てこてこぶろぐ
カレンダー
2022年
May
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
ツインエンジェル応援中!
検索
このブログを検索
最近の記事
シン・ナナちゃん
煌めく星も時にクールに
こどもの日・おとめの日
冬の日でも君の隣は春のよう
今年もさくらの季節です
過去ログ
2022年5月 (3)
2022年4月 (3)
2022年3月 (7)
2022年2月 (6)
2022年1月 (5)
2021年12月 (4)
2021年11月 (4)
2021年10月 (5)
2021年9月 (5)
2021年8月 (7)
2021年7月 (8)
2021年6月 (6)
2021年5月 (8)
2021年4月 (8)
2021年3月 (6)
2021年2月 (8)
2021年1月 (13)
2020年12月 (10)
2020年11月 (7)
2020年10月 (8)
2020年9月 (6)
2020年8月 (5)
2020年7月 (6)
2020年6月 (9)
2020年5月 (16)
2020年4月 (10)
2020年3月 (6)
2020年2月 (5)
2020年1月 (6)
2019年12月 (6)
2019年11月 (9)
2019年10月 (6)
2019年9月 (8)
2019年8月 (6)
2019年7月 (4)
2019年6月 (4)
2019年5月 (4)
2019年4月 (8)
2019年3月 (3)
2019年2月 (5)
2019年1月 (5)
2018年12月 (3)
2018年11月 (6)
2018年10月 (6)
2018年9月 (3)
2018年8月 (5)
2018年7月 (6)
2018年6月 (7)
2018年5月 (8)
2018年4月 (12)
2018年3月 (9)
2018年2月 (10)
2018年1月 (8)
2017年12月 (11)
2017年11月 (10)
2017年10月 (16)
2017年9月 (12)
2017年8月 (8)
2017年7月 (12)
2017年6月 (15)
2017年5月 (20)
2017年4月 (17)
2017年3月 (16)
2017年2月 (17)
2017年1月 (12)
2016年12月 (12)
2016年11月 (18)
2016年10月 (16)
2016年9月 (15)
2016年8月 (12)
2016年7月 (15)
2016年6月 (10)
2016年5月 (10)
2016年4月 (8)
2016年3月 (9)
2016年2月 (11)
2016年1月 (7)
2015年12月 (8)
2015年11月 (10)
2015年10月 (8)
2015年9月 (9)
2015年8月 (6)
2015年7月 (9)
2015年6月 (14)
2015年5月 (13)
2015年4月 (11)
2015年3月 (14)
2015年2月 (14)
2015年1月 (16)
2014年12月 (18)
2014年11月 (20)
2014年10月 (24)
2014年9月 (23)
2014年8月 (25)
2014年7月 (18)
2014年6月 (20)
2014年5月 (21)
2014年4月 (18)
2014年3月 (19)
2014年2月 (22)
2014年1月 (20)
2013年12月 (25)
2013年11月 (20)
2013年10月 (21)
2013年9月 (16)
2013年8月 (18)
2013年7月 (24)
2013年6月 (21)
2013年5月 (12)
2013年4月 (18)
2013年3月 (20)
2013年2月 (21)
2013年1月 (19)
2012年12月 (25)
2012年11月 (22)
2012年10月 (17)
2012年9月 (15)
2012年8月 (14)
2012年7月 (20)
2012年6月 (21)
2012年5月 (23)
2012年4月 (20)
2012年3月 (21)
2012年2月 (21)
2012年1月 (19)
2011年12月 (20)
2011年11月 (18)
2011年10月 (21)
2011年9月 (18)
2011年8月 (20)
2011年7月 (23)
2011年6月 (24)
2011年5月 (25)
2011年4月 (23)
2011年3月 (15)
2011年2月 (19)
2011年1月 (19)
2010年12月 (19)
2010年11月 (24)
2010年10月 (26)
2010年9月 (28)
2010年8月 (35)
2010年7月 (31)
2010年6月 (30)
2010年5月 (32)
2010年4月 (30)
2010年3月 (31)
2010年2月 (13)
2010年1月 (19)
2009年12月 (13)
2009年11月 (13)
2009年10月 (15)
2009年9月 (15)
2009年8月 (15)
2009年7月 (14)
2009年6月 (17)
2009年5月 (12)
2009年4月 (15)
2009年3月 (16)
2009年2月 (12)
2009年1月 (14)
2008年12月 (12)
2008年11月 (13)
2008年10月 (11)
2008年9月 (13)
2008年8月 (12)
2008年7月 (7)
2008年6月 (9)
2008年5月 (7)
2008年4月 (5)
2008年3月 (12)
2008年2月 (11)
2008年1月 (13)
2007年12月 (7)
2007年11月 (13)
2007年10月 (10)
2007年9月 (10)
2007年8月 (11)
2007年7月 (8)
2007年6月 (11)
2007年5月 (8)
2007年4月 (10)
2007年3月 (12)
2007年2月 (14)
2007年1月 (11)
2006年12月 (13)
2006年11月 (16)
2006年10月 (13)
2006年9月 (14)
2006年8月 (14)
2006年7月 (10)
2006年6月 (14)
2006年5月 (16)
2006年4月 (18)
2006年3月 (22)
2006年2月 (21)
2006年1月 (19)
2005年12月 (19)
記事カテゴリ
おえかき (409)
まんが (808)
おもちゃ (387)
キャラクターショー (426)
ゆかりん (144)
こえのひと (59)
イベント (354)
たんけん (87)
ノンジャンル (32)
QRコード
このブログを
リンク集
CYBERBASE
→
リンク集のページへ
最近のコメント
制服星宮いちごちゃ…
on
ハッピーつかむ生き方さ〜♪
冴草きい殿、誕生日…
on
オケオケオッケー♪
予告は勿論、当日の…
on
「アイカツ!カーニバル!5」おつかれさまでした(^^)
ここ暫くは見ていま…
on
「アイカツ!カーニバル!5」おつかれさまでした(^^)
●美浜さん 私も「…
on
ゾーンファイト!
ブログサービス
Powered by
« 罰ゲームはだ〜れだっ?
|
Main
|
吹きすさぶ風がよく似合う »
2007/3/23
「トイフェス16th」
イベント
あらためて「東京トイフェスティバル」のコト。
行くと決めた(決められた)のが数日前だったので、メインたるスパークボットと「TF情報局」公開録音のコト以外殆ど何も調べずに行った次第(^^;
入場証がステッカー式で、『こりゃ気がついたら剥がれているというオチがつくな〜』と思ったら、昼過ぎの時点で見事にどこかで剥がれ落ちていて、再入場不可状態に。
でも、なんのかんのでず〜っと最初から最後まで(10〜17時)会場内にいても、『何もするコトな〜い。困った〜』ってコトはなくてよかったよかった。
目当ての買い物をし、終了間際の叩き売り状態のトコで『チャンス〜(いや、罠でもあるのだが)』と更に買い物をし、ライダー俳優のトークショー(司会:酒井一圭 1回目:内山眞人&手嶋ゆか 2回目:友井雄亮&内山眞人)見たり、「スターウォーズ」や「エイリアン2」の俳優と握手したり(…って、実はよく分からずに握手しちゃったんですけど)、買い物しているセイザーゴルドさんを見かけたり、アキバ系アイドル桜ふみのミニライブでファンのヲタ芸に圧倒されてきました(笑)
と、いろいろありましたが、やはりメインは先述の通り「TF情報局」公開録音!
約1時間、実に楽しい時間でした(^^)
これが3月26日の放送(月曜日です。また開始時刻も午後8時と、いつもより1日と1時間早いので注意)になります。
どの程度使われるかは分かりませんが、ネタばれになるトコもあるかも…ってコトは先に書いておきます。
さて、まずは、りりあん、ゆんゆん姐さん、あけちゃんによる「TRANSFORMER」(ショートバージョン)でスタート!
あけちゃん、振り付けを間違えかけて『えへへ』って感じで2人を見ていたのがかわいかったですぞ。
3人が並んだトコを初めて見たけど(姐さんだけは以前見たコトあるの)、りりあんは見事に萌えドルしてるわ、あけちゃんはいちいち小動物的にかわいいわ、腰につけていた衣装の紐が早々に取れちゃったからと首にかけている姐さんはカッコ良いわ…と、三者三様の個性が光っておりました〜。
山ちゃんを迎えての「おしえてTF情報局」は、スパークボットと劇場版の紹介。
中国の工場でトラブルがあったとかで、このイベントの2日前に日本に到着したスパークボット。その色やマークについて3人のコメント…
●アンジェラ(りりあん):どうしてもピンクが使いたかった。
マークは、後でちゃんときれいに直してくれるものと思って実は結構適当に描いてしまったら、そのまま使われたのでびっくりしたとか。
●スターダスト(あけちゃん):マークは背中につくということで、羽のイメージに。
名前は『星屑になれ〜』って感じで(と言ったら、会場から『え〜?』の声。りりあんに『“星屑〜”は言わない方が良かったね』と言われる)
●残月(姐さん):色とマークだけで良いと知らず、能力や性格まで事細かに考えてきた姐さん。
名前は、少し紫がかった球体というとこからの発想。また、あけちゃんが名前に漢字を使いたがっていたので、かなり慌てて決めたとか。
マークは忍者という設定(自分で考えた)から。また、TFで日本語が使われるのは珍しいと知ったこともあって。
劇場版については、迫力の予告編(スピーカーが近いので『うわ〜、爆発した〜!』…と、終了後しばし呆けていたあけちゃん)の後、世界初公開となるオプティマスプライム(言うまでもなく、日本でいうトコのコンボイ。今回は翻訳等の都合もあって、この名前だそうです)の玩具を紹介。
また、あけちゃんがボイスチェンジャーを被って『なのだなのだ〜。トランスフォーム!(機械的な声になっています)』とやったり。
ちなみに何故被ったのがあけちゃんかと言うと、りりあんと姐さんは本番前に被ったけど、あけちゃんはご飯優先だったから。『だって、ご飯残したら勿体無いじゃん〜』(笑)
続いては、モニターにイラストを映しての紙(?)芝居。
3人は勿論、生アテレコ(これがすごいんだ。3人ともミスなし!音響のミスも、アドリブ入れて話をきれいな流れにしちゃう。やっぱりプロだ〜)
ストーリーは、2011年を航行中のブレイブマキシマス内からスタート。
『さぁ〜、今日はこのシャオ様の作った料理よ〜!』
『シャオ様、タマゴ茹でただけです…』
『おだまり!…メリッサ?』
『コンボイに会いたいデス…』メリッサは元気がない。
その時、ブレイブマキシマスが航行不能になった!スパークボットに助けられて外へ脱出した3人が見たのは、蜘蛛の巣のようなものに捕らえられたブレイブマキシマス。他にも何隻かの宇宙船が捕まっている。
更に3人に襲い掛かってきたのはシャークトロンの群れ!
ここでシャオシャオは、ロディマスに教わった“宇宙共通の挨拶”を試すことに。
『ヴァー・ウィップ・グラーナ・ウィ・ピニボ〜ン』
………理解しなかったのか、シャークロンに襲われ、捕まってしまった一行。『ロディマスのうそつきぃ〜っ!』
3人の前に宇宙人が現れる。『…タコ?』…クインテッサ星人である。
ここは彼らの裁判所。3人が有罪か無罪かを話し合っている。
萌えさせて無罪にしてもらおうというあたりのアイデアで、3人はそれ相応の衣装を考えてスパークボットにキス。これによって、3人の衣装は変化するのだ!
…あたりは、スクール水着に赤いランドセル(縦笛つき)、頭にはハムスターの耳。
…メリッサは、ピンク・白のセーラー服(ヘソ出し)に、ウサギの耳。
『イメージ貧困』と2人を笑うシャオシャオはというと…ネコ耳&メイド服。
ともあれ、この格好でアピールするしか手はない。言い出しっぺだからと押されたあたりは、おどおどしながら一言。
『…おにいちゃん。…おしっこに行ってきてもいいですか?』
………そして、下された判決は…『無罪である』
『やった〜!』と喜ぶ3人に、クインテッサ星人は言葉を続けた、『では、シャークトロンの餌にしよう』
一転、大ピンチの3人!
が、その時!
『あれは!』『四角いアゴ!』
コンボイとサイバトロン戦士が助けに現れたのだ!
この時代、コンボイは復活を遂げていたのである。
『コンボーイ!』涙ながらに手を伸ばすメリッサはシャオシャオに、『この時代にコンボイが復活しているなら、元の世界に戻って会える』と説得されつつ引っ張られる。
『スターダスト、飛んで!』
危機を、そしてこの場から脱出するブレイブマキシマスは、再び時間の渦へ。同時に『我々は最後のクインテッサ星人なんだ〜!』という訴えも空しくその渦の中へ巻き込まれていくクインテッサ星人達…。
船内では、ピンチ脱出のきっかけを作ったスパークボット達にメリッサ達がご褒美としてマークを描きこんでいた。
メリッサは、マジックでアンジェラに羽のついたハートマークを。
本人曰く“達筆”のシャオシャオは、筆で残月に“忍”の文字を。
そしてあたりは、羽をイメージしたマークをパソコンに取り込んでスターダストへ。
『喜んでるデス♪』『怒っているみたいですよ…?(^^;』
とにもかくにも、彼女らの時空を超えた冒険はまだ続く…。
…というコトで、「キスぷれ」ドラマとしては初めて絵つきで行われた今回は、このイベントで販売されたスパークボットについているマークが、どんな経緯でつけられたのかという話。
今までは想像するばかりだったものが、絵があって3人もやり易かったとのこと。
絵がついたことで判明したのが、スパークボットのサイズ。球体モードではちょうど玩具そのものくらいのサイズで、ロボットモードはメリッサ達が背中に乗れるくらいにまで大型化している。
また今回の話には、クインテッサ星人や宇宙共通の挨拶をはじめ、「トランスフォーマー ザ・ムービー」からのパロディが多々入っている。
「トランスフォーマー2010」の最終エピソードで復活したコンボイが、ドラマ後半で登場したが(ちなみに、コンボイと共に現れたサイバトロン戦士はゴールドバックが描かれていた)、コンボイは「ヘッドマスターズ」第3話において、セイバートロン星のマザーコンピュータ・ベクターシグマ制御の為に再びその命を散らすこととなる為、今回は「2010」と「ヘッドマスターズ」の間に起きた出来事となる。
また、クインテッサ星人が「2010」以降登場しなくなる点も、このドラマにおいて時間の渦に飲み込まれてしまった為という理由付けができそう…?
続きましては、「〜どうする?」の罰ゲームコーナー!
この時点での放送済みの分では誰もまだ10ポイントに達していないけど、果たして誰が!?…と思ったら、なんと3人とも罰ゲーム決定!(りりあん10.5ポイント、姐さん11.5ポイント、あけちゃん12.5ポイント)
何があったのかは放送をお楽しみにというコトで、用意された箱の中に詰まったリスナーから送られた恥ずかし〜いセリフの書かれた紙を1枚ずつ引っ張り出し、“合格”が出るまで言わねばならない罰ゲーム開始!
りりあん&姐さんは1回で合格。
そして、最もポイントが多かったあけちゃんには、特別に“あけちゃんはずかしボックス”(箱絵担当:姐さん)が用意され、開始!
ダメ出し連発で(あけちゃんが意味分かっていなかったものもあったようで、2人に『ゴメン、あけちゃんにはまだ早かった』というものも)、7回目でようやく合格となりました〜(^▽^;)
最後は3人による「TRANSFORMER」のフルバージョン。…なに、もう最後か!?早過ぎるぞっ!
姐さんが、2番冒頭で歌詞が飛んでしまうというアクシデントはあったものの(歌いながら左手立てて“ごめ〜ん”ってやってるのがまたかわいいのだが)、サビはファンも一緒に振り付けして、盛り上がりました。
姐さんがミスしたのはこれが初めてなのだとか。『やっぱりみんなの前だと、緊張していたんだね〜』
練習で一番ミスしていたのはりりあんで、曲の最中に足がつったコトもあったのだとか。
でも、本番ではミスなし。さすがだね〜…と思ったら『(盛り上がったトコで)りりあん、マイクで歯打っちゃったよ(^^;』
ちなみに練習は文化放送で行われたそうですが、ここに大きな鏡がないので、窓ガラスに自分達を映しての練習だったとか。
『向かいのビルの人、普通に仕事いたんだよね〜』
『見られてたかな?』
『目を合わさないようにしていたんじゃない?』
番組がこの公開録音分をもって最終回となるコトが発表。
寂しいトコですが、締めは元気に、いつもの合言葉をみんなで。
『合言葉は!
(せーのっ)
トランスフォーム!』
終了後は、3人との握手会へ(スパークボット購入者、先着100名が対象)
えぇ、もちろん参加してきましたとも!てへ。
んで握手会の後、3人がそれぞれサインを入れたスタンドポップ。
こういうトコにも3人の個性が見えて楽しいです。『りりあん、2006年って書いちゃったよ』(笑)
…ふへ、長かった〜(^^;)
0
投稿者: CYBER−Z
トラックバック(0)
この記事へのコメント一覧
投稿者
メール
コメント
URL
画像内の文字列(認証コード)を入力してください。
認証コードを正しく入力するとコメントが反映されます。
※大文字/小文字の区別はありません。
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
teacup.ブログ “AutoPage”