プリワンブログ、ひさしぶりに投稿です。
今回は、ブログ最後のほうに
珍客(動物?!)が出てきます。
動物と関係の無い、内容も含む投稿ですが
見てくださいね。
数日前から仕事以外の事が何やら忙しい。
まずは、昨年から事業展開している
「電子タバコ事業」
すべて海外からの輸入仕入なのですが
同じ日に2つの配送問題
1.発送先住所の間違い
2.関税問題
簡単な話、どちらも追加料金発生。
納得行かない面もあるが
それよりも入荷待ちのお客様のことを思うと
発生費用はコチラで支払うということに・・・
そして、昨日
夜19時半頃、お店を閉めようと思ったら
外灯の下に白い袋が見えた。
ここのところ毎日のように
コンビニのゴミやタバコの吸殻が捨ててあるので
朝夕、気づいたら掃除している。
しかし、今回のはゴミというよりは
不法投棄かな?
ぜんぜん綺麗な白いスーパーの袋の中には
チラシやハガキなどが入っている
しかも、名前や住所がわかるものも入っていた。
なので、駐在に連絡。
落ちていた場所の指差確認等をして
あとは、おまかせすることにした。
そして、今日
朝から空知総合振興局へ
一番の目的は「動物取扱責任者」
定期義務研修の受講届け提出。
次に、PCB含有照明器具安定器に関する問い合わせ。
当店にも古い業務向け器具を
使用している箇所がある為、内容を確認。
結果、当施設内PCB含有安定器ゼロ。
そして、リチウムイオンバッテリー内臓
電子タバコの処理方法に関すること。
じつは、以前から市役所にも話をしていたのですが
現在、国としてのルールが未完成部分も多い
「電子タバコ」関連
これらに使用されている
リチウムイオンバッテリーは危険性もある為
それを商いとした以上、責任が生じる為
販売から処理まで的確な方法を
お客様へ示す必要があります。
窓口が同じだったのでついでにその話をしたのですが
空知管内では、まだ新しい事柄な為
ルールができておらず
結果として、当店で取引をしている処理業者のほうで
石狩管内にルールが存在しているということから
関連会社を通じて
有料にて処分を依頼することを決めました。
なので、当店でリチウムイオンバッテリー内臓
電子タバコの処分を受け入れできることとなります。
そして、振興局から戻り
今度は、銀行関係に行き支払い等々を済ませ
本日の営業開始〜と思ったら
「この動画見て!撮影した!」
と、見てみると何か動物が映っている。
ドッグラン内にあるウチの物置に
交換した夏タイヤをしまおうと思った時に
見つけたらしい。
「アライグマ!?」
帰ってきたばかりの振興局へ連絡。
すると、今は市の管轄らしく市役所へ連絡。
アライグマだとしたならば
外来種で駆除の対象動物です。
「カワイイ、可愛そう・・・」はダメなのです。
そして、市役所から担当の方が到着。

物置の中を見ると、毛のあるヤツが見えます。

耳や顔がチラッと見えます。

そして、自分と市役所の担当の方の2人で連携
無事に捕獲成功!

そして、よく見ると尻尾のシマシマがない。

市役所の方が「タヌキだわ」
そうです、捕獲したのは「タヌキ」

昔も、来店したお客様が
「玄関の横でワンちゃんお座りしてるよ」
「いやいや、これタヌキだわ」
ということがあったが
久しく見たことがなかった。

たしかにタヌキは「イヌ科」だが
ウチのドッグランで遊んじゃダメでしょ(笑)
タヌキは、在来種なので駆除はしてはいけません。
この後、市内の山へ帰すこととなります。

4