2007/3/21 23:40
色無地 和裁

春がとうとうやって来ましたねぇ・・・



綺麗な緑色の色無地をお仕立させていただきました!!
この色無地は、「島田 順子」さんの作品でした!

実は、チラリと裾を反せば、「かわいい花柄の小紋柄の八掛け」になっていたのです!





(※写真をクリックすると大きくみえます)
本当におしゃれな色無地でした!!
楽しい気持ちでお仕立も進みました!!




身丈の長い方でしたが、端の方のシールを剥がして、裏返しにして「袱紗」が出来そうでしたので、作ってみました!


よかったら、使ってみてください!!



2007/3/20 23:27
さくら 2 ちりめん細工

「さくら 2」
ちりめんでは無いのですが、着物の残り布(綸子)で、作ってみました!
結構、ちりめんと違って布が締まっているので、針の通りも・・・



「ガク」の部分も、緑色系の小紋柄の残り布があったので、使ってみました!!



「しべ」のところは、金糸で入れてみました!!


金色のビーズでしべの先を付けました!!


東京では、今日「開花宣言」も出たようですし、本当に桜の季節がやってきますねぇ!!




2007/3/16 23:45
髪飾り ちりめん細工

「髪飾り」
髪飾りを作ってみました!

ひも状に縫ったものを何かにできないかなぁ・・??
と、考えていて、いろいろとしているうちに・・・
「お花ができそう!」


クルミボタンを作って当ててみると、お花に・・・


これが始まりで、Uピンを付けると髪飾りに・・・
少しづつ上達目指していますが・・・
次は、少しレベルが上がればまた、UPします! (^_^;)

2007/3/9 0:13
梅の花 ちりめん細工

「梅の花の袋」
正絹の古布を使って、梅の花を作ってみました!


今日、本物の「満開の梅の花」を見て来まして、感動しました!



今回は、花芯の部分にビーズを使ってみました!

おしべの感じが、かわいいいかなぁ・・・??


そろそろ、梅も終わりに近づいてきましたね・・・

もうすぐ、「さくら」の季節もそこまで来ていますね・・・



2007/3/6 23:55
縞大島紬 和裁

「胴裏の取替えとバチ衿に・・」
胴裏が、変色していたので、洗い張りをして、胴裏を新しいのに変えました!
広衿だったのを、バチ衿にしました!
お客様のサイズが、元のお着物のサイズでは、後幅が広すぎる気がしたので、アドバイスをさせて頂いて、後幅を5分狭くお仕立することにしました!
おくみの赤、黒がこれとは逆になっていたのですが、この方がすっきりすると思ったので、おくみは柄袷を変更いたしました!


まだ、出来上がって直ぐの写真で、ふわふわしています。


これから仕上げをして、押しをかけます!


