☆ 私の宝物!かわいいキティたちを紹介!!
ごゆるりと ご覧になってね ☆
2009/2/18

シーサーキティ

沖縄県

2000

SpecialThanks...智恵ちゃん
シーサー


沖縄の郷土品で
そして守り神でもあるシーサー
建物の屋根や門に据えつけられて
家や人々へもたらす災いから守ってくれています
中国から伝えられてきたシーサーは
魔除けや幸運を招き
昔から愛されています
口を大きく開けているのは♂
口を閉じているののが♀
大きく開けている口は幸運を呼び込み
閉じている口は幸運を逃さないようにと
意味をもつようです
このシーサーキティ

は
やたら大きく MYコレクションの中でも目立ちます

(まるで ドラ●もんのようにも見えます。。。)
口を開けている?シーサーなので
幸運をた〜んまりと呼びこんでくれることでしょう

0
2008/12/23

海ぶどうキティ

沖縄県

2008

SpecialThanks...容子ちゃん
海ぶどう


沖縄の名産品
亜熱帯の海に生息する海藻
『グリーンキャビア』とも呼ばれ
ぶどうに似ている海藻ということで
『海ぶどう』と名がつきました
ビタミン・カルシウム・鉄分などの栄養素と
低カロリー

女性には嬉しい美容効果も期待できそう

サッと常温の水で洗って
プチプチ感を味わうには
醤油や三杯酢などをつけながら
いただきましょう

(おいしいよねぇ

)
粒が大きくおいしそうな海ぶどうキティ

ツヤツヤしてます

ハイビスカスをリボンの代わりにつけて
沖縄名産を主張しています

0
2008/12/4

シークワーサーキティ

沖縄県

2005

SpecialThanks...智恵ちゃん
シークワーサー



ミカン科常緑低木
沖縄ミカンの代表

沖縄方言で
「シー」は「酸っぱい」
「クワーサー」は「食べさせる」
という意味を持ちます
ヤンバルと呼ばれる沖縄北部の密林に自生し
青い実のまま収穫していただいたり
熟してオレンジになったらいただく
食べ方があります。。。
青いままのものは
かなり酸っぱく
醤油と合わせてポン酢でいただき
熟したものは
ジュースにしたり
そのまま食べてもおいしいようです
栄養価は
ビタミンC・ビタミンB1・クエン酸・レビノチン
レビノチンは
ガン抑制効果があり
健康食品として注目をされています
キティ

も
と〜ってもすっぱい表情です

リボンについている白い花は
シークワーサーのお花です
シークワーサーキティ

は
お気に入りキティの1つです

萌えぇぇぇぇ)^o^(

0
2008/10/20

パイナップルキティ

沖縄県

2003

SpecialThanks...容子ちゃん
パイナップル


原産国。。。熱帯アメリカ
パイナップルが沖縄へやってきたのは
1866年石垣島、川平湾に漂着した
オランダ船により苗が運ばれたと言われています
名前の由来は
果実の形が松かさに
味がりんごに似ているところから
PINE(松)+APPLE(りんご)
『パイナップル』になったとか。。。
パイナップルには
「ブロメリン」いう酵素を含んでいるため
お肉の消化を助ける働きがあり
「酢豚」にパインが入っているのは
このためだと言われています。。。
NAGOパイナップルパーク。。。

沖縄県名護市為又
沖縄の観光地の1つ
パイナップルはもちろん
南国フルーツや鮮やかな植物もたくさんあります

ヤシに囲まれたパイン畑や
パインのカッティング工程が見学できる
パイン工場などもあるようです。。。
浮き輪のようなパイナップルに
すっぽりとハマっているキティ

沖縄のパイナップルを宣伝しています

お気に入りキティ

の1つです


0
2008/8/24

三線キティ

沖縄県

2004

SpecialThanks...容子ちゃん
三線


沖縄を代表する楽器
高価な蛇皮で作られた棹に
3本の弦を張り
水牛の角で作られたチミを人差し指にはめ
つま弾くとキレイな音を奏でます。。。
歴史。。。
14〜15世紀頃
沖縄が「琉球」という名だった頃
中国との貿易の際
中国から「蛇皮線」が伝わり
工夫・改良されて
琉球音楽の主要楽器になりました。。。
16世紀には
堺にも伝わり「三味線」の元へとなったようです
NHK連ドラ「ちゅらさん」が
今の沖縄民謡のブームを作ったトコロもあるようです
キティ

も沖縄衣装に身を包み
三線を弾く姿がバッチリ キマってます

0