今日は、すずちゃんと食材調達。
5月5日に開かれるWCT予選終了後
打ち上げにて食べるオツマミです。
その食材とは
「筍」この字ではちょっと違うかな?
やはり「竹の子」がぴったりではないでしょうか。
ほとんど竹・・・
そして調理開始。
節の中にあるフタを取り除きます。
つづいて早く湯がけるようにカットしたものを
ヌカを入れアクを抜きます。
竹に近いので40分程度湯がきます。
湯がき上がったら水に晒します。
どう見ても竹でしょう。
これをスライス
腱鞘炎になるかと思いました。
ここあたりで見たことあるような?
そうなんです支那竹ぽくなったでしょう。
でも、メンマ作っているんじゃありません。
竹の子のキンピラなのです。
では作ってみましょう。
1.フライパンに油を入れ、竹を入れます。
2.少し炒めたら、砂糖、醤油、ウエイパー
韓国唐辛子を入れ更に炒めます。
3.3分程度炒めた後、火を切り、ゴマ油をかけてよくかき混ぜます。
調理時間約5分で出来上がり
冷蔵庫で保存すると一ヶ月は大丈夫!
歯応えがあり、酒のツマミにはピッタリだと思います。
ちなみに、支那竹も少し伸びた竹の子から作るとか
皆さんも近所に伸びた竹の子があれば是非ともお試し下さい。
以上でBPMクッキングを終了します。
おおおぉ〜生唾が〜!

0