先週ぽかぽか暖かな日に入学式がありました。
ちょうど桜も満開で入学式日和の1日です。
みんな作りたての制服を着て緊張しながら式を迎えました。
校舎が建て替えられピカピカのアリーナではじめての入学式。
新校舎といっしょに新しい出発です。
なかなか一緒になれなかった仲良しの子と同じクラスになれました。
私もいつもお世話になっている話し易いお母さんと一緒になれてほっとしています。
なにせ、りょりょと違って私は内気なものですから
(xx;)☆\(--メ)
幼稚園のころにもよく遊んだ近所のお友達が新入生代表で答辞を述べました。
同じ新1年生とは思えないりっぱな答辞にビックリ
\(◎o◎)/!
りょりょはやっていけるでしょうか
(°°;))。。オロオロッ。。''((;°°)
式が終わり、新入生は教室へ向かいました。
靴を履き替える時に、さあ大変。
みんな履きなれない同じような新しい革靴を履いてきているので、自分の靴が分からない子が続出。
間違えて履いていってしまった子もいて、てんやわんや。
旧舎の時には下駄箱がなく各自で靴は持って入りトラブルがなかったので、このような事態は想定していなかったようです。
アリーナに入る時にりょりょには注意をしておいたのでどうにかりょりょは間違えずに済んだようでした ホッ(-。-;)
保護者はアリーナでPTAの説明を受け、その後教室の様子を見に行きました。
りょりょの担任の先生はとても若くてきれいな先生でした。
話し方も上手で楽しいクラスになりそうです。
帰宅してのんびりしていると、担任の先生から電話がありました。
一度体育の先生も交えてお話の場を設けたいとのことで、学校で話し合いをすることになりました。
昨年12月に退院して小学校に戻った時に、小学校の校長先生がすぐに中学生になるので中学の方にも病気のことなどを理解してもらっておいた方がよいだろうということで、中学の校長先生との話し合いの場を設けていただき、大体の様子は伝えてありました。
正式に入学し、新学期の体制ができたところできちんと担当の先生方とお話をしておこうということのようです。
たった一人の生徒のことで、きちんと対応してくださる学校側に感謝です。
入学式の翌週に学校に向かいました。
受付で先生のと面会を依頼すると、先生が迎えに出てきて下さるというのでしばらくそこで待ちました。
少しして若い先生がにこやかに挨拶をされました。
その先生も美人の先生でしたが、入学式で見た担任の先生と印象が違います。
記憶力の悪い私のことですから、きっと私の記憶違いだろうと先生についていこうとすると、
『私は担任ではありません。』
とのこと
思わぬ恥をかいてしまいました(^_^;)
息子が授業でお世話になったことがあるらしく、今年はりょりょの学年のほかのクラスの担任になられた方のようでした。
息子も悪いことで覚えられているのでなければいいのですが・・・。
その後、担任の先生がいらして小さな部屋でお話をすることになりました。
学年主任、体育担当、衛生室担当、担任の4人の先生方と話をしました。
退院後すでに4ヶ月が過ぎ、もうすっかり元の体調に戻っていたので特別注意してもらうことも浮かばず、長い入院生活で筋力は落ちていて走る時に転び易い、水泳はその時期の体調をもう1度確認してから、薬の影響で高音域の音が聞こえなくなっていることなどを話して終わりました。
あれもダメ、これもダメと制限されることはりょりょにとっても辛いことなので、できないことは本人が先生に伝えるでしょうから普通の生徒と同じ対応をしてもらえるようにお願いしました。
さて、お弁当も始まりました。
今日は朝からりょりょが一人でお兄ちゃんの分も一緒にお弁当を作り登校しました。
楽しい学校生活を送れますように


0