抱卵していたムカデですが、やはり孵化していたようです。
Scolopendra viridicornisの振れ込みで入手していた個体ですが、どうも違う気がするのでこの際Scolopendra sp.という扱いにしたいと思います。
で、この♀ですが、昨日覗いてみるとちょっとおかしなことになっていました。
乏しい知識によれば、通常なら独り立ちできるまで♀が抱えているはずなのですが、♀は通常の姿勢を取っており背中に仔を乗せていました。
そして今日帰ってきて覗いてみると何かおかしい。♀の姿が無い。不審に思い、思いきって飼育容器を取り出して見てみるとこのようなことに。はじめ見た時、何が何やらサッパリわからなかったのですが、どうやら♀は幼体になる前の仔たちに食べられてしまったようです。
結構インパクトのある写真なので、耐性のない人は見ない方が良いでしょう。と、念のために警告をしておきます。
Scolopendra sp. nymph 2013 0718
どの個体も皆、はちきれんばかりに体がパンパンになっています。そして食べたモノが透けて見えているのでしょう。マダラに見えます。
それにしてもおかしなことです。♀が仔を食べたというのなら話は分かるのですが、逆ですし。
それから気になるのがこれです。
まるで脱皮の皮のようです。ひょっとして脱皮したところを食べられてしまったか?もしくは、脱皮して死んで、そのまま食われた?
うーん・・・よく分かりません。
そして、そっちも気になりますが更に気になるのはこの仔たちはこのまま通常通りに成長していくのでしょうか?
以前S.hardwickeiの繁殖に成功した時は、幼体が独り立ちして歩き回っていたのでそれを回収したのですが、今回も同じように行くのでしょうか?
どうにも不安が拭えませんね。
まあ、どちらにせよ様子を見ての臨機応変な対応しかないような気がしますが。

1