楽蟲館
カレンダー
2021年
March
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
掲示板
最近の記事
これまた久しい
やっとこ来た
悲報
Scolopendra heros
Scolopendra sp. RED の件 3
記事カテゴリ
タランチュラ (137)
ローチ (29)
クモ (1)
蟲 (0)
ノンジャンル (7)
カマキリ (9)
ムカデ (41)
虫 (1)
検索
このブログを検索
過去ログ
2015年12月 (1)
2015年11月 (1)
2015年10月 (1)
2015年9月 (3)
2015年8月 (4)
2015年7月 (5)
2015年6月 (3)
2015年5月 (1)
2014年6月 (5)
2014年5月 (3)
2014年4月 (3)
2013年10月 (1)
2013年8月 (3)
2013年7月 (2)
2013年6月 (2)
2013年5月 (3)
2012年12月 (1)
2012年11月 (1)
2012年8月 (2)
2012年6月 (3)
2012年5月 (13)
2012年4月 (4)
2012年3月 (2)
2011年9月 (1)
2011年8月 (1)
2011年7月 (4)
2011年6月 (3)
2011年5月 (5)
2011年3月 (1)
2011年1月 (1)
2010年12月 (2)
2010年11月 (1)
2010年10月 (1)
2010年8月 (3)
2010年7月 (2)
2010年6月 (1)
2010年5月 (12)
2010年4月 (1)
2010年3月 (4)
2010年2月 (1)
2010年1月 (2)
2009年12月 (1)
2009年11月 (5)
2009年10月 (3)
2009年9月 (2)
2009年8月 (4)
2009年7月 (6)
2009年6月 (6)
2009年5月 (6)
2009年4月 (2)
2009年3月 (2)
2009年2月 (2)
2009年1月 (6)
2008年12月 (2)
2008年11月 (3)
2008年10月 (2)
2008年9月 (3)
2008年8月 (4)
2008年7月 (7)
2008年6月 (6)
2008年5月 (8)
2008年4月 (5)
2008年3月 (4)
2008年2月 (6)
2008年1月 (4)
2007年12月 (4)
2007年11月 (9)
リンク集
Mantid Maniacs
蟷螂軒
Aviculo-Mania
幻想熱帯雨林/WhiteForest
→
リンク集のページへ
ブログサービス
Powered by
2013/5/18
「(無題)」
今年もニセハナマオウカマキリの飼育をしようかどうか?と迷っています。
と、迷うのはいいのですが、去年ショウジョウバエを購入したネットショップを久しぶりに訪れてみたらショウジョウバエが商品リストから消えていました。
ショウジョウバエはよほどお金にならないのか?取扱いショップがどんどん消えていきます。
カマキリ飼育が衰退したのが先か?ショウジョウバエの供給が消えていったのが先か?
どちらにせよ、カマキリ飼育がどんどん先細って行っているのは間違いないですね。
0
投稿者: ひでじ
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2013/5/12
「ご無沙汰しております」
またまた長期の放置プレーにてご無沙汰しております。
ただの不精です。
もっと更新しろや!とも思うのですが、義務にしちゃうとシンドイのでマイペースでやらせていただきます。
Pamphobeteus sp. "Machalla"
何ともショッパイ画像ですな。
久し振りに更新しようとしたらうまく動かんし。
0
投稿者: ひでじ
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/8/4
「雑記」
2日の日に行って来ました。ジャパンレプタイルズショー2008。
蟲や虫のほうは出品がほとんどなく、出物はありませんでした。
しかし、普段ネットでしか知らなかった方とお会いし話が出来たのでそこのところは楽しめました。
あとは行きと帰り、JR静岡駅のハーゲンダッツで冷たい物を堪能して帰ってきました。おいしかったです。
・・・なんじゃこりゃ?これがJRS2008のあとがき?
0
投稿者: ひでじ
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/7/31
「雑記」
今週末は年に一度のお祭り、ジャパンレプタイルズショーです。
去年は迷いに迷って行かず後悔したので、今年は行くつもりです。
なんか面白い掘り出し物でもあるといいのだけれど。
0
投稿者: ひでじ
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/7/19
「雑記」
シンガポールブルー。
最近はC.B.がコンスタントに入荷するようになった美麗人気種だ。
ヨーロッパ(ドイツ)では、以前はCyriopagopus sp."Malaysia"、"Singapore"と分けて扱われていたことが多かったのだが数ヶ月ほど前からだろうか?この種がLampropelma violaceopesの学名で扱われるようになってきた。で、それ以前にLampropelma violaceopes の学名が宛てられていた種にはHaplopelma robustum の学名が宛てられているようだ。
一体誰がどのようにこのようなことを決めて勧めているのか知らないが、非常にうっとうしい。まあ、分類はうまくやってしまえば便利なのかもしれないが興味のない人間には、まあどうでもいいことなのだ。つまり自分には興味がない故に面倒な話だということだ。
チャチャっと決めてとっとと落ち着いて欲しいものだ。
0
投稿者: ひでじ
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
| 《前のページ |
次のページ》
/2
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”