ネタがありませんが、早めに次行きます。
サーフカヤックと私、シーカヤックと私という風に
テーマを決めて書くのも一興かと思いましたが、
あまり深く考えてないので、今思いついたことを。
サーフカヤックをやり続けていると少なくともタブロイド思考型人間からは
脱却できます。
サーフィン全般に言えることかもしれませんけど、
ポイントや波に恵まれた宮崎のようなところでは問題ありませんが、
福岡のような不定期にしかいい波に出会えない場所では、
「今日は波がいい→サーフィンしよう→楽しい」というような単純な結果はありえません。
「今日は波がいい→サーフィンしたい人が多い→ポイントが混み合う→トラブルが起きやすい→今日はやめておこう→でもとにかく行くだけ行ってみよう」
というような感じです。
で、
時間帯を変える、ポイントをずらすなどの方法を模索し、
「皆が入る前に入ろう→それがだめなら人が減るまで待とう→人が減らなければ人がすくないポイントで入ろう→いっそのことクローズしそうな場所で入る→逆にサイズのより小さいポイントで入る」等々考えを巡らせて、
最終的にどこかで入るわけですが、そこにいたるまでの思考過程は
かなり複雑な判断を次々としていくことになります。
一見脳天気なアホ丸出しサーフカヤッカーであっても、
決してタブロイド思考の単純人間ではないのだ。
それが言いたかったのです。