もう何だかんだと2週間・・・何の話かというと
車のバンパーの修理を始めてから2週間なのです
一昨年の冬、雪が多く道路の除雪もままならず
ウチの奥さんが夜間走行中、道路のくぼみを見落とし進入
軽自動車なので軽いためそのままジャンプ!
連絡が来て見に行くと、弾んだ車は道路わきの雪山の上に(ゲッ!)
隣のTちゃんが牽引ワイヤーを持っているので引張って脱出を試む
結果、雪山の上で傾いている車を引張り下ろす角度に無理があり
前から後ろからひっくり返らないよう慎重に引張るのだが
前後のバンパーを破損
後に、とりあえず白いガムテープで目立たないようにしていたが
ホントは、バンパー交換が必要なくらいの重症
来月、車検が来るので修理しないとダメでしょ〜
でも、業者に依頼してバンパー修理=交換=高額となるので
自分で修理することに・・・
でも、これまた貧乏性の自分としてはお金はかけたくない
そこで、できるだけ今ウチにあるモノを利用して直す
しかし、これまた最近の車はプラスチックやら樹脂やらで
軽量化しているため、修理はカンタンじゃない
樹脂接着剤などイイモノを買ってくれば早い話だが
そこにお金をかけるのは自分としては×(笑)

なので、まずはハンダゴテで熱して溶かして破損部分をくっつける
できるだけ、破損したカケラを壊さずくっつける
もちろんその後はグチャグチャにくっついているだけなので
車輌板金に使用するポリパテがウチにあったので
それを利用して成形、ただ破損した時点でかなりグチャなので
ねじれてたりして、なかなか元々の形を出すのはムズイ
一番問題なのは、他にもやることがいろいろなので時間が無い
早く終わらせて次のことをやらなくては
天気が悪かったり、来客などでなかなか進まない修理
始めてから2週間・・・もう1人自分がいればイイのにぃ
で、↑上の画像は前側の修理完了箇所
時間がある時なら塗装もコンプレッサーとガンで
キレイに吹き付けるが、今回はすべて缶スプレー
プライマー・白・クリヤー・よく見ると、かなり雑
でも遠目で見たらとりあえずわかんないしヨシとする(笑)

そして、後ろ側のバンパー。こっちが厄介
面倒な箇所をかなりひどく破損。この状況での修理だと
なかなか形も出せずパテの密着も悪い
しかも、白色のスプレー塗料もわずかだったため
最後の塗料を垂れるほど厚めに塗って乾かして削るという
暴挙に出ることに決定。ただいま乾燥中
しかしっ!今カミナリも鳴っていて天候ヤバシ
ま。。。いいかっ(笑)
と、言うワケで家に入り時間待ち
レイ♀「ん!?カミナリかい?ヤバイねぇ・・・」

レイ♀「ん?!ミーアドッグみたいに立ち座わりしてるって?」

レイ♀「キラ〜〜ン☆彡見〜たぁ〜なぁ〜〜・・・」
いあ・・・こんなことしている場合じゃないし・・・
早く仕上げって来ようっと・・・

2