・・・かれこれ1ヶ月になります。
寝起きでも、すぐ「ママぁ〜」と呼んでいた子だったのに。
娘が全く夫になつかないので、パパっ子にさせて楽をしようと
企んでた私は毎日「パパお仕事頑張ってるね〜」
「パパはくぅが大好きなんだよぉ〜」と必死に売り込んでいたら
やっとパパに興味を持つようになってくれた♪
夕飯の準備ができるとまだ帰ってきてないのに
慌てて夫の部屋まで「パパ〜っ」と迎えに行く姿がほほえましい

よしよし、私の努力が実った!と喜んでいたら…
娘から”ママ”という言葉が消えていた。。。
イヤ、一度間違えて私のことを「パパ」と呼んだときに
「ちっがっ!!」とムキになって怒ったのが面白かったらしく
それ以降、半笑いで私を指差し「ぷぷっ、パパ

」と
言っては私のリアクションを楽しむようになってしまった…
…むっ
そしてしばらくは私を呼ぶときは手をひらひら、おいで・おいでの
仕草で「ちょ〜っちょ、ちょっちょ〜(ちょぉ〜っと、ちょっとぉ〜)」
もしくは「あーか、かーちゃ」
…夫にもまだ”ちょっと”呼ばわりされてないのにぃ
そして後者のは、なんて??と疑問に思ってたら、、、
夫が娘に向かって「
お母ちゃんにしてもらいなさい」と
言っているのを聞いてピンときた。。。
あーか、かーちゃ → かーちゃん → お母ちゃん
別に、いいんですよ?かわいく横文字で”ママ”じゃなくってもっ。
ということで我が家での呼び名は”パパ”と”お母ちゃん”に決定。
う〜ん…どうも以前から娘にバカにされている節がある。
たとえば、娘にヤキモチでも焼かせてみようと思って
パンダのぬいぐるみをダッコしてギュ〜やチュ〜連発で
かわいがるそぶりを見せ付けてみた。
案の定、娘は慌ててやってきて
パンダに連続キッス


そっちかよっ!!
と突っ込みつつ……
「ちょ、ちょっと、ママには??ねぇ、ママにもしてっ」
(このときはまだ、ママと呼ばれてた。)
頭、フルフル
きぃ〜っ
!!!
1歳児のほうが、すでにうわて笑。
このまま行くと5歳には完全に逆転か??
呼びすてされないように努力します!!

「だって、おかあちゃんの反応おもしろいんだも〜んっ」
※・※・※・※・※・※・※・※・※・※・※・※
最近の作品

最初で最後?のキャラ弁笑。
キティちゃんのおにぎり型をもらったので張り切って
作ってみたものの…
パーツがクッキーのように簡単に張り付かず、苦戦。
力尽き、キティちゃんの
ひげが1本足りず。
毎朝は作れんよ

着なくなったネルシャツやパジャマを再利用してスモックを2つ作成。
(型紙:『小さくてもきちんとした服』)
リメイクっていうのが気持ちよい。個人的にスモック姿が好きで
家の中でもついつい着せてしまう。今度はワンピとシャツを作る♪