☆ 私の宝物!かわいいキティたちを紹介!!
ごゆるりと ご覧になってね ☆
2010/1/3

豊橋ちくわキティ

愛知県

2008

SpecialThanks...さえさん
豊橋ちくわ


豊橋の名産品のちくわ
豊橋のちくわは
三河湾で獲れるスケトウダラに
エソ・ハモ等の魚肉を混ぜ
そこに食塩を混ぜてすり身にし
竹の棒に巻きつけて
焼いたり蒸したりして加熱をして
弾力のある練り製品
『ちくわ』になります

棒を抜くと切り口が
竹の切り口に似ていることから
『竹輪』と名がついたようです
キレイな焼き色から顔を見せている
ちくわキティ

おでんにしようかなぁ。。。

それとも磯辺揚げかなぁ。。。)^o^(

1
2009/10/17

名古屋えびふりゃ〜キティ

愛知県

2009
えびふりゃ〜


車えびに小麦粉・溶き卵・パン粉をつけて
油でカラッと揚げた海老フライは
名古屋名物

パンに挟でいただいたり
卵でとじていただいたり
シンプルに八丁味噌ソースでいただいたりと
食べ方は様々
えびふりゃ〜

については
『名古屋えびふりゃ〜2007』を
参照に。。。
揚げたての
名古屋名物えびふりゃ〜

を八丁味噌ソースでいただきましょう

。。。。顔があっては
。。。。。いただけません(>_<)

1
2009/8/26

お茶キティ

静岡県

2008
静岡茶


栽培面積・生産量
ともに全国1位の静岡茶

最澄や空海など
唐へ留学した僧侶たちが
中国から持ち帰ったところから始まり
薬として飲まれていたお茶は
安土桃山時代になり
茶の湯として千利休が広め
今に至ります

『私が摘んだ茶葉で
お茶で淹れてみました

どーぞ、召しあがれ

』

2
2009/8/9

うなぎの赤ちゃんキティ

静岡県

2003
浜名湖


静岡県浜松市・湖西市・新居町を
またがって広がる浜名湖は
日本で10番目に大きい湖
その湖では
海苔や牡蠣などの養殖が行われており
その中でも有名なのが
うなぎの養殖です
12月〜4月からしらすうなぎを育て
組合員の方たちが
愛情を注いで育てていきます
うなぎの蒲焼や白焼き
ひつまぶしやうな茶漬け


浜名湖のお土産で有名なうなぎパイ

へとなって 世間に出回ります

またいろいろと商品開発が行われており
いろいろな商品へうなぎが出回っているようです
まだおしゃぶりを加えて
透明な体をした赤ちゃんうなぎのキティ

透明な体から
骨が透けて見えているところまで
ちゃんとリアルに出来ています(*^_^*)

1
2009/4/11

伊豆稲取 金目鯛キティ

静岡県

2002
金目鯛


赤い体・大きな金色の目・大きな口
が特徴の金目鯛

水深400m〜500m
深いところでは800mの深海に住んでいます

深海用のリールと釣糸を使い
10〜15本の仕掛けをすると
鈴なりに金目鯛は獲れるようです

また金目鯛は
獲れる海によっておいしさが変わるといわれ
その中でも稲取の金目鯛は
脂が乗っていておいしい

といわれています
新鮮な金目鯛ならお刺身で
その他にも
姿煮付けやしゃぶしゃぶ
味噌漬けでいただいても
絶品です
金目鯛の被りもののキティ

金目鯛の目がとても大きく
ちょっと怖いかもぉぉぉ

でも

キティ

は
指をくわえて
甘えん坊さん(*^_^*)

0
1 2 3 4 5 | 《前のページ |
次のページ》