6月29日日曜日
きじひき高原ヒルクライム
総勢180名で
大盛りあがりでした!
今年は スタート地点が昨年の大農高から
八郎沼駐車上へ変更!すこしコースがかわりました。
お気軽に登るクラス サイクリングクラス が設定されました!
(まずはここから!)
自分は
受付・ゴール後の計測チップ回収でお手伝い

(自転車レースは 正確なゴールライン通過タイムが分かる
チップをフロントフォークに付けます。 紛失すると罰金ですよ!)
朝は けっこうな雨が降っていましたが
スタート時はなんとかセーフ!
しかし ゴール付近は
ガスで 視界2m!? の真っ白状態!
それでも
総合トップは
14km 平均勾配6.9%を
0:35:02秒 平均時速 23.96km/h でゴール!
http://www.hokkaido-cf.jp/race/race.html←リザルト見れます
なんと おはサイでも一緒にライドする
アダム・スミスさん!
おめでとうございます!
北斗市公認キャラ
ずーしーほっきー 登場!
アイスクリーム屋さんもいて
まさに お祭り です!
検車の様子
・ヘルメットのJCF公認ステッカーチェック
・6.8kg以上のバイク確認
・出走サイン
・受付
と スタート前はいろいろ忙しいです
開会式の様子 ・・・とおもったら
ずーしーほっきーに集まる人の様子でした・・

開会式直前の様子
ウォームアップを各自終え
続々と集合
今年で3回目の今大会!
トップライダーのタイムも凄いですが
ヒルクライムは 自分との勝負!
昨年と比較して楽しむのも いいですね!
昨年出場ライダーさんは 今年のタイムと2分50秒のタイム差を
計算して比べてくださいね!
1時間を目標に走る!
ライバルライダーに勝つ!
とにかく完走!
ゴール後の満足感を味わう!
など とにかく人それぞれの
自己満
が
大事!
ゴール後の様子
満足 表彰台4人集
1位2人と3位2人?
安全にみんなで下山
左通行が基本ですよ!

なかなか見れない ライダーの集合後ろ姿
チームSPEED 大活躍!
地元のレースはゆずれない!!
表彰台の一番高い

ところに
SPEEDジャージがたくさん!
副賞も頂けますので 2倍うれしい!
S−2クラス
今大会総合タイムもここのタイムがトップ3
congratulations!アダム!
専属メカニック!?として嬉しいです
S−3クラス
函館新聞でも有名!
I君ありがとう! おめでとう!
S−5クラス
自転車暦が浅くてもしっかりライドすると
1位になれる! と教えてくたNさん
かくれチームSPEEDライダーさんが3位におりますよ!
8月3日には 僕も毎年参加!
ニセコヒルクライム がありますので
今大会を参加しなかった方はぜひどうぞ!
参加した方は さらなるアップを目指して ライドしましょう!
チームSPEEDは 会費や強制的な決まりは まったく無し
!
ただ 自転車好きが 週末おはサイに あつまり一緒にライド!
そして
なんとなく SPEEDジャージを着て
大会にでる!
そんな かる〜い集まりです!
興味ある方は ぜひ 一緒に走りましょう!
そして SPEEDジャージを着て頂けたら
嬉しいです!

購入可能ですよ!
今大会も10名ほど参加
--------------------------------------------------
おはサイNo5
7月6日日曜日
おはサイ やりま〜〜す!
いつもの集合場所
セイコーマート桔梗店に
8時です!
ルートは 定番中の定番
大沼湖畔ライドです!
スタート→昆布館→大沼トンネル→大沼キャンプ場
って感じです!
ぜひ ご参加下さい!
おはようサイクリングとは・・・・--------------------------
日曜日 AM8:00(7:00もしくは9:00の時もあります)
基本8時ですが まだ寒いので5−6月はだいたいAM9時が多いです
ロングライド予定のときはAM7時集合もあります。
函館新道側道 セイコーマート桔梗店{桔梗5−36}前 に
(ホーマックより200mくらい七飯寄りにあります)
(三育小学校より100mくらい新道寄りにあります)
勝手に集まって 50〜kmくらい走る集まりです。
途中で抜けてももちろんOK!
基本的に午前中で終えるライドです。
(午後は家族サービスも良し、まだまだ走るも良し)
参加・不参加の連絡は いっさい必要ありません。
(初参加の場合は当店にメールでお名前・携帯番号お知らせ下さい。)
雨天は 勝手に集まりませんので連絡も必要在りません。
(微妙な場合は6時30分くらいまでにブログに連絡します)
一応2日前くらいにこちらの NEWSにて 連絡してます。
気軽に参加してみてくださいね。
人数が多いとまた違った楽しみがありますよ!!
当店での購入バイク・当店お客様でない場合も
もちろんOK!どなたでも大歓迎!!
(自転車乗りのモラルは厳守ですよ!)

1