2009/1/28
ねんがんの剣聖のピアスをてにいれたぞ!
頭パーツが嫌いだからと、三眼のピアスで使用していたリオハートZ、
武器スロットも1使って心眼を発動させてたものの、それ以外の決め手に
やや欠けていたため、一念発起して訓練所の特別訓練にチャレンジして
いたのですが、無理をせず、スキを攻めるという、基本中の基本を改めて
教えられた気がしました。
教官に貰った時はマジ「ありがとうございました!」と口に出たりw
剣聖のピアスのおかげで空いたスロットで砥石高速化も発動させ、
前以上に攻撃してよし、サポートしてよしになったかな?
リオハートシリーズは近接武器を始めるきっかけになった防具なので
(腰パーツのコイルに惚れました。色も白銀&ピンクでお姫様チックだし)、
改めて活躍させたいですね。

0
2009/1/18
日曜らしいネタ。
堺正章の孫悟空、故・夏目雅子の三蔵法師他、豪華キャストによる
「西遊記」が過去の日曜に放送されていたわけだが、原作自体
子供にもお馴染みの物である。
当然ヒットしないわけがない。
ゴダイゴによるテーマ曲もヒットした。
OPの「モンキーマジック」はノリは良いものの、英語の歌詞のため、
子供には歌詞を理解するどころか歌う事すら出来ない。
もっぱら聞くだけに留まったが、EDの「ガンダーラ」は違う。
後半で一部英語詞はあるものの、基本日本語である。
浸透度は高く、ゴダイゴといえばほとんどの人はこれか銀河鉄道999を
筆頭に挙げるだろう。
音楽の授業でよく歌ったりしたのも思い出深い。
で、じゃあ好きだったのかと聞かれれば、自分は実は「嫌い」だった!
何が嫌だったのかというと、辿り着けずに途中で命を落としそうな想像を
してしまう暗っぽい歌詞もそうだが、何よりもED映像として流れる中国、
インド方面の極彩色な仏像や建物が苦手だった。
どうも昔の頃から日本文化以外は受け付けにくい性分になってるらしく、
海外も映像画像で見る限りはいいのだが、訪ねたいとは今だに思えない。
(あ、UMA好きだから、ネス湖は行ってみたい気がするw)
とにかく、あちら方面の朱色や緑色、金色の彩りが子供心に気持ち悪く、
さらに日本と作りの違う仏像もダメだった。もちろん今でも…。
で、時は遥かに流れ、去年ファミリー劇場で放送されていた「西遊記」を
久々に再見したのだが…、記憶違ってたか?
EDの映像はほとんどがシルクロード?の風景で、建物はともかく
仏像はそう目立つほど映っていない!
ちょうどその頃に何かの図鑑とかで見た写真がごっちゃになっていたの
だろうか?
おかしいな〜?と自問していた時、はた気付いた点があった。
「サザエさん症候群」というものをお知りだろうか?
日曜にサザエさんを見終わると、休日が終わることで気が重くなるという
感情および類似事例で、重ければ陰鬱な症状に陥る事なのだが、自分の場合
「ガンダーラ症候群」とでも言うべきものだったのだろう。
あの当時はサザエさんが終わっても、フジ系なら7〜8時まではまだ
子供向けアニメの時間だった。
そこに8時から「西遊記」である。
あのEDに感じた嫌悪感は、日曜が終わる悲しみの裏返しだったのだ!!
…何てロクでもない思い出(苦笑)。

0
2009/1/15
K!
赤い背広が…それは違うw
またまた発表ですね(正式には金曜だけど)、
「スーパーロボット大戦K」!
参戦作品
破邪大星ダンガイオー
☆オーバーマンキングゲイナー
☆蒼穹のファフナー
電脳戦機 バーチャロンマーズ
機動戦士ガンダムSEED
機動戦士ガンダムSEED DESTINY
☆機動戦士ガンダムSEED CE−73 STARGAZER
マジンガーZ
☆ガイキング LEGEND OF DAIKU MARYU
☆鋼鉄神ジーグ
☆機獣創世記ゾイドジェネシス
神魂合体ゴーダンナー!!
神魂合体ゴーダンナー!! SECOND SEASON
☆ガン×ソード
…えっと、ある意味今までで一番戸惑ったかもしれない。
サプライズ過ぎと言うか、変化球過ぎて。
とりあえず、ジーグ、ガイキング、ダンガイオーは、せっかくなら
リメイク元や続編も一緒に出せよと。
Gダンガイオーはせめてゲームででも決着をつけて欲しいし。
(そういやダンガイオーも初出のIMPACTで決着を付けたんだっけ…)
ま、ファフナー、ゾイドジェネシス、ガイキングLOD、ガン×ソードは
どれも見てたから、期待出来ないことはないです。
そう考えると、声が無いのが残念でもあり。
佐藤正治さんの正義の味方演技や、池澤プロイスト春菜のイカレ喋りが
聞きたかったな〜。
とにかく、ミィ&コトナは一軍確定、と。

0
2009/1/8
今年また一人、偉大な役者が逝ってしまわれた…
市川治さん、「超電磁マシーン ボルテスX」のプリンス・ハイネルが特に
有名であろう、元祖美形悪役声優の方です。
近年でも「機動戦士ガンダム 08小隊」のノリス・パッカードなど、
ロボットアニメへの出演は多く、スーパーロボット大戦シリーズで
若い層にも知られていたでしょうね。
本当、声に特徴のある人で、この人の声が画面から聞こえてくると、
それだけで場面が引き締まった感もあったぐらい。
信念を持った悪役だと、ちゃんと信念が伝わってくるし、腹に一物持った
悪役なら、いかにも腹黒く聞こえてくる、素晴らしい演技力の方でした。
享年72歳、今の時代ではまだまだの年齢と言えるだけに、非常に残念です。
合掌…。

0
2009/1/7
ではあるけど、挨拶は無しで。
もう一週間過ぎてるし。
前回のネタにあるように、元ネタ自体に興味は無いか、触れたことが
無くても、好きなキャラというのはちょくちょくいたりします。
今までに購入したフィギュア達を眺めても、カレンの他に、アティ先生
(サモンナイト3)なんかはそうだったりする。
そういや、アティ先生は初めて手に入れた完成品フィギュアでした。
雑誌でガレージキット版を見た時から、欲しい!と思ってたんだよなぁw
そんな中、今増殖中なのが朝倉涼子(涼宮ハルヒの憂鬱)。
一昨年の11月に買った(もうそんなに経つんだねぇ…)MAX版を
筆頭に、ガシャポン(これが最初の立体朝倉)、プライズ、フィグマ、
ねんどろいどぷちと、実に7体にもなった…。
余計な物が付いてるおかげで手が出なかったねんどろいどや、大きさと
価格で断念したビッグサイズバニー(後にオークションで念願の入手)こそ
ないが、こう1キャラで何体も入手したのは他には綾波(プラグスーツ限定)
か、小牧いいんちょ愛佳ぐらいであろう。
しかもこの2キャラはガチャ・トレフィグサイズが主だし、それを鑑みると
「俺って朝倉こんなに好きだったか!?」と、我ながら不可解(苦笑)。
ハルヒって作品自体には本当に興味無いし(ファンの方、失礼)。
もういいかげん終わりかと思えば、今月号のホビー誌見たら、なんと4月に
体操服版フィギュアが出るというじゃありませんか!?
朝倉で、しかもブルマとなれば…
「なら買うしかないじゃないか!」

0
1 | 《前のページ | 次のページ》