予約席
明日につながる今日ぐらい
カレンダー
2021年
January
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
管理人
氷引弾 生息地N県S市
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
最近の記事
突然特別版!
声の桃源郷
で、またまたなんだが…
今年もおめでとう
まさかのもう一度
記事カテゴリ
ノンジャンル (24)
TOY、フィギュア (17)
テレビ (16)
アニメ (22)
ゲーム (64)
特撮 (8)
コミック (12)
検索
このブログを検索
リンク集
R&W
Team★KAITO
こまねこ
→
リンク集のページへ
過去ログ
2013年4月 (1)
2013年3月 (1)
2012年6月 (2)
2012年4月 (2)
2012年3月 (1)
2012年2月 (1)
2011年6月 (1)
2011年4月 (1)
2010年11月 (1)
2010年10月 (1)
2010年6月 (2)
2010年3月 (1)
2010年2月 (3)
2010年1月 (15)
2009年12月 (4)
2009年6月 (2)
2009年5月 (1)
2009年4月 (2)
2009年3月 (1)
2009年2月 (2)
2009年1月 (5)
2008年12月 (2)
2008年10月 (1)
2008年7月 (3)
2008年6月 (1)
2008年4月 (2)
2008年3月 (3)
2008年2月 (2)
2008年1月 (4)
2007年12月 (2)
2007年11月 (5)
2007年10月 (4)
2007年8月 (2)
2007年7月 (4)
2007年6月 (7)
2007年5月 (5)
2007年4月 (7)
2007年3月 (3)
2007年2月 (2)
2007年1月 (1)
2006年12月 (4)
2006年11月 (2)
2006年10月 (1)
2006年9月 (3)
2006年8月 (4)
2006年7月 (4)
2006年6月 (7)
2006年5月 (4)
2006年4月 (5)
2006年3月 (4)
2006年2月 (7)
2006年1月 (8)
ブログサービス
Powered by
« 戦刃旋風切り ウォー!
|
Main
|
ウルトラの星はいつも輝いている »
2007/5/30
「珍品玩具・その2」
TOY、フィギュア
その2、って…いったい「その1」をいつやったと思ってんだ!?
1年4ヶ月ぶりの2回目でございます(苦笑)。
今回のお題は「ビーロボ カブタック」の『キャプテンスティック』。
カブタック商品としてはラインナップの中でも賑やかしクラスの物であり、
そういう意味では、よく買ったと思いますw
簡単にストーリー説明をすると、願いを叶えられる『スターピース』という
物が存在し、さらにそれを13個集めると何かが起こると言われている事から、
毎回それを巡って騒動が起き、クライマックスにはデフォルメロボットが
ヒーロー体型に変形し、様々な競技で獲得者を決めるという話でした。
ビーロボ、人間共に個性豊かなキャラばかりで、今も好きな作品ですね。
これを持つキャプテントンボーグは自ら審判ロボと名乗り、毎回どこから
ともなく現れては、勝負を見届けた後、またどこかへ消えていくという
正体不明のロボットであり、当初は主人公の行方不明の祖父にして、
ビーロボたちを作った博士(演ずるは奇抜なファッションで知られた小説家、
志茂田景樹)が正体かと思われていましたが、最後の最後でその博士すら
存在を知らなかった事が判明し、結局何者なのか判らずじまいで終るという、
途中でパワーアップまでしてしまった、影の主役ともいうべきキャラでした。
演ずるは野太いオヤジ声といえば、この人!郷里大輔氏です。
アニメ他、バラエティでも御馴染みの声の出る玩具なんて、貴重ですよ!
頭の方では茶化しましたが「なら、買うしかないじゃないか!」w
ギミックは3種の音声発生と、マイク(を模した)部分基部のLED発光、
下部グレー部分の伸縮の3点。
主役のアイテムではないので、音声以外は大したギミックではないですが、
これに関しては逆に声意外はあくまでオマケ。
中央付近の黄色いボタン3つ、上より
@「この勝負、私があずかる!」
A「ひと〜つ、ひいきは絶対せずに、ふた〜つ、不正は見逃さず、
みっつ、見事にジャッジする!キャプテントンボーグ!ただいま見参!!」
B「敗者、退場!」
発声スピードがやや早めですが、それほど悪い音質でもなく、何より
キャプテンの名セリフが聞けまくれるのですから、ファン的には満足w
0
投稿者: 氷引弾
詳細ページ
-
コメント(0)
トラックバック(この記事にリンクしている関連ページ)一覧
※送信されたトラックバックは管理人の承認後反映されます。
トラックバックURL
トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
teacup.ブログ “AutoPage”