裏にある空き家、いっぱい雪積もっているでしょ?

でもねぇ〜それだけじゃゃないのさぁ〜
雪に隠れている1階屋根(下屋)部分は真ん中から
折れてマスo( _ _ )o〜† パタッ
先日、雪の重みで崩壊
ヒトが住んでいれば、少しでも雪下ろししたんだろうにねぇ・・・
岩見沢市内のあちこちで、建物が崩壊中!?
ニュースにもなってたけど、店舗兼住宅の入っていたビル
その繋がりの建物完全に雪の重みでつぶれた・・・
そこには知人がいたのだけど、キケンなのでとりあえず避難した
今日の話、ウチの雪被害の保険手続きでキタ代理店のヒト情報
その方の家近くの車屋さんの建物崩壊
それまた自分の知り合いのとこだぁ〜
で。昨日、今日は天気も良いのでウチの敷地内の建物を
再度点検することに
その前に!昨年末新車で購入した
ウチで大活躍中の除雪機クン♪

土曜日、隣のカフェの屋根の雪を下ろして除雪後
オーガ(先端の雪かき部分)の片側がカラ回り
衝撃を与えたワケでもなく突然にぃ〜_| ̄|○ ガク・・・
この機種は、衝撃緩和機構もついているし
それでもダメならボルトが折れる仕組みなのにぃ〜
重症ぽい・・・
休み明けの今日、早速お世話になっているお店の方が
すぐに駆けつけてくれた。でも、入院せざるを得ない状況
昨日、今日。天気が良いし明日は定休日なので
雪が降っても除雪しません!
なので、とりあえずヨカッタC=(^◇^ ; ホッ!
万が一降ったら、代わりの除雪機クンを貸してくれるというので
これまた一安心♪
そして、ウチの建物点検!

先日、他の部分が損傷して保険で直すこととなった隣の借家
更なる被害を発見!下屋の軒先部分のカド一部が
雪の重みで下がってる。たぶん下地の木が折れたのだろぉ・・・
ペットショップ側面カベ

上に積もった雪の重みでモルタルにヒビ
まぁ〜モルタル壁はヒビが入りやすい
なので、たま〜に専用のコーキングで補修をするのだが
窓下部分のヒビが更に増えたのを先頭に
全体に新しいヒビが多数。上からの重みに耐えられずに
入ったのだろぉ〜放置しておくとスガモリの原因に・・・
ペットショップ下屋

やはりカドがやられてる。どうしてもカドにツララがつきやすい
そのため、重みが余計にかかりダメになるのだろぉ・・・

さらに、もう1つの下屋部分は完全に下地が折れているぽい・・・
そのため、先端部分だけトタン数枚分くの字に曲がってるぅぅ
カフェ内部、厨房カベ

この建物は、連結式のプレハブづくり
ちょうど連結部分の真ん中のウチ壁クロスにシワが寄ってる
これは、雪の重みで建物の片側だけ沈んだ証拠
土曜日、雪下ろしをしたのはコレを見たからでアル
下からだと1Mくらいの積雪に見えたが
屋根に上ってみると、1.5Mはあった〜
全部下ろしたいところだが、とってもじゃないけど
面積広すぎてムリッ!しかも硬いし重い!

スコップで少しずつ下ろしたけど・・・
それでも何トン分かは下ろして除雪機クンで飛ばしました
道路を渡ったココの雪山の奥に飛ばすのだけど

どうしても手前のカベ部分にも飛ばした雪が落ちるので
少しずつカベのカサが増してくる
いつもなら積雪だけで増えても、高さが上がらないように
途中から切って除雪に来るのだが
今年は、追いつかないぽい・・・
でも、亀裂が入ってきているので崩れる可能性もアリ
もしも、崩れたら道路がふさがる量はあるし
走行中の車がちょうどいたならば・・・キケン
あっちもこっちも雪でタイヘンだし
モチロン除雪業者も追いつかないしタイヘンだろぉ
せめて自分の周囲だけでもなんとかしなくては
業者だけに負担をかけても、人手も足りないだろうし
機械も足りないと思う。限界があるハズだ
結果として、幹線の除雪で精一杯だろぉ・・・
いあ。それすら間に合っていないのが現状だ
だから、各町内会にもお願いして
ある程度、地域住民に除雪機などを出してもらい
一部に雪をまとめる。それを市が排雪
対する費用は、市が町内会へ
それを町内会は、除雪機の燃料代などとして分配
除排雪をするよりも効率的
しかも、住んでいる場所が現場なので移動の手間が省けて
敏速に地域の方の道路などが確保できる
きっと、万字地区や宮村地区の住民の方々なら
協力し合ってやってると思うなぁ〜
自分なんかは、育ったのは岩見沢だけど
田舎(大夕張)の生まれだし
本能(?!)として長屋的な意識がアル(笑)
チョット協力したり、考えたり、工夫すればイイのにねぇ〜
まぁ自然災害だろうがなんだろうが
すべて、金勘定で儲けるコトを考えるヤツもいるしね
「金」と「ヒト」の繋がり。どっちかを選択って言われたら
みなさんは、どっちを選ぶぅ〜?(笑)

6