今月の12日(金)
帯状疱疹後の後遺症の痛みが強いので
掛り付けの病院で相談
その夜、突然40℃の高熱が出たため
翌日の土曜日に、またまた病院へ
インフルエンザを疑い検査するけど陰性
潜伏の可能性もあるので、日曜日熱が下がらなかったら
当番院で再検査してもらうように指示を受けた
翌日も40℃の熱は下がらず教えてもらった当番院へ
インフルエンザの検査をするがやはり陰性
さらに、この時点で熱と全身の痛みがあり
杖をつかないと歩けない状態
そして月曜日も高熱は下がらず
掛り付けの病院で再診を受け
血液と尿の検査をしてみる
すると、尿の色に問題がある
とりあえず鎮痛解熱の薬をもらって帰宅
そして、その夜なんだか足の裏がかゆいので
「風呂入ってないから汚いんだっ!」とか
勝手に思い(笑)薬が効いてる間に風呂へ
そして、鏡をよく見てみると
全身に発疹が出ているのを発見
顔だけ出ていないが、おなかも背中も全部出ている
また、帯状疱疹かっ!?
そして火曜日、高熱と全身の痛みは相変わらず
とりあえず病院へ行き発疹の事も話す
血液検査の結果は出ていないけど
尿検査の結果から、膀胱か腎臓に異常があることが判明
そこで早速、2種類の点滴を半日投与
この日から3日間点滴をするよう指示された
点滴後すぐは、調子が上がるけれど
すぐに元通りなので解熱剤で耐える
そして水曜日・木曜日も点滴に通い
だいぶ調子も良くなり、発疹も薄くなってきた
土曜日に抗菌剤の薬も切れたので
日曜日を挟んで、明けた月曜日病院へ
まだ、腰近辺の痛みがあるので診てもらい
再度、尿検査をした
状態は良くなっているようで
抗菌剤も小さいのを3日分もらった
そして、結果の病名を聞いてみると
「腎盂腎炎(じんうじんえん)」腎臓の病気だと判明
そのため、腰や背中近辺を中心とした痛み
そして高熱・発疹が出ていたらしい
帯状疱疹の時、膀胱近辺の痛みから歩けなくなり
後遺症の痛みも、おなかの中や
左足の付け根近辺が主なので
関係しているのカモね・・・
でも、月曜日のこの日から一応仕事復帰
疲れやすいのと目まいがあるので
お客さんが来た時のみ対応
そして、昨日の火曜日定休日のこの日
雪が積もったのだけど
除雪をする力は、まだ出ていないので
もう一日待って除雪をしようと決めた
すると、定休日のこの日から予約で受けていた
ペットホテルのお客様が来店
続けて、ドッグフードを切らしてしまったお客様も来店
除雪をしていなかったので
お客様にも「どうしたの?」と聞かれる始末
その後、小太郎ハウスの様子を見に行く
じつは、水周りの凍結が心配だったのだが
どうやら的中していたようで
前日の月曜日、落としていた不凍栓を開けてみると
トイレ・台所のどこからともなく水漏れ
トイレの中も凍っていたので
なんとなく凍結した箇所を把握しておいてストーブを点火

それと注文しておいたミニファンヒーターをトイレに設置

まずは、家全体を暖めて全部融かしてみる
そして、今日水曜日
体調が戻ったという前提で(笑)
まずは、除雪作業開始

気温が上がったり下がったりなので
雪が融けて氷になった上に雪が載っている状態
毎日使用するドッグランも
吹き溜まりが氷の山になっているカンジ
なんとか、それらを崩して除雪

駐車場も広く綺麗に除雪

小太郎ハウスの主要部分も除雪

まるで迷路を作っているようだ(笑)

家の中の暖房を点けていたせいだろう
屋根の雪が、こまめに落ちていた様子がうかがえる

そして、焚きっぱなしにしていたストーブ
灯油が気になるので見に行くと
ゲージがかなり下がっているので
義弟の会社に灯油の注文
それと同時に一緒に凍結箇所の確認をして
修理をすることにした

ウオッシュレット本体を解体して
内部の水漏れ箇所を確認

すると、部品の一部に亀裂を発見した

早速、部品を注文して年明け早々に入荷予定

そして台所、ボイラー近辺からの水漏れだったが
自分の見立てでは、横引の銅管のパンクと予測していた
パイプガードを外して見てみると
銅管が横に裂けるように穴が開いていたので
その部分を交換、溶接して修理完了
とりあえずトイレのほうは部品が入荷次第
まずは、それを交換してみてから
他の故障が無いかを確認することにした
そして、自分の身体は
明日、再検査をしてもらう予定
だいぶ調子が良いので、きっとOKだと思う
ただ、まだ疲れやすいのと時々痛みがあるので
完治するものか?それともある程度は
我慢して行くものなのかを確認してみたいと思う
この年の暮れだというのに
何かと故障が多くてまいるネ(笑)
みなさんも、無理はせずに健康だけはキープして下さいネ♪

0