以前、お金を払おうとしたら
「これは使えません」と拒否されました
なぜ???と、よ〜く見てみると…
10円玉だと思って出したお金は
どこの国のものかも分からない外国のコインでした(@_@)!!
たぶん、どこかでお釣りにさりげなく混じって
わたしのおサイフのなかにやってきたのでしょうが
どこの!? というか何円分のコイン!?
せめて10円以上であってほしいワ…
…と、楽しいような、損したような不思議な体験でした
で、今日。
郵便局で払い込みをしようと思ったら混んでいたので
その間に記念切手を購入することに。
お釣りをもらうとき
「あら?えっと、ちょっとあれですが…」
なんて気になるセリフとともに
コイン3枚を渡されたので(おつりは200円)
あ〜、100円玉がきれたから50円玉2枚ね
と思いながらおつりをいただくと、妙な違和感が…
この妙に懐かしい違和感に胸騒ぎを覚え
ジッ〜と見てみると、100円玉が微妙に違う…
でも「昭和」って書いてあるから今回は日本の円のハズ!!
って、冷静に見てみると
昭和50年の沖縄万博?の記念硬貨でした。
はじめて見た(@_@)!! しかもおつりで!!
びっくりしたさぁ〜
32年間流通していたのか、それとも
プレミアもつかないから、と誰かが思い切って使ったのか
けっこうハードに使い込まれているから
32年間ぐるぐる流通していたのかも♪
と、楽しい気分になりました。
お手紙を出すときは、綺麗な絵柄の切手を貼りましょう
楽しい気分になりますから…
って文をどこかで読んでから
できるだけ記念切手を買うようにしているのですが
今日はまさに綺麗な切手が楽しい気分を運んできてくれました。

0