☆ 私の宝物!かわいいキティたちを紹介!!
ごゆるりと ご覧になってね ☆
2009/11/29

六甲おろし金キティ

兵庫県

2007
六甲山


兵庫県の南東部に位置する山を指し
瀬戸内海国立公園の区域に指定されており
日本三百名山の1つ

『六甲おろし』とは
冬に六甲山の急傾斜から
吹きおろしてくる冷たい風を呼びます
また『阪神タイガース』の球団歌にも
なっていています
六甲山のキティ

が
おろし金にくっ付いてます)^o^(
このおろし金の裏は
タイガース

のユニフォームみたいに
見えます


もちろんこのかわいさに
お気に入りキティ

仲間入りです(*^_^*)

2
2009/9/22

鹿せんべいキティ

奈良県

2009
鹿せんべい


1670年から売られている鹿せんべい

米ぬかと雑穀で作られており
砂糖は使用せず
鹿たちに優しいおせんべいです
主食は
芝や木の実で
鹿せんべいはあくまで『おやつ』です

10枚 \150で販売されています
鹿せんべいを手にすると
あちらこちらから
鹿がやってくるので注意しましょう
奈良の鹿については
以前に公開している鹿キティ2001を参照に
キティ

も
大きな大きな鹿せんべいを
頬張っています


無心に
ひたすら
食べています。。。(=_=)

0
2009/9/12

和歌山みかんキティ

和歌山県

2008
紀州みかん


5月上旬に
紀州地方の段々畑には
みかんの白い花が一面に咲き誇ります

あまぁ〜い匂いに誘われてやってくる
ミツバチさんたちは
おいしいみかんを作るための救世主


みかんの花へと受粉のお手伝いをしてくれます
やがて暑い夏がやってくると
たくさん実を付けたみかんの木から
甘いみかんを実らせるために
適正数のみかんだけを残し
落とす作業が始まります

そして9月には
『極早生みかん

』として
その年秋1番の出荷が始まり
その後11月頃からは
完熟した甘いおいしいみかんが
全国へ出回ります

キティ

も
頭に手ぬぐいを巻いて
愛情たっぷりのみかんを収穫中


背負っているカゴにも
た〜くさんのみかんを収穫できましたぁ


0
2009/8/30

八つ橋(ニッキ)キティ

京都

2006

SpecialThanks...隼斗くん
八つ橋


京都土産の定番


『おたべ』とも呼ばれています
八つ橋シリーズは
すでにサクラと抹茶を公開しています
『八つ橋』といったら
この味

今回はニッキ焼きの八つ橋です
『八つ橋』に関しては
そちらを参照に。。。
花粉のように
シナモン(ニッキ)がふりかかってます

amillyが苦手なお菓子ですぅ(-_-;)
たくさん味が出ているみたいですが
このニッキ焼きは。。。。。
。。。。。。ゴメンナサイィ(=_=)

0
2009/7/25

十二単キティ

京都

2004

SpecialThanks...隼斗くん
十二単


平安時代から始まった女性貴族の正装
正式名は。。。
五衣唐衣装


女房装束

部屋を持つ女房が
地位の高い人と会う時に着用する着物
長袴を着け
単・五衣・打衣・表衣・唐衣を着て
裳をつけて
手には桧扇を持って
出来上がり
京都でなくても
十二単着せてくれる衣装屋さんも
多いようです

キティ

も
十二単を着てすまし顔

この衣装って。。。
トイレ。。。。
どうするんだろう。。。



1
1 2 3 4 5 | 《前のページ |
次のページ》