爽やかな風が吹いて、気持ちのいい一日でしたね
昨日の遠足で、少し疲れた表情だった子も、グランドで遊ぶと分かると、疲れも吹き飛んでにっこり笑顔で遊び始めましたうめ組さん
「今日はグランドで何しようかな?」というと「え〜
何する?何する?」と前かがみにして考え始めました
「あ!先生こんなのもってきたよ」と大きなカラービニルの袋を8枚!!中にはアンパンマンにメロンパンナちゃん、ぺんぎんさんなどの顔が描いていて、その袋に空気をたくさんいれてボールにしました
「わたしはうさぎちゃんボールにするね」「ぼくが使いたいな」と一人で遊び始めたこどもたち
「みんなで楽しく遊べたらいいよね〜どうする?」と聞くと「交代する
」「パスする
」と子どもたちなりに考えて、あっちへころころ。。。こっちへころころ。。。。
友達と遊ぶって楽しいことを身をもって感じた一日になれて、私もとても楽しいグランド遊びになりました
体と心でたくさん体験して、たくましいうめ組さんです
3
投稿者: 先生
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2015/12/16
「クリスマスパーティーをしたよ(うめ組)」
うめぐみ
うめ組で、クリスマスパーティーをしました
前日に「パーティーの中で何がしたい
」と聞くと、「ドラネコロックンロールとドライブの歌がいい
」「ダンケツセイヤーがしたい
」と子ども達
夏祭りや運動会、発表会と行事ごとのお気に入りの歌やダンス、ゲームがしたいとの意見が出てきてプログラムを決めました
クリスマスパーティースタート
プログラムにそって踊ったり、歌ったり楽しんだ後、フルーツバスケットをクリスマスバージョンに変えて、クリスマスバスケットのゲームで盛り上がりました
「サンタさん
」「トナカイ
」のコールに「キャー
」と言いながら椅子のお引越しを楽しんでいたうめ組さん
中には、「ここの椅子空いているよ
」「〇〇君は、サンタマークだよ
」と教え合う姿もあり、友達の輪が深まったゲームになりました
ご家庭でも美味しいごちそうやケーキを食べて、クリスマスを楽しんで下さいね
0
投稿者: 先生
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2015/5/25
「うめ組の一日☆」
うめぐみ
明日は内科検診
ということでお医者さんごっこをしました
「先生お願いします」と患者さん
聴診器を胸に当て、「もしもし
体の中は元気ですよ
大丈夫です
」とお医者さん
ペアになり、なりきって会話を楽しんでいました
「痛いところはないですか?」「風邪ひいてないですか?」と優しいお医者さんの声も聞かれ、微笑ましかったです
診てもらった後は、「ありがとうございました
」としっかりお礼を言えていました
「明日は、本物のお医者さんに元気かなって見てもらおうね
」と話をすると、「うん
でも注射ないよね
」と心配する子も・・・
「明日は体のもしもしだけだよ
」と話をすると安心した様子のうめ組さんでした
また、食育エプロンをしたことでいつも以上に張り切って野菜を食べていました
これからもいろいろな食べ物を食べて丈夫な体をつくりましょう
1
投稿者: 先生
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/6/7
「元気いっぱいこうめちゃん!!」
うめぐみ
入園から2ヶ月が過ぎ、子どもたちも自分でできることが増えてきました
今までは年長さんに「着替えさせて〜
」と手伝いをもらっていた着替えも、最近では「私、スカートできるよ
」「先生僕も上手に着れたよ
」と自分でできたことがとても嬉しそうです
。
4、5月は室内で遊ぶことを楽しんでいた子ども達、最近では、戸外で遊ぶことが増えてきました。砂場で山や水迷路を作って「もっと大きくしよう!」「大きな川になったね」と言いながら遊ぶ姿や、追いかけっこをして元気いっぱい仲良く遊んでいる姿を見て嬉しく思いました
。
また、「いれて〜
」「いいよ
」と言うやりとりも上手になり、友達と一緒に遊べるようになってきています
今、うめ組さんが1番楽しみにしているのは動物園への園外保育です。「早く動物園にいきたいな〜」「いつ行けるかな〜」ととても心待ちにしているようです。
動物園に行く日がいい天気
でありますように・・・
4
投稿者: せんせい
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2009/7/2
「こうめのはなし2」
うめぐみ
最近のこうめちゃん達は、友達の仲も深まり、自分達だけで「もぐらどん」をしたり、夏祭りの曲を突然歌って踊りだしたりととても盛り上がってます
毎日にぎやかです
その中でも最近とても嬉しい出来事がありました
遊びの中で、ブロックやままごと道具を使うとき、「かして!」「いいよ
」「一緒に使う?」「いいの?」「いいよ!だってうめぐみさんだもん
」というこうめちゃんの会話
でした
心温まる嬉しい会話で嬉しかったです
これからもみんなで仲良く遊んでいきたいと思います
今日は、七夕の飾りを作りました
野菜版をしながら、みんな集中して野菜スタンプをポンポン
形がつくと「おおっ!」「星みたい!」と楽しんでいました
願い事も出来上がり、みんな七夕を楽しみにしています
クラスの前に来週から飾りますので、ぜひご覧ください
さあもうすぐ夏祭り
子どもたちもはりきってます
かわいいこうめちゃん達の小猿さんをお楽しみに
体調に気をつけて元気いっぱいこの調子で頑張っていきたいと思います
13
投稿者: せんせい
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2009/5/12
「うめぐみのおはなし1」
うめぐみ
ゴールデンウィークも明けて数日すぎ、子どもたちの笑い声が戻ってきました
朝元気に「おはよう!」と挨拶してくれたり、「先生、朝ご飯食べたよ
」と教えてくれたりと少しずつ自分の話もするようになりました
入園当初は、お兄さん先生と呼ばれていた私もやっと名前を覚えてもらいました
友達の名前やマークも少しずつ覚えて、「○○くん遊ぼう。」と友達を名前で呼ぶことも増えてきました
最近はヤッターマンやプリキュア、シンケンジャーに変身しています
突然、ブロックで作った剣で「おしおきだべー!トリァーッ!(ヤッターマンのセリフだそうです
)」と斬りつけられることも…
友達との遊びも盛り上がってきています
今日はビデオ懇談会でしたが、一日の様子を楽しんでいただけましたか?ビデオの中で、粘土ベラをかしてあげるシーンに編集しながら優しいなぁこんな優しい気持ちが育っていくようにしていきたいなとほのぼのしました
給食では、食欲も増してきて「おかわり!」の声が出てきたり毎日苦手な食べ物にも挑戦したりしています
「食べたよ。」と満足そうな笑みを浮かべる姿はとってもかわいいです
お家でも頑張ってねと励ましています
毎日元気に登園してくる子どもたちに一言目に何を言って笑顔にさせようか考えるのが楽しみです
明日も笑顔で元気にきてくれるかな
15
投稿者: せんせい
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2009/1/30
「オニに負けないぞ!」
うめぐみ
うめぐみでは昨日、今日にかけて節分にむけてのオニのお面と豆を入れる枡を作りました
「オニの顔はどんな顔なのかな〜?優しいのかな
?怖いのかな
?」といろいろな話をしながら、目やまゆげ、口、ツノなどのパーツを上手に切って組み合わせて顔を作りました
はさみやのりも上手に使えるようになっていますよ
色をぬって出来上がったお面をつけて、「オニだぞー
」と言いながらちびっこオニになりきっているようです
2月3日の節分には、もーっと怖いオニが幼稚園の裏の山から降りてくるかもしれません
みんなで「オニは外〜福は内〜!!」と豆を投げてやっつけようね、と子ども達とも話をしました
ドキドキワクワクのこうめちゃんたちです
1
投稿者: せんせい
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
| 《前のページ |
次のページ》
/2
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”