今日は定時退社。近頃日が暮れるのが早くなったので、
グズグズできないのである。
19時30分に原町まで迎えを頼まれたので、
時間調整のためその近くにある駕与丁公園というところを歩いてみた。

糟屋地区は大きな河川がないためかため池が多い。
ここもその一つを公園化したものと推察せり。
1周がなんと4.219q。ほんまかいな?

池の周回路になっていて、大濠公園をちょうど2倍にしたくらいの
距離。
いつも歩いている自宅近くの青葉公園は1周600mなので、
実に7倍。
大濠は単なる楕円形の周回コースだが、こちらは池の形が複雑なので、
かなり変化に富んだコースになっている。
一方アップダウンのきつい青葉に比べたら平坦で歩きやすい。

↑こんな、いかにも郡部らしいこんな光景や、
何のために設置したかよくわからない↓のような施設を眺めながら
43分で一回りした。
途中デジカメで撮ったりしたので、実質42分。
なんといつもと同じ10分/km(時速6km)ペース。
一度覚えた歩く速さはどこで歩いても変わらないということみたいだ。
暇さえあれば時間をみつけてウォーク!
ウォーキング中毒又は依存症になることをお勧めする。
甘いもの好きでビールも好きの私が現体重を5月以降維持できているのはこの「歩き中毒(アルチュー)」の
おかげかもしれないのだからね。
でも、夕方歩いているといろんな人を見かける。
この人もアルチューだなとなんとなく臭いで分かる人。
たいていキャップをかぶりイヤホンをしている。
いい歳こいて(人のことは言えないが)パンツもTシャツもおそろいで
歩いているペア。
踊りのフリみたいな奇妙な動きをしながら歩いているオバン。
後ろ歩きのおじいさん。
ナンバ歩きの御仁、趣旨は分かるが、やはり笑っちゃう。
ま、人生模様が遊歩道上に交錯している。