2006/3/26
「ゾイドジェネシス」(最終回)
フェルミさん、死亡ですかッ!?(涙)
(贖罪の意味だったなら仕方ないんだが…)
バイオティラノの最強っぷりがラストバトルとしては申し分なかったんだけど、
一方でドラマが足りなかったな〜。
EDもしくは最後の最後で後日談来る?と思ったけど、どっちにもなし…。
(ルージが村に帰った後、ムラサメライガーがジェネレーター代わりに
なりました、という程度。時間無くて、逆にそれすら精一杯だったのか?)
せめてフェルミさんの生死には白黒付けて欲しかった…。
とりあえず、4月よりAT−Xで改めて放送が始まるので、前半見ていなかった
自分としては助かります。
ジェネシスは萌えキャラ戦略で、今までゾイドに興味の無かった人間を
引き込んだ作品だけど、自分もその一人だからなw
ちなみに今回のお題はフェルミさんの中の人繋がり。
こっちは生死不明ですが、あっちは富野作品らしい、そりゃもう酷い最後で…
「魔弾戦記リュウケンドー」
サンダーリュウケンドー登場で締めくくる第1クール終了。
その割に淡々と進む話に気が抜けたが、この作品らしいと言えばそれまでかw
スレた眼鏡小僧も、うろたえる母親のセリフだけの出番かと思いきや、終り頃に
出番があったのは意表を突かれる。
あけぼの寺の住職役で「ショムニ」の社長役などで知られる久保晶が出演。
東映、東宝とはまた違ったキャスティングで良い。
まだ登場していないに関わらず、第三の戦士・リュウジンオーの玩具CMも開始。
ジャークムーンとはまた違ったライバル性を持つだけに、本編への登場に期待。
「仮面ライダーカブト」
加賀美がザビーに変身。
まぁ「ああ、やっぱり変身したね」と当り前のように捉えていたから、特に
感動したわけでもないが(苦笑)。
次週も「ああ、やっぱり平成ライダーだね」な展開だし。
「轟轟戦隊ボウケンジャー」
マジレンジャーは久々に通して見た戦隊だったせいか、結構好きだったのだが、
それを引き摺ってか、あまり面白く感じない。
ぶっちゃけ流し見に近い視聴なのだが、実際マジに比べると記憶に残りそうな
話が今の所無いんだよな〜…

0
2006/3/23
GBA「クレヨンしんちゃん 伝説を呼ぶオマケの都ショックガーン!」購入。
いやはや、スゴイわ、これ。
ゲームとして当然面白いんだけど、GBAなのにイベントフルボイスとは
「明らかにやり過ぎです!」
音質は低めなんだけど、野原一家に、かすかべ防衛隊、幼稚園の先生たち
など、主要キャラ一通り(さらに+α)出てくるのだから、ファンには堪らん仕様!
(これで塩沢兼人氏がご健在であったなら…)
ストーリーにしても、「食玩」を題材にしてるあたり、どう考えても大人ウケを
狙ってるように思える。
ひろしとみさえの大人買いは見ていて痛い&自分の心も痛い(苦笑)。
今回の敵、フィギュア魔人3人の名前が「ブリスター」、「デカール」、「レジン」
てのもまた「明らかにやり過ぎです!」(デカールはデザイン自体…)
4月のTVスペシャルでは、これのアニメ版も放送されるので、もう高レートで
保存ケテーイ。

0
2006/3/21
10周年記念、というよりはPSP版「新世紀エヴァンゲリオン2」に
合わせてくさい食玩『エヴァンゲリオンキャラクターズ TYPE−F』が
出ていたので購入。目当てはレイだったりします。
キャラクターとしてはそれほど好きではない(嫌いでもない)が、ビジュアルは
たまらなく好きなんだよな〜。プラグスーツ姿限定でw
で、最初に見つけたコンビニでそれらしき当たりを付けた箱を2つ買うと…
アスカ×2
やっちまった!と思いつつ、すぐ戻るのは恥ずかしかったので、別の店で
また2つ
アスカ×2 …Orz
時間を置いて二度目の店に戻り、今度こそレイを入手したのは言うまでも
ありません。
振ると大きめに動いて、さらにカサカサするのはアスカ、しないのがレイだ!
みんなも気をつけろよ!
(しかし、これを実践してもらって間違っても、私は謝らないw)
ちなみに、前回(これもPS2版エヴァ2に合わせてだった)レア版として
互いのスーツの色交換Ver.がありましたが、今回もあるようです。
出ませんでしたが、正直コレクターズアイテムでしかないので無問題。
赤いレイなんて、いらねーっつうの。

0
2006/3/17
はい、お久しぶりです。って、誰に言ってるのやら…w
ピコブログとは言っても、見に来てくれる方もいるようですしね。
何らかの更新はしないと。
ちなみに忙しくはありません。何かに熱中しているわけでもありません。
(ゲームソフトに例えれば、世間はFF]Uですが、ファミコンのVで
止まっている男には「我関せず」状態です。沢山売りはしましたけど)
そういうわけで、止まっていたのは単なる物ぐさのせいです。
どうもすみません。
こういう時に(だけは)解る、巡回先の更新がされてない時の気持ち…
ゲームソフトだけでなく、ゲーム機についても似たような事がありました。
手に入れたんですよ、「ゲームボーイmicro」。
DSLite狂想曲の時期に何をしてるんですかねw
ただ、前々からmicroの高級感、ファッション性は気になっておりまして、
某GE○(伏字になってない)で中古6980円の広告を見て、つい買って
しまったのですよ。
今や、即行で「PLAY−YAN micro」も入手してしまったほどの
必携アイテムと化してます。
microに関しての、より突っ込んだ感想をまた後日にでも。

0
1 | 《前のページ | 次のページ》