中谷美紀のインド旅行記を読んだ。きりっとした文章がきもちよく、やっぱり中谷美紀はいいと思った。インドに行きたくはならなかったけど野菜の調理法が多様なインド料理には興味がわいた。油多そうだが。
今は車谷長吉を読んでいる。買って寝かしといた赤目四十八滝心中未遂。車谷長吉は生き恥をえぐってくるなあ。でもぐいぐい読んでしまう。
俺はこんなもんじゃないの企画を観に行った。
ハズレッシブはパワー全開でしんちゃんが元気でなんだかじんときた。
石川さん+真黒毛ぼっくすは、楽しげになりすぎてた感はあったが青い靴は重なるコーラスが水子のつどいって感じで聞き入った。とにかくかっこいい大人は石川さんだ。
俺はこんなもんじゃないはあだちくんがこのライブを最後に抜けるということだった。あだちくんは音的にもパフォーマンス的にも俺こんの華だったと思うので残念だが、新しい編成の俺こんもまた違うふうにかっこよくなるんだろな。
宮殿、よかったなああ。
そして大興奮したのが初めて観たグリーンミルク何とかかんとか(正確におぼえられない、ごめんなさい)!
名前は知ってたけど、あんなにかっこいいとは!今年いっぱいで活動休止らしく、もっと早く観とけばよかったと悔やまれる。
なんか東洋的なきんきらの絵がばあああっと浮かんで、現代詩みたいな祝詞みたいなコトバがうわわわっと脳裏を走っていく。
いや、激しいプログレ?なんだけど。
あーかっこよかった。
で、朝に新日曜美術館を見て、昼過ぎに五島美術館の古渡更紗の展示に行ってみた。二子玉川から少し歩くのだが天気がよくて萩が咲いててピラカンサがどさどさ成っててカラスがつやつやしててよい散歩となった。
古渡更紗は…という能書きはほぼ忘れたので検索してください。とにかく昔の布だ。インド更紗好きなむげん堂っ子にはたまらない展示でした。こめかみがズキズキするかわいさ!
中でも、寺院の掛布として使われていた、南国!天国!鳥花獣人魚!って感じの、ピンクと緑で絵柄が染められた布がもう持って帰りたい好きさでした。
ああ布って魅力的。
夜食べたレバ刺しと焼き肉もちょう魅力的でした。
ぜいたくな週末だった。
写真はちょっと前のぜいたく、松茸。初めて自分で調理しました。テンション上がりまくった。
