無事、事故もなく帰って参りました。
危機管理も大げさなくらい考えてやりましたので、
子供達も安全に楽しんだと思います。
小学生6人、中学生1人の子供7人と
大人初心者7人を往復5qほどの無人島ツーリングに連れて行くという
無謀な計画でしたが、
準備さえ整えば可能だということが証明できました。
もちろん、気象条件にも恵まれたのがなによりです。
私もこれほど多人数の初心者を相手にするのは始めてでしたので、
仲間の協力がないと無理だと考えていました。
土曜日は現地入りした後、洗鱗荘下の湾内で
基礎練習と艇合わせを行い、
日曜はツーリング決行というスケジュールでした。
湾内でシーカヤックに慣れてもらいます左端は監視役のK村さん。
子供達は毎月2回リバー艇を漕いでいるので、
中学1年と6年生2人はそれぞれバランスタッチ、シースポS2艇で一人漕ぎを
させて、
漕力の劣る2年生と4年生は私と3人艇、
父親同行児は父親とタンデムで組ませ、
残る大人4人(いずれもビギナー)もタンデムを組ませました。
船団のガードとしてアラシに乗るK村さん、マリオン山本さんの両ベテラン
についてもらいました。
さらに動力船で隊長が上陸地まで追いかけてくれました。
このようにお仲間の協力でなんとか無事にツーリングも完漕、
子供達も大人達も満足笑顔の週末でした。
小さい子はトリプル艇で一気に運んじゃえ!というわけです。
(この項つづく)