2007/4/30
の脳内声優は力丸乃りこさんがベストと思う今日この頃。
あの作品とみっちゃん繋がりにならないのが残念だがw
(メガネキャラなのは被るな。ハッ!3人ともッ!)
さて、今回もポップン15アドベンチャーの話題です。
今日は3回プレイしてきましたが、使用キャラは硝子、ユルルはともかく、
何の気なしに選択した鹿ノ子と、なんと氷引的二大キャラを使ってません。
しかも曲まで選択しなかった有様。何てこった!
それでも、苦戦してた撫子ロックがクリアできたのは嬉しい。
やはり継続は力なり。
そして「THE MAN FROM FAR EAST」には、懐かしさを
禁じえませんでした。
さすがにプレイ前にCDで原曲を聞き直したけど、「みつめてナイト」ファン
(を今も続けている人間)には思わぬサプライズでしたね、本当。
一方で、今回の事を知らない人も多々いると思われます。
某所で「みつめてとポップンじゃプレイヤーが被らない」と言われており、
一部を除き(自分とか自分とか自分とか…)、確かにそうっぽいですが、
これを気に布教するべきか?
コナミオリジナルの曲だから、次の家庭用移植作に問題なく入るだろうし。
(待て、まさかPS3でとは言わないよな?コントローラの問題あるし)
…7月12日にやっと14フィーバーが出るのに、気が早すぎですねw
硝子がいるから、必ず買うぞー!

0
2007/4/28
「クレヨンしんちゃん ぼく野原シロのすけです!60分スペシャル!!」
氷引はしんちゃんキャラでシロが一番好きなので、今回は凄く楽しみでした。
シロは番外的な話では今までにも何度か人語を喋った事があったんだけど、
ここまでのクローズアップは初めて。
いかにシロがよくできた人間、もとい犬かが堪能できました。
しんちゃんも含め、あくまで周囲には双子の兄のシロのすけと認知されるため、
犬の時の習性が行動に出てしまい、度々怪しまれるのが微笑ましい。
今回はシロ、風間くん、シロのすけ、とクレジットが三連名で表示された
真柴摩利さんの演技も素晴らしかった。
(ガンダム0083のシーマ様からのファンです)
パスワードは『どうしても犬に戻らなければならなくて言ってしまう』か、
『つい間違えて言ってしまう』のどっちかと思ってましたが、前者でしたね。
単なるギャグ編なら後者もありえたけど(夢に出た妖精がそのパターンw)、
話の流れから言えば当然。
言わなければしんちゃんの匂いを追えない、でも言ったら楽しかった人間の
生活はもうできない、というシロの葛藤が泣けた…。
一方で、シロの想像がオーバーすぎて、その後の展開がいつものことだけに、
ちょっと失笑してしまう面もw
しんちゃんらしいギャグもちゃんと織り込まれた、傑作回でした

0
2007/4/27
「ポップンミュージック15アドベンチャー」が稼動し始めました!
一番近くの店はハナっから1プレイ100円なのが嬉しい。
いつもの事ながら前情報ほとんど仕入れずのプレイでしたが…
@14に続き、今回も即行でツボキャラ発見。
彼女の名はyululu。
ゆ…、ユルル?
そうとしか読めないし、携帯サイトはまだ稼動してないので
(読みで表示される可能性あり)、とりあえずユルルで通す。
初めはおさげにしたミサキかと勘違いしてしまったよw
遊牧民の少女で、フィーバー時の草笛を吹く姿がいとおしい。
一方で、負け時の羊に踏み潰されるギャグマンガな演出が凄いギャップw
超中華流行歌曲のTaoxiang(タオシャン?)も、いい感じ。
ACSのアイコンにスミレが!ついにアーケード版進出!?
でも、シンパシーが見当たらず、選択キャラにもいなかったと思うので、
隠しという事でFA?
(アイコンで公表してるんじゃ、隠しもへったくれもないがw)
アイコンの絵は10Ver.だったが、6や7のVer.はどうなの?
ん〜、気になるぜ!
Bジャンルで個人的にサプライズ。
ウォーリアーの「THE MAN FROM FAR EAST」は、
なんと!「みつめてナイト」の聖騎士EDの曲だと…!
ときメモはおろか、他のコナミゲームでもポップンに採用されてる
曲って少ないから、とんでもない快挙ですね!
村井聖夜氏絡みでの採用なんだろうけど、一歩間違えば職権乱用?w
もし知らずにプレイしてたら凄ぇ驚いたろうなぁ。
今回はキャラ選択時にアクションパターンも見られるんですね。
ただゲームをやるだけなら必要ない変更点だろうけど、
キャラ好きには嬉しい改良。

0
2007/4/23
「映画クレヨンしんちゃん 伝説を呼ぶ 踊れ!アミーゴ!」
これ、劇場での未見作品でした。
人間入れ替わりのホラー要素はヘンダーランドの時にもちょこっとあったけど、
それをより推し進めて話のメインに持ってきており、コンニャク人間に関する
演出は、去年の公開前ダイジェストから改めて見てもキモかったですね。
あんな物がヨタヨタと歩いてきたら、かえって誰かに成りすましてるより
怖いって…。
一方で、明るく陽気なサンバをもう一つのテーマに持ってくる感覚が凄い。
正直言えば意味不明で、上手く絡んでいたとは言い難いんだが、しんちゃん
だからこそ許されたシチュエーションとも言える。
お気に入りのシロも地味に活躍していて、個人的には普通に面白かった。
ただ、オトナ帝国やアッパレ戦国が基準になってる人たちには当然ながら
評判が悪かったですね。
(むしろ、そういう人たちのおかげで、出来は別にして、その2作はあんまり
好きな作品じゃなくなってるなぁ…)
閑話休題、EDテロップがカットされてたので、キャストがその時点では
判らなかったのだけど、ジャッキーの声が思った通り渡辺明乃だったのは、
まだ自分の耳も腐ってるわけじゃなかったな。
アミーゴ鈴木がオスカル→シャアだったのは激しく驚いたw
一昨年も含め、2作続けて映画館に見に行き損ねてるので、今回はシロが
主役ということもあって、絶対見に行かないとな。

0
2007/4/15
半月ばかり前に手に入れていた「ジャンプアルティメットスターズ」に
なんとなくと言うか、やっと手を出す。
「お、面白えぇぇぇ!」
独自のシステムを理解するまでが少々面倒でしたが、慣れてくると
アクション自体の単純明快さにハマってしまいました。
正直、デッキはコレクションみたいなモンですね。
多少使い辛くても、結局はお気に入りの作品、キャラを使っちゃうし。
もっとも序盤は今の人気作、最近作が主なんで、最近ジャンプを読んでない
ロートルには「さっさと、あのマンガのステージをやらせろ!」と思う事も
しばしばw
これの更なる作品追加版、そして他の雑誌版を作ったらどうなるんだろう?
それを考えるとプレイはおろか、妄想も止まらない、ある意味ヤバ気な
ゲームですよ、コレw

0