コツコツ一人で進めていた
隣のカフェをドッグフードや用品などの販売店舗に
そして、従来店舗はトリミング・ペットホテル専用へ
という計画もほぼ完成間近というカンジとなりました

「←ドッフード・用品」「トリミング・ペットホテル→」
今回このように、店舗分けした理由はいろいろあるのですが
1つの店舗にいろいろな目的のお客様がダブった時に
対応が行き届かず、待ってもらうことがあるので
その部分が大きく改善されるハズ

来店のお客様が入口を迷わないように
ちゃんと道しるべの看板も作りました

「ドッグフード・カフェ」「トリミング・ペットホテル」と書いてあります
ん?カフェ?・・・そうなんです!ちゃんとカフェ併設デス(*^^)v
と、いうか今回の改装は費用がほとんどかかっていません
入口周囲は、元々の木材をバラして再利用
両端の白い柱は、ウチに余っていた単管を塗ったモノ
白い塗装は、余っていたサビ止めの白
階段の人工芝、ガラクタに紛れていたモノ
道しるべの看板は、板を白く塗った後
パソコンで印刷した字体を切り抜き
黒い缶スプレーで文字をエアブラシ
店内にも、まだありますがのちほど紹介(笑)
ん?!病院の待合室?↓

いえいえ(笑)今までの店舗内デス
従来店舗は、トリミング・ペットホテル・ミニドッグランの出入口
そして、店内のソファー・テーブルは隣のカフェで使用していたモノを
半分だけコチラへ移動しました
なので、トリミングなどの待合やミニドッグランで遊んで室内で休憩
などに利用できます。ノートパソコンも自由に利用できるよう
置いてあるので、調べ物などにも便利
そしてコチラが↓商品店舗内

ドッグフードも従来の什器より大きいモノにしました
そのため、陳列スペースが確保できたので
オススメプレミアムドッグフードの在庫を追加予定
今まで以上の充実した品揃いを目指します

もともと、カフェとしての設計で壁や天井のクロスなど
木目調だったりチョットおしゃれなカンジをそのまま利用
そして、インターネットを利用した
カラオケもできるようになっていたので
パソコンやスピーカーなどは、そのままにして
モニターも可動式のアームでどの向きにも変えれるようにしました
パソコンのファンに浮き出るイルミネーション文字も
今度は「PRETTY WAN」の文字などが出るように
ペットショップ仕様に変更
25インチモニターには、お知らせしたいことをディスプレイしたり
パソコンにTVチューナも組み込んだので
テレビとしても利用できます
もちろんドッグショーで撮影したVTRもみんなで見ることができます
そして、当然パソコンモニターとして

そしてコチラ↓がカフェスペース

従来店舗のソファーと同じものですが
こちらは室内装飾の違いで、落ち着いたイメージ

カウンター席と合わすと、ボックス6席カウンター3席の全9席
従来店舗とコチラの店舗に
グループ別に分かれてのお茶飲みも可能デス

グッズやオヤツも白いラティスに陳列
この白いラティス、ホームセンターで売ってるんだよねぇ
オシャレなんだけど結構いい値段がする
なので!ミニドッグランで使っていたけど壊れて
バラバラになったパーツ取り用の残骸ラティスを組み合わせれば
2つ3つ作れるんじゃねぇ〜

というワケで
種類の違うバラバラのパーツを1つ1つ組み立てて
作ってみると3つできた♪そして塗る!
しかし、白色というのは透けやすい
さらに、相手が「木」なので塗料が吸い込む
しかもっ!キレイに塗りたい・・・むずい・・・o( _ _ )o〜† パタッ
イチバン可能性としてキレイに仕上がる方法は
車や外壁などの施工に多く利用する吹付け塗装の技術
吹付けるには、専用のスプレーガンとエアーコンプレッサーが必要
とりあえず、ガンはある以前ピンクの車の時
自分で板金塗装の補修をしていた時のモノ
コンプレッサーはあった・・・が、弟が仕事で使っている
ので!買う。あまり使わないから小さいのがいいなぁ〜
しかし・・・お金はかけたくない
そうだ!JCBのギフト券が5,000円分あるハズ
それに少しだけ現金足せば小さいのが買える・・・とその時
弟が来た。カクカクシカジカと話すと
「コレ持ち運びしてる小さいコンプレッサー売ってあげるか?」
おぉ!まさしく欲しいヤツだぁ〜と、いうワケで
5,000円で売ってもらうことに♪
そして、いよいよ塗装となるワケだが・・・
塗料が飛散しないよう塗装ブースが必要
ドッグショーに持って行くワンタッチテントを建てて
横幕をしたならば、新聞紙で養生これでブースOK
塗装はキレイに光沢もほしいので
水性白にラティス用水性クリヤーを混ぜ(余りモノ)吹付け
エアーガンだと塗料は少なくてすむので
ちっちゃいカンカンの余り塗料で足りるハズ
そして完成したラティスは店内装飾品として
立派な役目を果たすこととなる

さらに、このラティス可動式である
じつは、ホームセンターで売っているシングルハンガーと呼ばれる
室内物干しに100円ショップの結束バンドでくくりつけたモノ
さらにさらに、↑画像ラティスの隣にブラインドが
これもハンガーにくくりつけて可動式の間仕切りパーテーションに
ハンガーは、ワンちゃん服セールで利用していたモノ
というワケで、いかにお金をかけずにお店を作るか!?
と、いう話題でした・・・そんな話題だったかっ?!(笑)
まだ、カフェで出すメニューなどは決めていませんが
商品の陳列は、ほぼ完成
また、少しずつコツコツ一人で改装しながら営業していますので
どうぞ気軽に来て下さいね〜(*^^)v

3