
とき 2013年5月26日(日)10時〜 場所 岩見沢萩の山市民スキー場
天気 快晴風やや強し
主催 JKC北見ケネルクラブ

道東を中心に、会員数約150名が所属するクラブです
自分は、当クラブ幹事長を務めさせていただいています
愛犬ショーは、北見市内で会員の恒例行事の1つとして
毎年開催。親睦を深める理由から始まった愛犬ショーですが
現在では、会員だけではなく他クラブ、他団体の会員さんや
一般愛犬家のみなさんも参加
同じ愛犬家同士の親睦を趣旨として開催しています

今回、北見ケネルクラブ愛犬ショーは岩見沢市で開催
自分も含め岩見沢市また札幌市など道央圏の会員もいるため
また、道央圏のクラブ外の方々にも
容易に参加していただけるため、いつもは北見市開催で
盛況な楽しい愛犬ショーを岩見沢市で開催しました
今回の参加頭数は全部で29頭
ルールは、オスメスの区分けは無く
一般愛犬家のためのアマ部門と
ドッグショー経験者のプロ部門に分け
プロ部門は生後9ヶ月未満のベビーパピークラスと
生後9ヶ月以上のアダルトクラスに分けました
全種全頭の中から、各クラス3頭の上位入賞犬を選出
さらに敗者復活で1頭を選出
合計4頭の上位入賞犬から、アマ部門は優勝1頭準優勝2頭
プロ部門は各クラスそれぞれに
優勝1頭、準優勝1頭を選出するというルールを作り
進行しました
それでは、当日の内容をご覧ください
まだまだ気温も低く天気も不安定な豪雪地域岩見沢市
曇りや雨に強風と、春らしさに欠ける毎日
そして迎えた愛犬ショー当日
天気予報では気温も上がる良い天気とのこと
なかなかピタリと当たらない天気予報が
愛犬ショー当日は、風がちょっと強かったですが
日焼けするほどの快晴となりました

朝8時半からテントの設営などをするため
運営スタッフが集まり会場作り
その最中に少しずつ参加者の方も集まってくれました
そして、10時受付開始
この日集まった参加頭数は、遅れて参加した2頭を含めて
全部で29頭
ドッグショーに参加している方が多く参加され
2013年は、6月2日開催の札幌リバティードッグスクラブ展が
JKC北海道のドッグショースタートとなるため
今年からドッグショーデビューする愛犬達の場慣らしや
ハンドリングの練習、一冬明けた後の勘を取り戻すための練習など
さまざまな理由で参加されたようです
10時30分。参加受付も終わりいよいよ愛犬ショーの開催です
この日の司会進行役は自分が務め
審査員には当クラブ会員でもある
JKC公認「渡部寿貢(としつぐ)」審査員にお願いしました
ヨーロッパなどで日本犬の審査員として活躍する渡部氏ですが
これからは国内でもどんどん活躍してほしいと自分は思っています
そして、今回主催のJKC北見ケネルクラブ
福本桂子代表の開会挨拶で愛犬ショーのスタートです
まずは、アマ部門で参加の方々へ基本となる
ハンドリングと進行について自分が説明をし
本番前に練習しました
すると、その参加者の中に1人当クラブ会員で
ドッグショーで活躍しているハンドラーが混じっています
「多分、緊張する性格っぽいからアマ部門で出たいんだなぁ〜」と
気を利かし、そのまま進行。のちに行うプロ部門のときに
「呼ばれていないんだけどーいつ出るの?」って言われ
カクカクシカジカ・・・だと思ったと説明
「そしていつ出るの〜?」「今でショ!」と答え・・・
なんの話やら(笑)
結局、自分の説明が聞きたくて練習に参加したらしぃ(笑)
アマ部門の方々は、当然未経験なので
ハンドラーと犬がバラバラの動きで思うようにならず
みなさん、練習の時はただ流れをこなしただけだったのが
愛犬ショーが進むにつれ、代表犬が選出され優勝決定戦の時には
普段からドッグショーハンドラーとして活躍しているような
ハンドリングに思わず
「今ココに並んでいるみなさんはアマ部門では無くプロですよね?」
と、マイクを通じて言ったほどでした(笑)

【アマ部門代表選出されたみなさん】
プロ部門は、生後9ヶ月までのベビー・パピーの参加が多く
今年、これからドッグショーで活躍する犬達が勢ぞろいでした

【ベビーパピー優勝のヨークシャーテリア】

画像のシーズーはウチの【クレア♀】この愛犬ショーで準優勝
これがまた主催者なのについついやっちまったことがありまして・・・
じつは、ウチの奥さんハンドラーで参加したクレア
ドッグショーでは、グルーミングに徹している奥さんは
ハンドラーを19年前に卒業
(緊張しまくってハンドリングどころでは無いため)(笑)
この日、初めていろいろな犬やたくさんの人前に出たクレア
本格的にリードをつけて歩かせたのもこの日
当然、何もできないので予選で敗退
でも!本当はもっとできる子だと親である自分は知っているので
午後からの敗者復活戦にハンドラーとしてマイクを捨てて出場(笑)
そして、渡部審査員のアイディアで敗者復活戦の審査員として
アマ部門の審査は、自分が審査員?!(笑)
そして、プロ部門ベビーパピーの審査に
「ハンドリングしたいから遊びに行く〜」と来てくれた
北海道ブロック審査員協議会
「海野晃示(こうじ)」会長にお願いすることに
現立場では、ハンドラーとしてドッグショー出場が出来ないので
今回の愛犬ショーにハンドリングをしたくて遊びに来たのに
急遽審査員依頼(笑)

【ちなみにアダルトクラスでビーグル準優勝】
そして、奥さんに代わりクレアのハンドラーとして参加した自分
テーブル審査、歩様審査、フリーステイの決めポーズ
ほぼ完璧に決まり、お得意のインスタントハンドラー
(当日引き)ぶりを見せつけ、敗者復活戦に望んだ
みなさんを差し置いて無事復活
(ひでぇ〜とんでもね〜主催者だぁ〜)(笑)
そして、腕を高々と上げて「ヤッター」と声を出しガッツポーズ
見ていた参加者のみなさんいろいろな意味で笑い(笑)
きっと、参加されていた方の中には
なぜ、ハンドラーが代わるとここまで愛犬の動きや
見え方が変わるのかという疑問を持った方もいると思います
特にアマ部門の方など、愛犬が場慣れしていないよりも
実は、ハンドラー(人間)が場慣れしていないため
良く業界で言う言葉を借りれば
リードを伝って緊張の気持ちが愛犬に伝わってしまうのです
最初、クレアのハンドリングをした
ウチの奥さんも例外ではありません
ショーリンク上で緊張するなというのは
すべてが初めてだったり大勢に見られたりと
そのような状況では、難しいことですが
経験を重ねることで慣れてきます
ハンドリングのコツの1つは、愛犬をより良く見せようの前に
ハンドラーが緊張せずに愛犬を観察できる余裕を
ショーリンク上でも持てることがコツの1つなのです
この愛犬ショーのわずかな時間に
アマ部門の方々が、午前と午後では
なぜ?プロのように愛犬を見せることができるようになったか
答えは、炭焼きの準備が遅かったからです(笑)
もともと家族同様の愛犬ですから気持ちが伝わるのは早いです
お昼休みの中間で親睦が深まり
会場にも慣れ、ルールにも慣れたため
ハンドラーの緊張がほぐれ余裕ができた結果だと思います
その後ウチのクレアは、先に選出されていた3頭の代表犬に加わり
4頭での決勝戦にコマを進めます
このときは、奥さんハンドラーに戻ったのですが
軽快な歩様を見せて準優勝になってしまいました(笑)
午前中は、代表犬選出まで行い
お昼はおにぎりと炭焼でみんなで昼食
そして、この炭焼きの準備に予想外の展開が起きてしまいます

【コンロの下方を見る人々↑(笑)】
そうです、炭が予想以上におきてくれない為
火力が弱く焼けないという悲劇が起きたのです
参加者のみなさんに、まずは先におにぎりを渡し
その間に、会員総動員でウチワで仰いだりなんだりと
ガンバレ!火起こし
「只今、北見ケネルクラブ会員総動員で準備をしていますので
もう少々お待ちください」(笑)

そして、予想していた時間よりオーバーして
やっと炭焼きの準備ができました
ジンギスカンはもちろんのこと
同じ岩見沢市で一緒に準備をした当クラブ会員で
ハートパッドワンニャンメンバーズルームオーナー山口さんが
知人農家の方からアスパラ・ジャガイモ・たまねぎなどなど・・・
たくさんの野菜をいただいてきてくれ
さらに、焼き鳥も串に刺して山口さんと同じハートパッドで
当クラブ会員でもある遠山さんと一緒に準備をしてくれました
イイカンジに炭も起き、参加者みなさんに放送で報告
食べ始めると「いつ旬なの?」「今でショ!」のアスパラなど
とまらなくなる美味しさ(笑)
進行予定時間もだいぶ過ぎてしまったので
炭焼きコンロは会場の隅に移動
「そろそろ午後の部やりますよ〜」の声に対して返ってきた言葉は
「コレ(炭焼き)で満足したから午後の部やらなくてイイよっ(笑)」
それくらい美味しく満足していただけました〜
そして、午後からは敗者復活戦と優勝決定戦

アマ部門 優勝北海道犬
準優勝(2頭)ビションフリーゼ ゴールデンレトリーバー

プロ部門アダルトクラス 優勝柴犬 準優勝ビーグル

プロ部門ベビーパピークラス 優勝ヨークシャーテリア
準優勝シーズー
2013年5月29日地方紙プレス空知記事↓

(↑画像をクリックすると大きく表示されます)
記事の写真は、白い北海道犬と愛犬ショーに参加してくれた
北海道を中心にドッグショーで活躍している
「今崎孝博ハンドラー」(インディアンボーイズケネル)
岩見沢市で開催した「JKC北見ケネルクラブ主催愛犬ショー」
閉会は、当クラブ創始者
JKC公認審査員「福本勇一」顧問の挨拶で幕を閉じました
そして、いよいよ来週2013/6/2(日)から
JKC北海道のドッグショーが、先の新聞写真のハンドラー
今崎孝博代表の札幌リバティードッグスクラブからスタートです
詳細は
コチラ(JKCページへリンク)
ウチのクレアもパピー♀クラスでデビューです
みなさん応援して下さいね〜
それでは最後に・・・
今回の愛犬ショー。。。スナップ写真が無い!!
カメラより焼肉・・・(ノω・、) ウゥ・・・スミマセン・・・
そして、道内ドッグショーファンシャーの皆様
冬眠から覚めて今年もガンバリましょ〜〜
そして、すべてのドッグファンシャーの皆様
ドッグショーに興味を持つ方々はもちろんのこと
ジャンルを問わないすべての愛犬家同士の親睦の場としても
愛犬ショーを開催して行きますので
愛犬を通じて繋がる人の輪を広げて行きましょ〜
そして、伴侶となる愛犬のための情報交換の場としても
ぜひ利用していただきたいです
それでは、また
愛犬ショーでお会いしまショー(*^-゚)/~Bye♪

5