なかなか海に行けない状態が続いています。
昨年なんぞ、4月には仕事帰りに入っていましたが、
今年は帰りが連日午後8時じゃあ海どころかウォーキングもままなりませぬ。
年度末から残業ばかりで変な疲ればかり残ってしまってる。
でも今日はこんなことじゃいかんと夜9時に歩きに行きましたが、
モチベーションは最悪です。
男53歳サラリーマン、今が人生の正念場なのかも。
昨日は団塊世代が団塊になって我が職場を去っていきました。
喜々と職場を去っていく彼ら彼女らのように
あと5年オレもがんばるしかねえなと自分に言い聞かせた一日でした。
国営放送では「名ばかり管理職」という特集をやっていて、
ご覧になった方もおられるでしょうが、
外食チェーンやコンビニなどで4日間で80時間労働なんてのが
この21世紀の日本には存在するという事実、
人権とか幸福追求権とか絵に描いた餅じゃねえか〜、
なんともやり切れぬ思いの番組でした。
なんか世の中おかしいぞ。
24時間営業のお店が増えて暮らしが便利になって、
人々は幸福になりましたか?
24時間配送のトラックが走り回って、
人々は幸福になりましたか?
夜くらい静かに眠ろうぞ。
夜くらい胃袋を休ませてあげようぜ。
家人は20数年間、病棟勤務の看護師をしているが、
夫のオレからみれば本当によくやっていると思うだけだ。
彼女をゆっくり休ませてあげたいといつもそればかり願っている。
夜間労働は本当に必要な業種だけに限定すべきだ。
自販機でできることは人間がしなくてもよいような気がする。
ついでに自販機もなくせばどれだけ地球環境によいことか。
道路特定財源よりも夜間営業税とか自販機税をかけた方が
地球のためになりゃせんかい。
最後に海に入ったのは3月28日。
この日は年度内消化すべき有休を強引にとって、雨上がりのT川河口へ。
ごらんのように汚かったが
河口の中だけはそこそこ遊べた。
いい感じの小波ブレイクが断続的に入っていたので、
2時間ほど没入できた。
ひんしゅく買いながら休んだ甲斐がありました。

久しぶりのカヤック出撃にもかかわらず、アポロSがよく動いてくれたし、
まだまだ行けるぜという感触も得た。
どうやらオレにはアポロ8は向いていないような気がする。
ケツがガチガチで腰から膝までが全く使えないことと、
漕ぎだしのキャッチがふらついてうまく滑り出せない。
その点Sは漕ぎ出しが安定していて、
フィッティング面からも遊びがあるので、その後の挙動が素直なのだ。
おれのパドリングにも問題ありなのだろう。
9なら少しキャパシティオーバーではあるが、
ビックウエイブのときはいいかもしれない。
そうそうこのブログ、当面しばらくお休みすると思います。
海ネタもありませんし、今の状態では書く暇もありません。
更新なくても生きているはずですから
また暇になったらバシバシ更新しますのでよろしく。