2010/1/26
発売日にちゃんと買わなかったのがいけないのだが、
「ヨメイロちょいす」3巻をやっと買えた。
やっぱりというか、置いてあったなH堂C店!
思えば2巻もここで買ったから「あそこならば、あるはず…!」と
行ってみたら助かったよ、本当。
映像化作品コーナーにGAとけいおん!置いておきながら、
かなめも置かなかった罪は許…せねぇ、やっぱりw
読んでみたら相変わらずでしたな、土…tenkla先生。
音楽家ネタとおまけページのオチは激しく笑わせて頂きました。

0
2010/1/22
1回だけプレイしたよ、ポップン18。
「ホタルノヒカリ」で硝子再登場だから、とにかく新規絵が
見たくて選択したw
相変わらずの美少女ぶりに満足。
早くも来週、携帯のコナミDXに待ち受けが来るので楽しみ。

0
2010/1/20
「初音ミク Project DIVA」、あれから何気にプレイし続けている。
やはりモジュールが集まり始めると、次を次をとやる気が出てくる。
相変わらずポップンより厳しいタイミング判定に苦闘してるけど、
そのポップンもPSP初のソフトが再来週出るんだよなぁ。
でも自分も含め、ほとんどの人の希望はPS2版15だった。
ゲーセンではもう18に切り替わるから、14までの以前の流れなら
家庭用では17が出てただろう。
PS2がもはや終わりに近いから、出るだけマシではあるんだけど…

0
2010/1/19
郷里さんの声を初めて意識したのは「超力ロボ ガラット」第1話の敵、
ジバンヤーでした。
なんでそんなマイナーなキャラでといえば、おそらくカセットテープに
録った物を何度も聞いたせいだろうなぁ。(歳がばれる…)
次に来るのが「魔法のスター マジカルエミ」の小金井さん。
この2キャラで声質を記憶したと言っていいですね。
これ以前に「機動戦士ガンダム」のドズルや「戦国魔神ゴーショーグン」の
ケルナグールなど、有名なキャラが他にいるのだが、この2作は本名で活動
してた頃なので、『声が似てる別人』に思えていたでしょう。
(余談だが、いかついキャラ役が同じくらい多い玄田哲章、銀河万丈両氏も
以前は本名で活動してたんですよね。偶然かな?)
2007年5月の記事で声の出る玩具を紹介した「ビーロボ カブタック」の
キャプテン・トンボーグ、一番好きな恋愛SLG「みつめてナイト」の
ヴォルフガリオは言うに及ばず。
沢山の素晴らしい演技を聞かせてくれた事に、やっぱり一言お礼が言いたい。
「今までありがとう」

1
2010/1/18
いかついキャラクターの声なら日本で5本の指に入る人、
郷里大輔さんが亡くなられた。
すでにネットでニュースになっているが、あまりに衝撃的な幕引きで…
余程の事なんだろうけど、これじゃ素直にありがとうも言えないよ…

0