ドキドキ・ワクワクのときめきお片付け講座
こんまりさん本人はTIME誌『最も影響力のある100人』に
選ばれ、海外進出中で大忙し。(現在は妊婦さんもうすぐ産まれるのでは?)
2名しかいない公式弟子のうちの一人、武田 望さんという方が講師でした。
この方もさすが、キラキラしてます
「みなさ〜ん、ときめく、覚悟は…できて…ますか?」
講師の望さんからゆっくりとにこやかに、そして噛みしめるように、
放たれた言葉に、私は
「え〜だからここに来てるんじゃん!
ときめくことに覚悟とかいるの?? あ〜早くトキメキたいわぁ〜」
なんて思ってました
でも講座を受けて、まずモノと向き合うことを教わりました。
”モノ”というか【物様】
これは私が今思いついた言葉で、いいカンジに洗脳されているのでは
ないです笑。
ニンゲン大好き!トモダチ大事!
人とのつながりって大切だよね〜
なんつってた私が、物に対してはそれはそれは むごい仕打ちを
してきたことがいやってほど判明。。。
テキトーに選ぶ
テキトーに使う
そして飽きて、ハイ、捨てる
これが夫や友人に対する態度だと考えると末恐ろしい
そこに愛はありません。
自分の持ち物で好きなもの・大切なものをあげられなかったことにショック。
猛反省。
自分は何にときめくんだろう?何が好きなんだろう?
何をしているとき自分は楽しいんだろう?
どんな部屋に住みたいのだろう?
どんな生活をしたいのだろう?
忙しさにかまけて、全然考えたことなかった。
なんとか絞り出すものはどこかのおされ雑誌に載ってたような
生活で、ほんとにそうしたい?なりたい?と自問するとやはり違う。
みんなに口をそろえて
「おっしゃれ〜」「すってき〜
」「憧れる〜
」
と、言われなくたって私が満足して幸せに暮らせるならそれでいい。
でかいことになるけど、ある意味”自分の生き方”なんだろうな。
お片付けごときになにを…笑。と思われるかもだけど
それくらい奥の深い、ものでした。
講座を一緒に受けたみなさんたちからもビシビシ刺激を受け
LINEでお互いの現状・進行報告。
ついついだらけてても、はっと我に返る笑。
自分なりに頑張れども、やはり最後の収納に自信のない私。
最終日には望さんに個人レッスンをお願いしてました。
間取りもそれぞれ、生活スタイルもそれぞれ。
やはり自分の家を見てもらって自分の家にベストな収納を
プロに教えてもらおうという気持ちが沸々と。
個人レッスンは講座とは別料金です。ただ、一生に一度!と言われる片づけ祭。ぐずぐず〜な自分に決着をつけたくて、申し込みました
次回はいよいよ個人レッスン〜
どんだけ、ひっぱる〜?笑。