予約席
明日につながる今日ぐらい
カレンダー
2021年
January
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
管理人
氷引弾 生息地N県S市
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
最近の記事
突然特別版!
声の桃源郷
で、またまたなんだが…
今年もおめでとう
まさかのもう一度
記事カテゴリ
ノンジャンル (24)
TOY、フィギュア (17)
テレビ (16)
アニメ (22)
ゲーム (64)
特撮 (8)
コミック (12)
検索
このブログを検索
リンク集
R&W
Team★KAITO
こまねこ
→
リンク集のページへ
過去ログ
2013年4月 (1)
2013年3月 (1)
2012年6月 (2)
2012年4月 (2)
2012年3月 (1)
2012年2月 (1)
2011年6月 (1)
2011年4月 (1)
2010年11月 (1)
2010年10月 (1)
2010年6月 (2)
2010年3月 (1)
2010年2月 (3)
2010年1月 (15)
2009年12月 (4)
2009年6月 (2)
2009年5月 (1)
2009年4月 (2)
2009年3月 (1)
2009年2月 (2)
2009年1月 (5)
2008年12月 (2)
2008年10月 (1)
2008年7月 (3)
2008年6月 (1)
2008年4月 (2)
2008年3月 (3)
2008年2月 (2)
2008年1月 (4)
2007年12月 (2)
2007年11月 (5)
2007年10月 (4)
2007年8月 (2)
2007年7月 (4)
2007年6月 (7)
2007年5月 (5)
2007年4月 (7)
2007年3月 (3)
2007年2月 (2)
2007年1月 (1)
2006年12月 (4)
2006年11月 (2)
2006年10月 (1)
2006年9月 (3)
2006年8月 (4)
2006年7月 (4)
2006年6月 (7)
2006年5月 (4)
2006年4月 (5)
2006年3月 (4)
2006年2月 (7)
2006年1月 (8)
ブログサービス
Powered by
« 久々に
|
Main
|
切り札はブレイド »
2008/12/26
「何となく」
今年の「良かった物」総括。
3つだけだけどね!
・ゲーム
「モンスターハンターポータブル2ndG」
5月に買って、今だに遊び続けてます。
こんなに遊べるアクションゲームは初めて。
プレイ仲間ももう少し増やしたいぐらいw
おかげで「スーパーロボット大戦Z」はあれからマジに進んでないし、
同じPSPソフトの「萌え萌え二次大戦(略)デラックス」も中途半端に
止まり、「ソルフェージュ」に至っては冒頭ちょっと見ただけ…
・アニメ
「機動戦士ガンダム00」
最初は第1話の放送を忘れてたほど興味が薄かったのだけど
(完璧に種死の悪影響)、何時の間にか個人的ガンダムベスト3に入る
作品になってました(他の2作はWとターンA)。
メインキャラが皆ちゃんと役割をもって動いているのが良い。
特にマリナ様は最初は貧乏ネタwから興味を持ったんだけど、今や
ガンダム女性キャラで一番好き。
毎回驚かされる展開で日曜日が楽しみなのですが、今の二期目も
もう半分終わっちゃったんだよなぁ…
果たしてラストはどうなるのか!?
・エロマンガ本「快楽少女」(ありまなつぼん)
ちょw普通のマンガを挙げずにエロマンガとはwww
今まで個人的に好きなエロマンガ家さんは巻田佳春氏と土居坂崎氏が
双璧だったんですが、勝るとも劣らぬ人が見つかりました。
かわいらしい絵でコメディ&ロリ分が強い所は巻田氏に近いですが、
コメディの部分はむしろ上か。
(さすがに土居氏には敵わないけど、この人の作品はギャグをも通り越して
バカだからなぁw)
ググって見つけた数少ないレビューでは「話の作りが荒い、前作の本(※)を
見ていないとキャラが判らない」と書かれていて俺涙目ですが、
それはやはり好みの問題。自分は大満足です!
(※)「エキセントリックガールズ」ありま氏の記念すべき第一冊目。
最初の本だけに絵は稚拙な部分もあるけど、これも面白い!
0
投稿者: 氷引弾
詳細ページ
-
コメント(0)
トラックバック(この記事にリンクしている関連ページ)一覧
※送信されたトラックバックは管理人の承認後反映されます。
トラックバックURL
トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
teacup.ブログ “AutoPage”