2009/1/18
ハンコのハガキ 絵手紙

遊印アート展では土日に限り実演コーナーがあります。
私も2時間ほど遊ばせてもらってるあいだに
葉書を作ってきました。
いいなと思ったのはワニのハガキの上下に押した
チロリアンテープ風のもの。
いろいろ応用がききそうで彫ってみようと思いました。
では昨日写してきた画像をもう少しご紹介します。

オリジナルのエコバッグを持つのは嬉しいですね。

粋ですねぇ〜〜

書がインパクトあります。

ここまで高度になると真似ができません。

2009/1/19 7:55
投稿者:京子
2009/1/18 20:20
投稿者:QP
京子さん、たくさん見せて頂いてありがとうございます
私が行ったらきっと一日中うろうろしていると思います
去年はんこのいい本を買ったんですけど
今見ると日本遊印アート協会の
アイデァいっぱい!はんこ工房という本でした
ろうけつ染めの仕方とかも書いてありました
もういちど本を見直して出来るものはマネしてみたいですぅ〜〜
チロリアンテープも重宝しそうですよね♪
しかし遊印もまさしくアートですね
上のハガキのはんこは京子さんが
二時間でこれだけ彫られたんですか?
すごいなぁ。。。。
私が行ったらきっと一日中うろうろしていると思います
去年はんこのいい本を買ったんですけど
今見ると日本遊印アート協会の
アイデァいっぱい!はんこ工房という本でした
ろうけつ染めの仕方とかも書いてありました
もういちど本を見直して出来るものはマネしてみたいですぅ〜〜
チロリアンテープも重宝しそうですよね♪
しかし遊印もまさしくアートですね
上のハガキのはんこは京子さんが
二時間でこれだけ彫られたんですか?
すごいなぁ。。。。
2009/1/18 19:34
投稿者:京子
keiさん、ね、ね、チロリアンテープ風良いでしょう?
いろんな柄が作れそうだし
グラデーションを工夫すれば
いろんな雰囲気が楽しめそうです。
お察しの通り連続押しです。
私も深沢先生の本を沢山持っていて
まねしたものもいろいろあります。
初日には会場においでになったらしいです。
いろんな柄が作れそうだし
グラデーションを工夫すれば
いろんな雰囲気が楽しめそうです。
お察しの通り連続押しです。
私も深沢先生の本を沢山持っていて
まねしたものもいろいろあります。
初日には会場においでになったらしいです。
2009/1/18 18:36
投稿者:kei
遊印アート、素晴しいですね!
プロの方の作品ですよね〜 流石です。
センスとアイデアが無ければできないことですね。
深沢紅爐さんの図案、本を見て彫ったことがあります。
京子さんのはんこハガキも良いね〜
チロリアンテープ風のは連続捺しかしら?
真似してみたいわ〜
プロの方の作品ですよね〜 流石です。
センスとアイデアが無ければできないことですね。
深沢紅爐さんの図案、本を見て彫ったことがあります。
京子さんのはんこハガキも良いね〜
チロリアンテープ風のは連続捺しかしら?
真似してみたいわ〜
私はハンコをお借りしてハガキに押しただけです。
ハンコを彫ることにおいてはQPさんに一目置いていて
とてもとてもかないません。
「はんこ工房」の本の74ページに出ている笹木さんは
同じ団地の方で、10年も前から絵手紙の交流をしていますので
そこにいた2時間はおしゃべりがかなりのウェイトを占めていました(笑)
今回出品されていた作品も
この本に登場している方のものが多かったように思います。