☆ 私の宝物!かわいいキティたちを紹介!!
ごゆるりと ご覧になってね ☆
2008/10/12

らっきょうキティvol.2

福井県

2007

SpecialThanks...ヨシヒロくん
らっきょう


らっきょうに関しては
らっきょうキティvol.1を参照に。。。
らっきょうは
小さいですが
栄養豊富な食べ物です。。。
滋養強壮に力を発揮して
毎日食べることを習慣にしてる方も多いようです
らっきょうキティ

vol.2は
vol.2に比べると
とても大きならっきょうになっています!!
ブラブラ系でかわいいです

らっきょうの収穫で
土の中から
ぶらん

ぶらん

と出てきたら
驚くだろうなぁ。。。)^o^(

0
2008/10/3

白えびキティ

富山県

2006

SpecialThanks...容子ちゃん
白えび


富山湾の白い宝石

と呼ばれ
富山湾でしか獲れない
白えび
暖流と寒流のぶつかる富山湾の
「あいがめ」と呼ばれる
海底谷水深100〜300mの所で生息
4〜11月に漁獲されます。。。
活きている白えびは
透明で淡〜いピンク色

お刺身や釜上げ、かき揚げにおせんべいなど
おいしくいただける白えびです
ザルに上げられたかわいいピンク色の
白えびキティ

かわいいピンク色なので
獲れたて新鮮です

0
2008/9/1

永平寺キティ

福井県

2006

SpecialThanks...ヨシヒロくん
永平寺



福井県永平寺町比志
1224年
道元禅師により
座禅修行の道場として建てられました
戒律の厳しい修行の場として
今も僧たちが
座禅・読経の修行をしています

山門・仏堂・法堂・僧堂・大庫院・浴室・車司など
修行の中心となる
七堂伽藍(しちどうがらん)を中心とした
大小70余棟の建物になっています
また樹齢700年を超える老杉などもあります
タグに
「願いが叶う 身代わり小坊主」と
書いてあります

キティ

も永平寺で修行中です。。。

0
2008/6/29

らっきょうキティvol.1

福井県

2003
三年堀り


砂丘地帯だからできる栽培方法で
3年間育成させ
そのため分球の回数が多く
小粒で実のしまったらっきょうが完成する
明治初期
砂の飛散を防ぐため
三里浜で自給用の作物として栽培されたことが
らっきょうの誕生に
らっきょう効果。。。
殺菌効果が高く
食物繊維も多く含まれており
健康食として注目されています
このキティ

ほんとに小粒のらっきょうになっていて
小さく感じまして
他のキティたちと同じ価格には
驚きました


0
2008/4/6

鱒寿司キティ

富山県

2007

SpecialThanks...容子ちゃん
鱒寿司


富山県の郷土料理

県内に30近くの製造業者があり
土産品としても有名になっています。。。
木製の曲物(わっぱ)の底に笹の葉を敷き
塩漬けし、味付けをした鱒の切り身を並べ
その上に酢飯を押しながら詰めて
笹の葉を折り曲げて包み押したお寿司
1段の物から
2段重の2種類の鱒寿司が作られています
歴史。。。
富山藩 前田利興の家臣 吉村新八が
将軍 徳川吉宗に「鱒の寿司」を献上した時の製法が
今の「鱒寿司」に至っているようです。。。
1912年に駅弁として販売されました

キティ

もわっぱの中へ入り
笹の葉に包まれて
鱒寿司を戴いちゃってます。。。

鱒寿司って
ほんとこんな色してるんだよね

鮮やかなオレンジ色

サーモンに似ているけど
サーモンほどのこってり感はないんだよね!!
おいしいんだよなぁ〜

0