2007/12/16 12:00
市松模様の長襦袢 和裁
「市松模様の長襦袢」・・・袖無双胴単衣長襦袢

薄いブルーと紫色の市松模様に、地模様には、大きな梅や桜の飛び柄が入っています。
シックな色目の長襦袢は、今までに縫った事があまりなくて、とても新鮮でした!
サリィは、昔人間なので、長襦袢と言えば、薄色のピンクとかを連想してしまいます!

よ〜く見ると、この市松模様の中に、さらに「宝づくし」のおめでたい柄が、散りばめられています!




とても滑りの良い生地でしたので、お着物と合わされても着合わせのいい感じになるのではないでしょうか??!!
少し布を残して、いしき当てもご希望で付けました!!
長襦袢のしつけは付けたままで、着ても大丈夫ですので、そのままで着て下さいね!
型崩れの防止にもなると思いますし・・・



2007/12/12 0:44
ミニ着物新作 ミニ着物
「ミニ着物」・・・新作です!!
新作の 「浴衣仕立編」

お客様のご要望で、このかわいいリップルの布でミニ着物を・・・と、オーダーがありました。
季節は、終わっていますが、「浴衣」にしてみようとチャレンジしてみました!
柄もかわいいし、子供用の浴衣になりました!!
なかなか単衣仕立のお着物もかわいいです!!
これからはこれも作っていきたいと思っています!!


ちりめん・牡丹に桧扇(青)

この生地もお客様が選ばれた布でお作りしました!!
とても素敵な柄で、色合いもいいですねぇ〜〜!!
八掛けの色は迷いましたが、やっぱりピンクですよねぇ〜!!

ポリちりめん・紅梅花(赤)

この柄が今回の一番のお気に入りだそうです!!
とても手触りの良い、縫いやすい布でした!!
こちらも八掛けは、迷いましたが、緑にしました!
うるわしつばき(ピンク)

一度、前にもお作りさせてもらったのですが、今回も追加で作らせていただきました!
今回は、前の袖や身頃に、「赤い花」が出るように・・・
と、ご希望がありましたので、いろいろと布を回したり、取り合わせてなんとかご希望に添えたかと思います!


2

新作の 「浴衣仕立編」

お客様のご要望で、このかわいいリップルの布でミニ着物を・・・と、オーダーがありました。
季節は、終わっていますが、「浴衣」にしてみようとチャレンジしてみました!
柄もかわいいし、子供用の浴衣になりました!!
なかなか単衣仕立のお着物もかわいいです!!
これからはこれも作っていきたいと思っています!!



ちりめん・牡丹に桧扇(青)

この生地もお客様が選ばれた布でお作りしました!!
とても素敵な柄で、色合いもいいですねぇ〜〜!!
八掛けの色は迷いましたが、やっぱりピンクですよねぇ〜!!


ポリちりめん・紅梅花(赤)

この柄が今回の一番のお気に入りだそうです!!

とても手触りの良い、縫いやすい布でした!!
こちらも八掛けは、迷いましたが、緑にしました!
うるわしつばき(ピンク)

一度、前にもお作りさせてもらったのですが、今回も追加で作らせていただきました!
今回は、前の袖や身頃に、「赤い花」が出るように・・・
と、ご希望がありましたので、いろいろと布を回したり、取り合わせてなんとかご希望に添えたかと思います!




2007/12/2 11:33
小紋のお着物 和裁
「かわいい小紋のお着物」と「名古屋帯」
小紋のお着物

かわいい柄の小紋のお着物を御仕立しました。
貝殻の中に、お花などのかわいい柄が描かれています!
これは、前にお預かりしていた四ツ身から本仕立に御仕立直しの一つです。
名古屋帯

このお着物に合わせて、この帯を作られたそうです。
帯の御仕立は、ほとんど受けていないのですが、久しぶりに御仕立いたしました。
かわいい手描きのお花にウサギとキツネが描かれています。



帯芯にも真綿の芯を入れたので、とても軽くやわらかく仕上がりました!!
塩瀬のとてもステキな帯です・・・


お正月にでも着てお出かけでしょうか??
0
小紋のお着物

かわいい柄の小紋のお着物を御仕立しました。
貝殻の中に、お花などのかわいい柄が描かれています!
これは、前にお預かりしていた四ツ身から本仕立に御仕立直しの一つです。
名古屋帯

このお着物に合わせて、この帯を作られたそうです。
帯の御仕立は、ほとんど受けていないのですが、久しぶりに御仕立いたしました。
かわいい手描きのお花にウサギとキツネが描かれています。




帯芯にも真綿の芯を入れたので、とても軽くやわらかく仕上がりました!!
塩瀬のとてもステキな帯です・・・



お正月にでも着てお出かけでしょうか??


