2009/4/9
今年の桜 絵手紙

今年の桜は長期間楽しめますね。
友達と出かけたのが、かれこれ一週間前。
最近やっとちらほら散り始めて
この風情がまた何とも言えません。
ピエロさんは、描きためていたものですから
文章とは何のかかわりもありません。

2009/4/10 16:35
投稿者:京子
2009/4/10 16:27
投稿者:京子
佳世さん、大きな流れに逆らっても疲れるので
ゆりさんが言っていたように
「よし!受けて立とうじゃないの!」といった気持かしら?
先日ピエロさんをひっぱりだして
まとめて描いたんです〜〜〜
ゆりさんが言っていたように
「よし!受けて立とうじゃないの!」といった気持かしら?
先日ピエロさんをひっぱりだして
まとめて描いたんです〜〜〜
2009/4/10 12:44
投稿者:TERAI
京子さん、こんにちは。
金沢では3日に開花宣言が出て、今日兼六園が満開となりました。
無料開放や夜桜のライトアップもやっているようです。
ピエロの絵、上手いですね。
私は画力がないので、3月に蒔絵教室で「研ぎ破り」という致命的な失敗をしてしまいまして睡蓮の葉っぱに穴があいてしまいました。そこへ蒔絵で蛙を描いてごまかせという蒔絵師さんもおいでましたが、私には蛙の絵は描けそうもありません。仮に描けても蒔絵で表すのは至難の技です。
ここは講師の先生の仰るように「虫食い葉っぱ」との解釈で何もしない予定です。
http://www.geocities.jp/botsuwan/
金沢では3日に開花宣言が出て、今日兼六園が満開となりました。
無料開放や夜桜のライトアップもやっているようです。
ピエロの絵、上手いですね。
私は画力がないので、3月に蒔絵教室で「研ぎ破り」という致命的な失敗をしてしまいまして睡蓮の葉っぱに穴があいてしまいました。そこへ蒔絵で蛙を描いてごまかせという蒔絵師さんもおいでましたが、私には蛙の絵は描けそうもありません。仮に描けても蒔絵で表すのは至難の技です。
ここは講師の先生の仰るように「虫食い葉っぱ」との解釈で何もしない予定です。
http://www.geocities.jp/botsuwan/
2009/4/10 5:18
投稿者:佳世
このことば いいな〜
何事も 流れがあるんですね。
その流れに のっていたいな〜なんて
京子さんのピエロさん見ていると ほっとします。
何事も 流れがあるんですね。
その流れに のっていたいな〜なんて
京子さんのピエロさん見ていると ほっとします。
明日と明後日、岐阜県の多治見というところで陶祖祭りがあります。
幸兵窯というところでは人間国宝だった
加藤卓夫さんの作品がたくさん見られますが
スケッチなどの絵もたくさん展示してあるんですよ。
こういう方は絵の勉強も怠りなかったんだなと思いました。
TERAIさんもせっかく兼六園という恵まれた場所が近くにあるので
時々スケッチなどをなさるのも
蒔絵をなさる上で助けになることがあるかも知れませんね。
さしでがましいことを言ってごめんなさいね。