さて!今回はお片付けコンサルタントの方からお片付け卒業宣言
をいただくまでの経緯を書きます。
はじめは本だけで終えられたら安上がりでラッキーと思っていたけども、理解したつもりでも実際にやろうとすると行き詰まる…
奥の深いお片付け法だったため以下の手順が私には必要でした。
@昨年こんまりさんの本『人生がときめく片づけの魔法』で、火が付き一気に全巻買い、2,3度読み込む
A本の手順にのっとり、お片付け祭を決行!!
B物の量はグンと減ったが、ときめ…き?コツをつかめない。収納も決めきれずに、もやもや
そして前回書きました、魔の12月がやって来る。
夫が1ヵ月間の出張で不在。仕事も厳しくなってきて、家事、育児ストレスがピークに。
結論から言うと体は異常なしだったんですが
結果、母子3人で夜間救急〜21時にタクシーで大学病院へ。24時帰宅。。。…そんなクリスマス翌日フツーに仕事…助けて!!サンタさ〜んっ(泣)
ハイ、どーにも、こーにもならず ふてくされる
C一度挫折したこんまり流。本以外に方法がないか調べ始める。なんと、協会なるものができてる!講座もあるではないか
D『ときめき片づけ講座』申し込む(月1ペースで全3回)講師はこんまりさんの公式弟子の武田 望さん
講座を一緒に受けた方たちと連絡先を交換して励ましあう日々…これが心の支えにやる気スイッチON!!が、体ボロボロの私。風邪をこじらせ2回目の講座は欠席…心身ともに整ってないとお片付けに向き合えないのね。
E『ときめき片づけ講座』で講師だった望さんに個人レッスンをお願いする。
個人レッスンは何回受けるか、どこまで受けるかは自分次第。お金の余裕はないけど、自分のやり方に自信が持てなくてどうしても”卒業”したかった私。
必死で、自分でできること(ときめく・ときめかないの仕分け)まで頑張った!そう、頑張った!!
F個人レッスン2回目にして めでたく卒業
次回はときめき片づけ講座について、書きます