週末恒例となりました。今まではJRで行ってましたが、今回は阪急で行ってみました。梅田までは定期券で行けるので、トータルでは半額くらいで行けました。しかも街中に着くので、JRより散策がスタートしやすかったです。
で、今回は壬生寺から御所を辿る、京都の真ん中ら辺を散策です。しかし…いわゆる『京都の真ん中』としてイメージしていた朱雀大路(平安京の南北を通るアレ)は、京都駅よりもずっと西側でした。つまり、真ん中より西側だと思っていた壬生寺さえもまだ東側だったのです。



@前川邸
A八木邸
B壬生寺
新撰組屯所跡の前川邸、五年前に来たときよりもオープンになっており、ちょっと中に入れました。
同じく八木邸は案内係もいまして、色々解説しながら回ってました。
壬生寺はすっかり綺麗になっていました。大河ドラマ効果は凄いですね。何年か前の新撰組に、今回の竜馬ですから、京都の幕末スポットはかなり賑わっています。



そこから、北上して
二条城へ。築城400年ということで、お城まつりなる期間で、京都の老舗名物のテントや、雅楽の演奏会にちょうど遭遇できました。テントで日本酒を試飲した挙げ句に、薄暗い蔵で雅楽を30分くらい座って聞いてたので、すっかり眠くなりました。


気を取り直して、京都御苑・京都御所まで歩きました。そこから、同志社大(いやはや、私大というのは凄いです)や相国寺を回って、またもや賀茂川まで行きました。ロッテリアで一息つき、河原町まで賀茂川の河原を歩き、阪急に乗って帰ってきました。
今日もホントに天気が良く、散策日和でした。

1