今日で雪祭りも終わりですね。

仕込み時間を利用して少しだけ
佳奈と見に行ってきました。

実は佳奈は札幌在住3年になるのですが、
まだ雪祭りを一度も見たことがなく
楽しみに行ったのですが…

状態が悪すぎて残念、
期待したほどではなかった、とのコメント
ヨンファが記憶している雪祭りを思うと
やたらに観光客めあての売店ばかり多くて
肝心の雪像が昔より規模が小さく
数も減ったような気がします

ショボン

韓国広場でトッポギを買って食べました
寒くてそそくさと帰って来ましたがあの寒さの中
とんありのサムゲタンを食べたら美味しいだろうな〜
身体が暖まって…
さて、今日は数日前にラジオで聴いた新聞記事の
面白い話を書こうと思います。
人間の遺伝子や細胞を研究している
有名な学者が ある学者と対談した記事だそうです
人間がこの世に誕生して35億年で
その内10億年は女

しかいなかったそうです
(あくまで遺伝子学上)
女が子孫を残す上で違う遺伝子を残す為に
女の遺伝子を工夫して男

を作ったそうです
だから男は女から産まれたと…
(ま〜物理的に確かに)
ところが男はあとから かけあわせて作られたので
遺伝子が不完全なんですって

女の完全遺伝子に比べて男は不完全なので
だから女ほど色々な事が一度に
又 上手にできない、と言う事
妻や彼女の誕生日が覚えられない
結婚記念日を忘れる
物を探すのが下手
育児と仕事の両立ができない、等など
ま〜記念日やバースデーは覚える気がない、という
個々の問題もおありでしょうが

男は太古の昔 狩りに出て獲物を獲ってくる
女は子供を育てて家を守る
その為には家の周りの状況と上手く
コミュニケーションをとり情報を得る必要があるので
女は話が多くておしゃべり好き
狩りをする時は話す必要がないので男は話ベタ
なる程

と思いません

その記事では だから男が少々うまくできなくても
足りないのだから 怒らず
忘れても許しなさい、だそうです
決してヨンファが 男が駄目だと
男を否定している訳ではありませんよ
あくまで学者のいう記事の話ですから

ヨンファはやっぱり男は必要です
特にここ数年 感じます。それも若い人


こう書くと誤解されかねませんが 力がなくなって
物を持ち上げたり、何かを開けたりする時に
すごく困っちゃう今日この頃でして

とんありには松というスタッフがいますが
彼がいてくれるお陰で いろんな面で助かっています。
やはり若い男は力があっていい

松がいなくなったら大きな寸胴鍋を誰が洗うの?
重たいコチュジャンやごま油の缶を誰が持ち上げるの?
困ります〜〜

その時 助けてくれる人大募集です

0