2010/1/9
去る1月1日、年が明けると共に一人の元俳優が亡くなられました。
「スペクトルマン」蒲生譲二を演じられた成川哲夫氏です。
譲二の指令と人情の板挟みで悩む人間臭いキャラクターに、
スペクトルマンの角張ったマスクと金と茶色の派手なようで
地味なデザインはウルトラマンより好きと言えます。
過去に一度だけ行った10年前のワンダーフェスティバルでは、
某ブースにて前年末に出版されたスペクトルマン主体の自伝を
自ら販売されていて、本を買ってサインと握手をして頂きました。
買うつもりでいたものの、その時点ではまだ買っていなかったので、
今思えば偶然にして非常に貴重な経験でした。
謹んでお悔やみ申し上げます。

0
2008/1/27
ごめん、やっぱ裏切られた…
アクションは悪くなかったが、
・全然盛り上がらない、またも何言ってるか不明瞭なOPテーマ。
・電王以上に腐女子向けになってそう。
・「普通の人と違う」意識はあるらしいが、憤激リポートな変人主人公。
仕事から帰ってきたら、もう一回見て正式な見解を出すはずだったけど、
後日予定。
眠くなった…w

0
2008/1/21
個人的に響鬼と1、2を争うダメ平成ライダー、電王が終りました。
感想としては「ふ〜ん、まぁファンなら大喜びであろう終り方、かね?」
漢としてはイマジンども大暴れより、去年のカブトのダブルライダーキックの
方が良かったな。あくまで個人的印象だが。
あれもそこぐらい…、いや、ボスも三島の方がカイよりマシだったかも…。
これもあくまでマシレベルの話(苦笑)。
カイって、結局何者だったか判らなかった。
ちゃんと見てりゃいくらかは理解できたのかもしれないが、そんな気を
起こさせない、薄いドラマと寒いコントの連発が電王は痛かった。
響鬼は前半が退屈だったんだが、電王はその逆。
中盤以降に行くに従って、見るのが面倒くさくなってきて「切ろうか?」とも
思ったぐらい、気が向いた時にまとめて見ることが多かった。
ラスト3回だけは放送当日に見たんだが、それも新ライダー・キバのCMが
見たかっただけだという…。
キバはデザイン含め、久々に期待できそうなライダー。
『引き篭もり』と話題になってるが、その静かさの中に熱さ、正義感を秘めた
主人公のような感じがして、結局大した成長もしなかった(自転車にちゃんと
乗れるようになったくらい?)良太郎より好きになれそう。
来週裏切られなければ良いが…。
アギト、龍騎並みの印象に残る1話目を期待したい。
オンドゥルみたいなのは…ネタになればよし!w
(剣もちゃんと好き)
もっとも自分は「トミカヒーロー レスキューフォース」の方こそ
早く見たいんだけどねw

0
2007/5/31
7月からスカパーでピープロ特集として、「スペクトルマン」、「快傑ライオン丸」、
「マグマ大使」が3チャンネル合同で始まるというので、契約を変更。
ただ3チャンネル足すだけでは割高なので、単独契約しかできないAT−Xは
そのまま、思い切って『えらべる15』にしてみたが、これでも充分多すぎ。
『よくばりパック』なんて選んだら、とっても見切れない。
テレビだけ見てりゃいいってレベルじゃねーぞ(苦笑)!
本来だったら6月末の変更で良かったんだが、ホームドラマチャンネルにて
「バトルホーク」が始まってるとの事!しかもまだ1話に間に合う!
というわけで、速攻で変更してしまったのでしたw
ダイナミックプロ原作ということもあり、高カルト度の特撮番組とされて
きましたが、今回初めて見てみると、以外に普通にやっている。
ちょっと偏った期待を掛けすぎてたみたいだ(苦笑)。
確かに同時期の東映製作品と比べると、確かに演出的に劣る(ヘンな)部分は
あるのですが、逆に東映作品の持つ優等生的な部分に飽きがくると、こういう
作品が堪らなくなったりするんですよ。
まぁ元々マイナー派なので、あくまで例えですが、「電王とバトルホーク、
どっちかしか見ちゃいけない」と言われたら、まずこれを選びますがw
主題歌を歌うは『翔べ!ガンダム』があまりに有名な故・池田鴻氏。
自分もカラオケで何回か歌いましたが、やはり氏の紳士的でありながら、
パワフルな歌声は素晴らしい!
出だしの「真っ赤なタイツ〜」なんて歌詞も強烈だ!w

0
2007/5/29
今スカパーのファミリー劇場がウルトラマン祭り状態です。
日曜夜7時〜8時半が「ウルトラマンネクサス」、「ウルトラセブン」、
「ウルトラマンタロウ」の三連状態だけでも凄いのですが、他にも
「ウルトラマン」、「ウルトラマンA」が帯番組で再放送されてるため、
何とウルトラマンシリーズを5作もやってる状態なんですよ。
それに加えて先月はネクサス開始にちなんでの「ULTRAMAN」、
今月の「ウルトラマンコスモス」3部作という、劇場版まで放送する充実っぷり!
可能なら、ウルトラマンにハマっている友人の子供に全部見せてやりたい気分。
それにしても、コスモスはタイムリーでしたね。
凄い偶然なだけなんだけどw
もう終ってから時間が経ってしまいましたが、「ウルトラマンメビウス」は
40周年記念とはいえ、あくまで個人的にですが、ちょっと残念な作品でした。
思い切った新機軸のネクサスが一般的に不評であり、その反動でマックスは
原点回帰となったため、個性付けとしてTV版で80以来の光の国設定を復活
させてきたわけですが、結局は旧作怪獣の登場(マックスですでにやっている)
や兄弟の客演に頼った感があり、サプライズのつもりであったろう中盤での
正体バレも、その後の話を見ていると、やはり通例通り最後にやるべきだったと、
メビウス終了後に見たAの最終回で強く感じました。
兄弟客演も、レオ、80、Aは良かったんだけど、終盤の3人は立続けのうえ、
慌しく出てきたので、ありがたみがないというか、勿体無かったです。
防衛チームが仲良しサークル的で、メテオールというオーバーテクノロジー
(しかし、直接的に怪獣を倒すことは結局ほとんどない)を持つため、緊迫感に
欠けたのも難だったかもしれないが、ここまで言うと、少々イジメ過ぎか?
何しろ、自分は平成ウルトラマンではネクサスが一番好きだからなぁ(苦笑)。
そういうわけで、ウルトラで唯一持ってる変身アイテム、エボルトラスター。
定番のスティック型だけど、日本刀がイメージというだけあって、鞘から
引き抜いて掲げる変身ポーズのいかにカッコいい事か!
今回の放送では火曜深夜1時30分の再放送枠もあるんだけど、ドラマ的に
シックリきますね。狙って編成したんじゃなかろうか?w

0