
ビードロキティ

長崎県

2006
近代ガラス産業発祥地


江戸時代
オランダ船が大量のガラス製品を出島へと運びこみ
庶民たちは手にすることができました。
ガラスの美しさに魅せられた者たちは
手にしたガラス製品を手本に
オランダ人・中国人から技術を学び
ガラス職人としての腕を上げていきました
長崎で育てられたガラス細工の技術は
江戸・大阪・薩摩などへと渡り
各地で新しいガラスの歴史を刻みだしました。。。
ちなみに
「ビードロ」とは
ポルトガル語で「ガラス」です
ビードロ美術館。。。

長崎県雲仙市小浜町雲仙
19世紀の世界のガラスが約300点展示されています
ガラス体験工房もあり
オリジナルのガラス製品を作る体験もできるようです。。。
ここで作るガラス製品は
「温泉(うんぜん)レモネード」の空き瓶を使用!!
(ECOですね。。。


)
キティ

も
オリジナルのガラス品を製作中

浴衣の袖をつまんだくらいにして
いい味 出してます

0