久しぶりに帰ってきました(?)、栂池。
昨日は休日出勤のあと、お客さんのバーゲンに顔を出して、自由が丘でご飯を食べて帰宅。
ちょうど寮の同期が引っ越し中。27歳以上は、訳ありの人(多いんですよね、この会社)以外は全て借り上げのマンションへ。新入社員のためです。この会社に入って、私もはや3年になりますね。
寮でお風呂に入って、一休みしてから、新宿で夜行バスに乗ります。
何だかんだで今シーズンも夜行バス、結構使ってます。
白馬の街のすっかり春の様子でしたが、栂池はさすがに雪が減っていました。
朝7時前でももう明るかったです。宿で、ちょいとお手伝い。起きてきた子ども達に昨日のバーゲンで買った靴をプレゼント。部屋ん中で履いてはしゃいでくれました。

早々にゲレンデへ向かいました。道路にも雪はないので、ブーツを担いで、スニーカーで行きました。
実際、ゲレンデに出てみると、鐘鳴るもあちこち土が出てたし、他もあちこち土色してたしね。
今回あいにくニット帽を家に忘れてしまい(寝癖直しに被ったせいで蒲団の上かな)、とりあえず中間駅まで行き、新ニット帽を購入。選んでる時に思ったんだけど、俺って頭大きいのかな。

さておき滑り始めは白樺。かなりの人出でした。テククラやら、ポール張ったりやらで、割と混んでました。
新コースがセパられていたので、急斜を求めてチャンピオンへ行くも、南斜は完全に土と岩。3月とはいえ、早くない?いや、栂池に来て、一番早い雪解けだと思いますわ。
正面バーンはぐちゃぐちゃな雪でしたが、力を抜いて、春雪向きの操作で爆走。
ハンノキやら白樺でひたすら軟雪小回りと荒れ地爆走中回り。小回りは軟雪なので板に任せずに、自分で操作。中回りは内傾しつつも、外足のウェイトを保ちつつ、早めの切り換えでスピードを殺さず、走りはしないものの、流れを重視して滑りました。

←事故現場の様子。
ハンノキのコース脇にコブが1レーンあり、頑張って滑りました。結構深かったし、スピットファイヤは張りが強いので、大変です。あと、何かスタンスが広がってしまうので、両スキーがバラバラになるんですよね。いかん、いかん。
もっとバンクに沿わせて通りたいのに、まっすぐになっちゃって、一回吹っ飛ばされて、肩を強打しました。一瞬息止まりましたわ
休みなしでずっと滑っていたので、疲れて、夕方はレストハウスで小休憩し、いつものように栂チビに来ていた子どもらと一緒に宿に戻りました。
夜は、子どもらとテレビの動物番組(志村けんさんの)を見てから、風呂上りに一本ビールを飲んで寝ました。
ちなみにこの日、俺が来る(ので、家事をしなくて良い)ので、宿の主人は朝の4時まで飲んでいたらしく、一日中、宿のお母さんとの間で、不穏な空気が流れておりました。
ほら、雪が少ないでしょう?

0