Scolopendra sp. RED、産卵確認から42日が経過しました。いまだ♀は抱卵中。
2、3日前にシェルターの入り口辺りに円盤型の物体が数個落ちていました。
色からして卵ではないかと思い、「これはダメかな・・・?」と思ったのですが仕事から帰宅すると無くなっており、♀は依然抱卵していました。
そして今日。
またシェルター入り口付近に移動してきていたのでジーッと覗き込み観察。
本当は避けた方がいいのかもしれないですが、なんだかもう気が緩んでいますね。イカンです。
すると、抱いていた卵は円形ではなく円盤型になっていました。数日前に落ちていたのはやはり卵だったのではないかな?無くなっていたのは食べたのかもしれません。
まあ、ずっと絶食しているし、落ちた卵はダメなんだろうし、環境は乾燥しているし、ろくでもない環境だからつまみ食いしたとて責めることはできませんが。
それよりも、今回の繁殖がパアになったのではないかと心配でした。落とすくらいだから無精卵だったのかな?と。
しかし、卵をよく観てみると何やら細い脚のようなものが見えるような見えないような、そういうつもりで観ているからそう見えるのかもしれないし?
まあ、結局よく分からずです。ひょっとしたら脚だったかも。ということで。
円盤型の物体が写っているのは何とか確認できるのではないかと。

1