2006/12/25 20:52
男物アンサンブル 和裁

娘の友達の若い男性に、「お正月などに着たいのですが、何がいいですか?」と、相談されて・・・
「やっぱりウールのアンサンブルなんかが好いのでは・・・??」と、即答したのですが・・・
いざそうなるとなかなか、無いものでした・・・
増してや、今やウールモスの長襦袢などは、全く見つかりませんでした・・(>_<)
今や、男性の着物は、どうなってるのかさっぱりわかりません・・(^_^;)勉強不足です・・・ m(__)m
友達に聞いたところ、今はプレタポルテでお仕立上がりのお着物が多いそうです!
男性物は、着丈も微妙なのに・・・??? (-_-;)
でも、とてもいい反物がありまして、お仕立させていただきました!! (^_^)v

身長から寸法を割り出したり、測っていただいたりして・・・
なんとかお着物は、綺麗に完成しました!

羽織も肩裏を探してみましたが、無くて洋服地で探してみました!
小さなチェック柄、和風では市松でしょうか・・・ (^_^;)

長めに肩裏をつけておきました!

やっとポリのを見つけました!! (^_^;)
カッコイイ「寅」が気に入ってもらえました! (^_^)v
お袖は無双で、人形の縫い方をすっかり忘れてて、なんどもやり直したり・・・
いい勉強になりました!!でも、貴重なアンサンブルになりそうですねぇ・・・(*^_^*)
着姿をまたみせてくだっさたらいいのになぁ・・・m(__)m

2006/12/12 1:18
小紋のお着物 和裁

「小紋」のお着物をお仕立させていただきました!!
とてもやさしい薄紫地に、手まりの様な感じにまとまったかわいい花模様のとても上品な小紋です!!


結構身丈の長い方でしたが、用尺がたっぷりあったので、柄合わせの頑張ってみました!!なかなか大きな柄の場合は、うまく入りきらない時が多いのですが、今回は、納得いくまで、やってみました!!
上前のおくみは、なんとなくあってる感じにして、付け下げ風に・・・(^_^;)

今回は、袷の重要なポイントを紹介してみます!
「褄先」です!



裏は丸く、表はまっすぐに縫います!!
ほんの2分の間を・・・技術の見せ所なのですが・・・


今回は、こんな「褄先」になりました・・・80点くらいですか・・??

まだまだ、これからも修行を積んでいきます・・・ m(__)m


2006/12/7 13:48
着物から長羽織へ・・・ リメイク

「無地の大島の着物を長羽織に・・・」
洗い張りに出して、とりあえず解きと表のみの洗い張りでお願いいたしました!
長めの道中着か長羽織にしようかと、お客様も随分悩まれていましたが、今回は長羽織にリフォームする事になりました!!
写真は、出来上がってすぐで仕上げもせずに押しもかけてませんので・・・(^_^;)


身丈3尺くらいの仕上がりなので、マチのかえりは、少なくなりました・・・
胴裏は、お客様のチャレンジで、洋服地を使ってみました!! (^_^)v

今回も、裾はスリムに仕上げる事でしたので、背の裾で7分縫いこむ事にしました!
真中あたりで普通の縫込み幅にしました!!
仕上がりで、裾で後6寸3分、前で4寸3分にしました!

衿は、おくみを天継ぎして表衿にして、着物の衿を中衿に持って行きました!!
おくみ分と衿分をつなぎ合わせて、普通の羽織の衿に折ることができました!!

また次に、道中着や道行コートにも十分リフォーム可能ですよ!!



タグ: 和裁