土曜日。
結膜炎で目がゴロゴロするので、海には入らん方がええやろということで、
波チェックだけ。
10時頃、勝と釣をチェックに行くも、かなりショボかった。
あとで聞くところによれば朝は良かったようだが、
入るほどの波じゃなかった。釣川は水も汚い。
勝浦でパドボイン。目を濡らしたくないが、
今日の波程度ではまず板から落ちることはない。
コンタクトもできないので、古いメガネを着用。
勝浦は釣川より透明度が高い。底が丸石なのと河口じゃないからだろう。
とりあえず、1時間ウダウダしてから上がった。
日曜日。
結膜炎は昨日よりだいぶん症状軽快。
朝一で奈多へ。ほぼフラットの海。
1時間ほどトローリング。
今回も釣果ナシ。
クラゲがやはり多い。
9時から地域のゴミ出しがあったので、8時で上がる。
昼過ぎまでに、古い自転車を粗大ゴミへ出したり、
庭木の剪定や小屋の補修作業などをかたっぱしからこなした。
少し気になっていたことができたので気分がすっきりした。
家事は波がないときにしっかりやっておくべきだと痛感。
午後から再び、奈多へ。
こんなときはシーカヤックで遊ぶ。
もうコンタクトも入れられる。
ボクが勝手に三笘のシークレットと呼んでいる磯場のあたりまで
漕いでいくと時折小さなウネリが入っていたので、
しばらくサーフィンをして遊ぶ。
底は岩盤で海草や藻に覆われているが、浅いところがあちこちにあり、
サーフィンしながらも上手くかわしていかないとボトムをゴツンとやる。
何度か心臓に悪いゴゴゴッという音を聞いてしまったが、
あとでボトムをチェックしたが傷は入ってなかった。良かった。
藻がクッションになってくれたようだ。
そんな感じでまったりとした休日は過ぎていきました。