いろいろ考えた結果、増設した24インチモニターは
壁面に取付けることに決定。そんなんで朝から準備開始
壁付けするには、まず壁を直さなきゃならない
なぜならば、先日ステージでも作ろうかなと
やや広げた部分の壁は、仮の状態でただ立てかけていただけ
今までのラティスの壁を一度解体して
今度は裏側にスタイロフォームを貼り付け
スタイロフォームはリキママさんからの提供
自分も何でも自分でやるほうだけど
リキママさんもスゴイ(笑)ホームページを見てみてね
じつはリキママさんもドッグランやら何やら
自分でリフォーム中(リキママさんのホームページ→
HeartPad)
このラティスの壁、意外とこった作りになっているんだけど
以前にホームセンターで買ったラティスの裏面にする部分に
手芸屋さんで買ったカバンなどに使う生地をタッカーで貼り付け
そして、スタイロフォームもガムテープで貼り付けて
防音対策。それを立てるのだが、柱は立てずに壁にする
じつは、ラティスの裏側には大きなキッチンボードがあり
それに、ラティスを固定して壁の完成

↓画像中央のパソコンを収納しているラックの左側に
少しだけタテにラティスが見えるのだが

このラティスの裏側には、キッチン用のアルミホイルを貼り付け
ちょっと画像ではわかりずらいが、キラキラと光が反射します
さらに、スタイロフォームで抑えているので
意外と丈夫・・・かな?!(笑)

そして、いよいよモニターの壁取付け
最初に取付けた32インチテレビもそうだけど
壁に取付けるには、壁掛金具なるものが必要
しかしながら、前回も今回もそんなモノは買うつもりも無い
なんて言ったって、いつもことだけど
お金をかけて作るなら、カンタンだし業者に頼めばイイ
いかにあるモノを利用して作るかがECOエコ
モニターの裏側には、金具を取付けるためのビス穴が4ヶ所
それを利用して、厚くて丈夫なランバー板を取付け
その板を取付けたならば、あとはどうにでもできる
上部には穴のたくさん開いた平金具を取付けて
ラティスにぶら下げるように木ネジで固定
下部は、ランバー板を直接ラティスへ木ネジで固定
カレンダーを貼ってある部分を良く見てみて
ランバー板をわざとに大きく長めにしてあります
とりあえず、コレでモニター取付けも完成
本日の作業、すべてウチにあったモノでできたので
材料は、ゼロ円でした(笑)
あとはスピーカーを1個角に増設したいので
それができあがれば、とりあえずしばらくOKかな〜と・・・
と、いうか・・・今日は誰も来客ナシだったよっ(笑)

3